アーカイブ
2016年9月
2016年09月28日(水)
ブログの一時停止について
いつも高特支ブログを閲覧していただきありがとうございます。さて,現在のブログは9月30日をもちまして終了して,10月中に新設されるブログやホームページで情報発信を行っていきます。ブログのURLも変わりますので,新しいブログの情報につきましては,本校ホームページで御確認ください。よろしくお願いします。
2016年09月28日(水)
文化祭PTAバザー品提供について
バザー用品提供のお願いを文書で配布してあります。ご家庭で不要なものがありましたら,各学級担任にご提出ください。9月30日(金)のPTAの日に,ご持参いただいても結構です。
1 日用品(未使用のものに限ります。)
陶器・磁器類,タオル類,石けん,洗剤などの消耗品等
2 手作り品(無償提供でお願いします。)
クラフトバッグ,小物,ビーズアクセサリーなど※持ち帰り用のきれいな紙袋などがありましたら,一緒にお願いします。
2016年09月28日(水)
合同クラスマッチ2学年
9月28日(水),鹿児島東高校と本校の2学年をグループ編成し,男女混合の6チームで試合をしました。種目は,ドッジボールです。
このクラスマッチは,
1 体育的な活動を通して,安全な行動や規律ある集団行動を遵守しながら,両校共に他者をいたわり合う心を育む。
2 来年度の課題研究を見据え,より実のある共同学習を行うことができるように良好な信頼関係を構築する。
を目的としています。
両校の体育委員を中心にリーグ・トーナメント方式で行いました。みんな盛り上がり,熱戦でした。両校のみなさん,これからも仲良く頑張っていきましょう。
2016年09月28日(水)
体育の日
10月10日(月)は,体育の日です。10月は,「体力づくり強調月間」でもあります。
当初は,10月10日でしたが,2000年から10月の第2月曜日に変更されました。 10月10日は 1964年の東京オリンピック競技大会の開会日を記念して定められたもので「スポーツに親しみ,健康な心身を培う」ことを趣旨としています。
無料開放される施設やイベントもありますので,健康のために参加しましょう。2016年09月28日(水)
学習の様子
1年生は,LHRでいじめをを考える週間について学習しました。
自分の言動をチェックシートで振り返りながら考えます。
3年生は現場実習に向けてカンファレンスの練習です。
現場実習での目標の反省をみんなの前で話していました。
2016年09月28日(水)
デュアルシステム(食品加工班)
9月28日(水),2年生の二人がベッカライダンケンでパン作りの実習です。
従業員の方から,丁寧な指導を受けています。
一般のお客様に販売する商品ですから,学校の実習と違って緊張しますね。
2016年09月28日(水)
【寄宿舎】避難訓練
9月26日の夕方,寄宿舎の避難訓練を行いました。今回は地震を想定した訓練でした。
各部屋の点呼係の舎生が中心となり,避難経路の確認や職員への人員報告の練習などを行いました。
頭部はしっかりとクッションで保護!舎生は,今年の4月に大きな地震を寄宿舎内で経験したこともあり,真剣に訓練に取り組んでいる様子でした。
今回は鹿児島市中央消防署上町分遣隊の方々にも御協力をいただき,避難時のアドバイスや消化器の使い方等の講話をしていただきました。
代表で5名の舎生が実際に水消化器の操作を体験!
貴重な体験をさせていただき,ありがとうございました。日頃から災害時の対応などについて考えておくことの大切さを改めて感じた訓練でした。
まさに『備えあれば憂いなし』ですね!
2016年09月28日(水)
購買部でパンの販売をしました
9月27日(火),あんぱん10個とクリームパン10個を,限定販売しました。
左がごま付きのあんパンです。右はクリームパンです。
昼食時間になり,鹿児島東高校の生徒たちが買いに来ました。なかなか生徒に販売する機会がありません。作り立てですからおいしいですよ。
購買部の中では,本校の生徒が接客しています。完売できたでしょうか?
2016年09月28日(水)
サッカー教室
9月25日(日),鹿児島養護学校でサッカー教室が開催されました
秋風は感じるものの,日差はまだまだ強く感じます。運動場をいろいろな動きを入れながらウォーキングや軽いランニングをして,ボールを使用した練習につないでいきました。
2016年09月28日(水)
9月30日(金)は学年・学級PTAがあります
文書でも案内してありますが,出席をよろしくお願いします。日程は,以下の通りです。
9:40~10:00 受付(玄関)
10:00~10:50 3年 学級PTA(各クラス)
1・2年 産業現場等における実習説明会(大ゼミナール室)
11:00~11:50 全学年 就職活動激励会(大ゼミナール室)
12:00 ~12:50 3学年PTA(舎1F), 2学年PTA(舎2F), 1学年学級PTA(各クラス)
2016年09月27日(火)
あおぞらカフェをします
9月29日(木),1年生による初めての「あおぞらカフェ」を行います。
オープン時間は11時30分から13時15分までです。場所は,寄宿舎1Fの食堂です。できたてのパンも販売します。
2016年09月27日(火)
デュアルシステム1年(江藤農園)
9月27日(火),1年生3人が,江藤農園に体験学習に行きました。
ハウス周辺の除草をしました。横のハウスでは,バラの出荷をしていました。
周囲の田んぼでは,稲穂が垂れ始めています。そろそろ稲刈りの時期になりそうですね。
2016年09月27日(火)
はまゆうの実
らっきょうに似たような感じもします。食べたらおいしそうな感じもしますね。
これは,子房が肥大していびつなな球形の果実となったものです。実から出た種子は,大きく水に浮くので,海流に乗って主に浜辺に分布していきます。幾つもの世代を経ながら・・・,広く生育して行く姿には,真の強さもあるようです。
2016年09月27日(火)
マナー講座
9月26日(月),体育館でマナー講座がありました。
ヤングハローワークから職員が来校され,面接のマナーについて講話と実演がありました。
講話の後,16の模擬ブースが設置され先生方が面接官となり,全生徒がブースごとに分かれて模擬面接を受けました。あいさつ,敬語の使い方、質問に対する答え方などしっかりとできましたか。できなかったところを振り返って,本番に備えましょう。
2016年09月26日(月)
清掃班ポスター
清掃班が廊下に付着していた黒い汚れを落としてきれいにしてくれました。
原因は,スリッパや物を運ぶ台車などの車輪のこすれのようです。隅々まできれいになりました。みんなも廊下に汚れを付けないように注意しましょう。
2016年09月26日(月)
障害者雇用支援月間に関する記事について
9月26日(月)の南日本新聞P11の「くらし」の面に,企業で働いている様子が紹介されています。ご覧下さい。
2016年09月26日(月)
後期始業式
9月26日(月)後期始業式です。
校長から時間のもつ意味,今まさに刻々と刻まれる時間の大切さ,有効的な使用について話がありました。