分類
2021年03月11日(木)
ロードレース大会
様々な理由で中止になっていたロードレース大会が2年ぶりに開催されました。曇り空ではありましたが,適度に暖かくよいコンディションでの開催となりました。
生徒それぞれのペースで全員完走することができました。
2021年03月10日(水)
特別支援学校サッカー記念大会2020
令和3年3月6日に特別支援学校サッカー記念大会2020が鴨池緑地公園で開催されました。
本校からもサッカー部が出場しました。3年生が卒業してしまったため9人で出場しました。
結果は以下の通りです。
9人という不利な状況の中で,最後の最後まで集中力を切らすことなく戦い続け,全試合無失点で優勝という偉業を成し遂げました。
今後の活躍も楽しみなサッカー部です。
2021年03月03日(水)
第7回 卒業式
第7回卒業式が行われました。
新型コロナウイルスによって社会がめまぐるしく変わっていく中,最後の1年を迎えることになった3年生。全力で取り組み,それぞれの進路を勝ち取ることができました。
卒業生の皆さん,ご卒業おめでとうございます。4月からの新生活が素晴らしいものになるようにいつまでも応援しています。
2021年03月01日(月)
卒業に向けて(食品加工班)
卒業式まであと1日となりました。本日は食品加工班です。
・作業学習で学んだことは、練習を積み重ねることの大切さです。卒業後も,練習の積み重ねを大事にしたいと思います。後輩へ,目標を達成するためには練習あるのみ!!
・私は,作業学習で集中力と体力がどの仕事にも必要なことがとてもよくわかりました。私は将来東京で料理人の仕事をしたいと思っているので,自分で今まで学んだことを次の仕事先でも頑張りたいと思っております。
・報告・連絡・相談やわからないときは,自分から積極的に質問することの大切さを学びました。卒業後は,グループホームで生活するので自分のことは自分でできるようにしたいです。後輩の皆さんは,先生たちの言うことをしっかりと聞いて作業に臨んでください。
2021年02月26日(金)
卒業に向けて(流通班)
卒業式まであと2日。今日は流通班です。
・まずは一つ目の作業が終わったら,必ず報告をすることが大事だと思います。二つ目は,同じ作業でやり方がわかるからと言って勝手に進めず担当の人に正しいやり方を聞いてから次に移してください。つらいこともありますが,つらいことを乗り越えたいすると幸せが訪れるので頑張ってください。
2021年02月25日(木)
卒業に向けて(接客接遇班)
卒業式まであと3日となりました。本日は接客接遇班です。
・お客様には,丁寧な接客を必ず心がけるようにしてください。次はあなた方が後輩の手本になってください。楽しみにしています。
・作業学習では言葉遣いを学びました。接客の基礎を身につけることができました。後輩は私よりも上手で自慢です。頑張って欲しいです。
・私は接客業に憧れていたため,接客班に入りました。最初は笑顔もぎこちなく本当にやっていけるのかと何度も不安になりました。ですが,先輩方や先生方が優しく細かく教えていただったので笑顔も接客の基礎もだんだんとできるようになりました。なので,後輩にも諦めずに前に進み続けて欲しいです。
2021年02月24日(水)
卒業に向けて(OA実務班)
卒業式まであと4日。本日はOA実務班です。
・私は、2年間OA実務班に所属して学んだことはいくつかあります。一つ目は、協力して作業を行い最後まで責任感を持って作業を行うことです。二つ目は集中して作業を行い積極的に作業しコミュニケーションをしっかりとることです。そのおかげもあってか、自分から積極的に報連相やコミュニケーションが取れてとても良かったです。 後輩へのメッセージ OA班バージョン 与えられた仕事は最後まで責任感を持って作業し、協調性をしっかりとして報連相を徹底して作業に集中して取り組んで欲しいです。言葉遣いをしっかりとり、コミュニケーションをしっかりして助け合ったり励まし合って学び合って高め合っていい社会人になって欲しいです。 私は、4月から社会人になって事務職に就きます。頑張りたいことは、体調管理に気をつけて出勤することです。また、報連相のタイミングは周りの状況を見て、語尾をはっきりと言って言葉遣いに気を付けて取り組みたいです。
