• 2025年10月03日(金)

    就職活動激励会

    本日2時間目に,体育館にて就職激励会が行われました。

    10月6日(月)から17日(金)に実施する後期現場実習にむけて,3年生を励まし,気持ちをひとつにする大切な行事です。

    最初に,校長先生から働く上で大切にしてほしいことやこれまでの学びを生かすことについて講話があり生徒は熱心にメモをとる姿がみられました。

    そして,3年生一人ひとりがそれぞれの目標や意気込みを発表し,その後1,2年生からは先輩を応援する温かい激励と歌でメッセージが送られました。

    画像1   IMG_0712  IMG_0725

    また,他校に転勤された旧職員からビデオレターと3年部職員から「12期生の未来に」にちなんだメッセージが送られ,会場は感動のうちに終了しました。

    IMG_0772

    3年生のみなさん,これまでの3年間で培った力を発揮して「Have a challenge spirit! ~夢を確かな喜びに~」の合い言葉を胸に,希望する進路先でぜひ内定を勝ち取ってほしいです。

  • 2025年10月01日(水)

    広報委員会ブログ

    テーマ「就職に向けて」

    3年女子

     私は介護の仕事をやりたいと思っているので,後期に行われる二回の実習を通して,介護の仕事に就けるようにがんばっています。三年生になると他の学年より実習が多くなって,よりいっそう就職に向けて皆がんばっています。一年二年の実習で学んだことを後期の実習でも生かせるようにがんばります。卒業まで半分なので精一杯がんばります。

  • 2025年09月29日(月)

    後期始業式

    9月29日(月),体育館にて後期始業式が行われました。

    はじめに,各学年の代表生徒が後期の目標を発表しました。3年生の代表は,「悔いのない半年を送りたい」と発表し,残りの学校生活に向けた意欲を感じさせてくれました。

    続いて校長先生より,後期は様々な行事があること,そして3年生には,社会に出る準備を進めていく必要性を伝えていました。

    始業式終了後には,進路指導の先生からも実習に向けた心構えについての話がありました。特に,「あいさつ」や「返事」,「メモを取る習慣」など,日頃の学校生活から意識して取り組んでいくことの大切さが強調されました。

    後期は行事も多く,進路に向けての重要な時期です。生徒一人ひとりが目標を持ち,実りある半年となるよう,日々を大切に過ごしてほしいと思います。

    IMG_0691IMG_0696

  • 2025年09月19日(金)

    前期終業式

    9月19日(金),体育館にて前期終業式が行われました。

    はじめに,各学年の代表生徒が前期の反省を行いました。それぞれ前期の思い出や頑張ったこと,後期に向けて前向きな気持ちを力強く語ってくれました。

    続いて校長先生からは,鹿児島高等特別支援学校の生徒としての自覚をもち,改めて「あいさつ」,「身だしなみ」,「言葉遣い」について意識していきましょうとお話がありました。生徒たちも真剣な表情で耳を傾け,自分の生活を振り返るきっかけになったようです。

    終業式のあとには,各学級に戻って,秋休みの過ごし方について確認したり,通知表を担任の先生から受け取ったりする姿が見られました。

    明日からは秋休みです。健康と安全に気を付けながら,充実した毎日を過ごしてください。そして,後期のスタートに向けて,心も体も整えて元気に登校しましょう!

    IMG_0667IMG_0665

    IMG_0675IMG_0676

  • 2025年09月13日(土)

    合同体育祭

    9月13日(土),第60回鹿児島東高等学校・第14回鹿児島高等特別支援学校合同体育祭が開催されました。

    直前に雨が降る中でのスタートとなりましたが,参加する生徒たち,先生方,そして応援に来てくださった保護者の皆さまのご理解とご協力のもと,無事に終えることができました。

    天候の関係で,プログラムを一部変更する対応を取りましたが,生徒たちはどんな環境でも精一杯取り組み,笑顔と真剣な表情を見せてくれました。

    今回の体育祭を通して,天候に左右されない「強い気持ち」と「協力する力」の大切さを,改めて感じることができました。

    ご来場いただいた保護者の皆さま,温かいご声援ありがとうございました。

    今後とも両校の交流と成長を,どうぞ見守っていただければ幸いです。

    IMG_0006IMG_0039

    IMG_0064IMG_0110

    IMG_0159IMG_0225

    IMG_0259IMG_0266

  • 2025年09月02日(火)