・作業学習で学んだことは、コミュニケーションのとりかたやパソコンの使い方です。最初はコミュニケーションのとりかたやパソコンの使い方があまりできませんでした。ですが、2年間OA実務班で勉強して、コミュニケーションのとりかたやパソコンをうまく使うことができました。そしてスムーズ作業をすることもできました。私はOA実務班に入ってよかったと思っています。
・パソコンの使い方や印刷機を使っての印刷や丁合。ソフトを使い先生方とコミュニケーションをとりながらの名刺作成などを学びました。後輩へのメッセージ ミスのないように確認をしながら協力してこれからも頑張ってください。残りの学生生活いやなこともあるだろうけれど自分のやるべき事をしっかりして悔いの残らないように楽しんで頑張ってください。社会人として、恥ずかしくないように作業学習や寄宿舎生活で習得したり学んだことを頭に入れながら体調を崩さないように頑張っていきたいと思います。
2021年02月22日(月)
卒業に向けて(清掃班)
卒業式まであと5日。本日は清掃班です。
・8期生清掃班の皆さんへ伝えたいことがあります。皆さんが3年生になったとき,9期生の生徒さんが,清掃班に初めて入ります。そのときは,自己紹介をして自分のことを知ってもらう事から始めてください。そして,協力したり声かけをしたりするといいです。最後まであきらめず頑張ってください。
・自分の作業学習で学んだことはポリッシャーやワックス,洗車などの手順です。後輩へのメッセージは,あいさつ,返事,身だしなみと報告・連絡・相談を意識して学校生活に挑んでください。
・本校で,様々なことを学びました。作業学習を通して,常に先を見通して,自分で行動ができるようになりました。後輩の皆さん,この先つらいことは多いかもしれないが目標を意識したらうまくいくでしょう。とにかく焦らずに!
・私は,清掃班になっていろんな事を学びました。特にワックス掛けや洗車の作業で自分の苦手な部分などがわかりました。その苦手だった部分を克服することができました。後輩の皆へ,これから先まだまだわからないことやまだ覚えないといけないことがたくさんあると思うけど,頑張ってください。応援してます!
2021年02月19日(金)
卒業に向けて(農業・園芸班)
卒業式まで学校に登校するのもあと6日となりました。本日は農業・園芸班です。
・作業学習で学んだことは,季節を身近に感じるときもあり,天候の変化の様子や野菜の育ち方などの様子を見てよくわかった。また,道具をどのようにして使うのかよく理解した。卒業に向けて体力を付けたいと思う。後輩たちへ,作業を一緒に手伝ったり,作業をやっているときに見落としがあるところを教えてくれたりしてくれてありがとう。これからも頑張って。
・農業班では精神憎体的に大きく成長することができます。卒業でどんな仕事にも臨機応変に対応できるように集中力をしっかりと付けてください。後輩たちへ,三年生としての自覚を持ち後輩たちの手本になるように頑張ってください。
・私は,体調管理をしっかりとすることが自分の課題だと思い,それがしっかりできるように学んで来ました。自分の夢を探していますので卒業しても自分の夢を探していきたいと思います。
・卒業まであと少しとなりました,なんかさみしい感じがします。皆さんも頑張ってください。
2021年02月18日(木)
音楽鑑賞会
この日は,予想外の大雪でした。高台にある本校では15cmほど積もり,風も強かったためか樹氷も見られました。
そんな寒い1日でしたが,鹿児島ウインドアンサンブルウィンドアンサンブルの方々をお招きし,音楽鑑賞会を行いました。団長であり本校校長 小山昭洋先生の指揮やトランペットの演奏をしてくださいました。幅広いジャンルのプログラムで,最後には校歌をマスク越しでしたが,ほどよい声量で一緒に歌いました。生徒からの感想を一部紹介します。
・私も楽器をしていますが,上手にできなくて諦めかけていましたが,今回の素晴らしい演奏を聞いて勇気が出ました。
・クラシックはあまり詳しくありませんが,今回の演奏を聞いて社会人になるためよいスタートができる気がしました。
・楽器を吹くとき以外も,タイミングが合っていてすごいと思いました。
・新型コロナウイルスでほとんどの行事がなくなったり,夏は暑い中マスクをしたりと大変な日々がありましたが,音楽を聴くとイライラがぶっ飛びました。
・校長先生が指揮をしたり,トランペットを演奏する姿を初めて見ました。かっこよかったです。