    広報委員会ブログ

    テーマ「前期現場実習を終えて」

    3年女子

     私は,風の街という飲食店で実習をしました。最初は,緊張したが持ち前の笑顔で乗り越えることができました。休憩では,スタッフの方と話したり,まかないを食べたりしました。スタッフの方は,とてもやさしくレジの使い方やハンディの使い方を教えてくれました。なので,すぐ覚えて実行することができました。時々,注文を間違えて相談をするとすぐフォローしてくれました。お客様も優しかったです。色んな人の温かさを改めて感じることができました。休憩の時は,馬や犬,猫などいろんな動物とふれ合うことができました。飲食店では,周りを見て対応することが大事なので,これからも周りを見て対応して実行できるように日頃から頑張りたいです。

  • 2025年09月02日(火)

    広報委員会ブログ

    テーマ「前期現場実習を終えて」

    2年男子

     私は,ホテル京セラに実習しに行きました。3週間しっかり実習に行けて良かったと思いました。最初は,何も分からない中で担当の方がいろいろ教えてくれたので良かったです。実習では,ベッドメイクやゴミ集めなどをしました。ベッドメイクは,シーツを張るのがとても苦労しました。三角を作る所だったり左右の長さ調節が大変でした。最後まで気が抜けることなく作業できて良かったです。ゴミ集めは,部屋のゴミ箱と風呂のゴミ箱からそれぞれゴミ袋ごと回収しました。集中して出来たので良かったです。今回の実習で学んだことは,あいさつです。自分からあいさつをするのが苦手でホテル京セラさんで学ぶことが出来て良かったです。

  • 2025年09月02日(火)

    広報委員会ブログ

    テーマ「前期校内実習を終えて」

    1年男子

     私は今回初めての校内実習を体験しました。実習内容は,屋外作業,屋内作業,委託作業です。その中で自分が大変だったことは,委託作業での箱折りで一日中立ち作業をした事です。実習を通して長所,短所が見えてきたので後期の現場実習では自分の長所をいかしつつ短所を少しずつ克服し実りのある実習にしていきたいです。屋内作業では大ゼミの清掃や廊下の窓ふき,寄宿舎の2階の清掃を行いました。難しかった所は大ゼミのイスの清掃で拭き仕事でした。屋外作業では,野球場と中庭の清掃でした。中庭の清掃では溝につまっていた泥や落ち葉をスコップですくい一輪車に乗せる仕事をしました。清掃より委託作業が1番大変でした。後期の現場実習も頑張っていきたいです。

  • 2025年09月02日(火)

    広報委員会ブログ

    テーマ「一日遠足」

    3年男子

     私は,新一年生に会うことを楽しみにしていました。生徒会が企画した,一年生との交流のお楽しみ会をしました。私は,一年生の自己紹介を聞いて思ったことは,それぞれ違った,思いを持って高特支に入学して,来たんだなと思いました。一日遠足を通して,学年問わずに楽しく交流をできるだろうかと生徒会のみんなと考えました。今回は,仲良く楽しく交流をし,仲を深めることができ自分自身もうれしく思います。これからのいろいろとある行事の中でも,又,高特支と全生徒でのイベントを企画して,交流を深めたいと思っています。

  • 2025年09月02日(火)

    広報委員会ブログ

    テーマ「高特支にきて」

    職員

     高等特別支援学校と聞いて,「どんな学校なんだろう」という気持ちで訪問しました。生徒のみなさんの明るい笑顔と元気なあいさつがとても印象的でした。校長先生の話を聞く際に生徒がメモをとりながら話を聞いてる姿を見て自分も見習わなきゃとその時思いました。教室では,一人ひとりの学びに合わせた工夫がされていて,先生方が丁寧にサポートしている様子が伝わってきました。ものづくりや体を動かす活動も充実していて,生徒が生き生きと取り組んでいました。あたたかくて,安心して学べる素敵な学校だと感じました。私も生徒と共に夢への実現に向けて精進してまいりたいと思います。