アーカイブ
2024年12月
2024年12月26日(木)
大会報告【バスケットボール部】
12月14日(土)第10回鹿児島県特別支援学校バスケットボール大会が蒲生体育館で行われました。
男子は初戦,前回優勝校の鹿児島特別支援学校に14ー37で敗れましたが,2試合目は城西高校に28-5で勝ちました。
女子は南薩特別支援学校と鹿児島特別支援学校と合同チームで参加し,初戦は城西高校に8-25で敗れ,2試合目は武岡台特別支援学校に26-12で勝ちました。女子はフリースロー対決で3位となりました。
たくさんの声援ありがとうございました。
2024年12月25日(水)
作業学習報告会
12月24日(火)4校時に大ゼミナール室で作業学習報告会が行われました。
3年生が,これまでの作業学習や現場実習を通して進路実現に向けた取り組みを,作業班ごとに報告・発表しました。
1・2年生にとっては,今後の作業班選択や,進路実現に向けた取り組みに見通しをもつことができたのではないでしょうか。
PTAの授業参観も兼ねての実施となったため,たくさんの保護者にも参観していただきました。
2024年12月25日(水)
障害者就業・生活支援センターの説明会
12月24日(火)5校時に,3年生の生徒及び保護者対象に,障害者就業・生活支援センターの説明会が大ゼミナール室で行われました。
支援内容の説明や,手続きや登録について詳しく説明をしていただき,卒業後の利用について考える貴重な時間となりました。
2024年12月25日(水)
表彰伝達式・全校朝会
12月24日(火)体育館で表彰伝達式と全校朝会が行われました。
表彰伝達式では,翌日から始まる冬休みを前に,教頭先生,生徒指導の先生から話がありました。
教頭先生の話にもあったように,巳年は新しいことを始めるのに適した年であり,努力が実を結ぶ年でもあると言われているそうです。
いよいよ冬休みが始まります。規則正しい生活を心がけ,充実した楽しい冬休みにしてください。
2024年12月20日(金)
芸術鑑賞会
12月20日(金)5・6校時に天孫降臨霧島九面太鼓保存会のみなさまにお越しいただき,東高校と合同で,霧島九面太鼓による芸術鑑賞会が行われました。
途中,生徒15人と職員5人が霧島九面太鼓の体験もしました。NHK大河ドラマ「西郷どん」のオープニングにも出演されたみなさまの迫力のある演奏に,和太鼓の虜になった生徒も多かったではないのでしょうか。
2024年12月12日(木)
2年生修学旅行(3日目)
修学旅行3日目は東京都立江東特別支援学校で交流及び共同学習を行いました。
学校見学や学校紹介,レクリエーションをしました。
修学旅行を通して,集団行動や施設でのマナー,たくさんの方との関わりを学び,充実した3日間を過ごすことができました。
2024年12月11日(水)
2年生修学旅行(2日目)
修学旅行2日目は東京ディズニーランドに行きました。
アトラクションを楽しみながら充実した時間を過ごせていました。
2024年12月10日(火)
2年生修学旅行(1日目)
12月10日(火)から2年生が2泊3日の修学旅行に行っています。
1日目は飛行機で羽田空港に行き,その後,東京駅から各クラスでの自主研修となりました。
その様子を一部ご紹介します。
2024年12月06日(金)
選挙の出前授業
12月6日(金)5・6校時に鹿児島市選挙管理委員会事務局の方にお越しいただき,選挙の出前授業が体育館で行われました。
選挙や投票方法について話をしていただき,鹿児島県知事模擬選挙を行いました。
18歳になった生徒は選挙権をもっていることもあり,また,1月には生徒会役員選挙も控えているため,興味深い話も多かったと思います。
2024年12月06日(金)
男女共同参画お届けセミナー
12月5日(木)6校時に体育館で,男女共同参画お届けセミナーが行われました。
東高校と合同で,子どもたちの男女共同参画学びの広場推進事業のコーディネーターに「男女共同参画と多様性」について講演をしていただいました。
「ちがう」ことは「まちがい」ではないことや,知らないことや,できないことは恥ずかしがらずに言ったり,助けを求めたりすることが大切だという話をしていただきました。
普段経験できない,ワークショップ形式の講演をしていただき,楽しみながら参加することができました。
2024年12月06日(金)
広報委員会ブログ
テーマ「体育祭を終えて」
3年男子
合同体育祭を終えて、この三年間の体育祭は、自分の中で「楽しい」と「悔しい」という思いがあります。この三年間、優勝ができませんでした。とても悔しいです。だけど、友達と協力して、楽しい体育祭になりました。最後の最後まで学校生活も楽しんでいきたいと思います。
2024年12月06日(金)
広報委員会ブログ
テーマ「文化祭を終えて」
1年男子
私は、人生で初めての文化祭でした。それまで、文化祭がどんなものか知らず、過ごしてきました。一年生全員で約三週間かかったモザイクアートは、折り紙を細かく切って、色を分けて作ったもので、完成した時にすごく達成感がありました。また東高や高特支の二年生、三年生の、迫真の舞台演劇がどれも見てて面白くて楽しかったです。文化祭のために、努力をしているのだろうなと感じました。私は初めての文化祭ですごく素晴らしいものだと思えました。来年は、先輩達みたいに舞台で、演劇をしてみたいです。
2024年12月06日(金)
広報委員会ブログ
テーマ「文化祭を終えて」
2年男子
鹿児島東高等学校と鹿児島高等特別支援学校の皆さん、合同文化祭お疲れ様でした。全学年一致団結して最高の文化祭になったと思います。私は中学の頃、特別支援学校での学習発表会で経験したことがあったので文化祭のリーダーになりました。2年生の文化祭練習中では皆と連携をとったり業者との打ち合わせに参加することを委員長らしく、行動することができました。1年生のモザイクアートもすばらしかったと思います。1生は初めての文化祭・2年生は二回目の文化祭、3年生は高校生最後の文化祭でいい文化祭になったと思いました。今回は貴重な体験をさせてもらいありがとうございました。また、来年も最高の文化祭にしましょう。お疲れ様でした。
2024年12月06日(金)
2年生実習反省会
12月3日(火),大ゼミナール室にて2年生の後期産業現場等における実習反省会が行われました。32人がそれぞれ違う事業所で3週間実習に取り組み,その中で褒められたことや難しかったこと,実習先の良かったところなどを自分の言葉で伝えることができました。
校長先生からは,「充実した実習だったと思いますがこれからが大事です。どんな職場だと自分が働けるのか,保護者の方や先生たち,先輩などに相談しながら決めていきましょう。また,実習を通して学んだことを日頃の生活に生かしていきましょう。」,進路指導担当からは「今後も自分次第です。これからも悔いのないように全力で取り組みましょう!」との言葉をいただきました。
自分の適性を見極める実習も終わり,卒業後の進路について考える時期を迎えることになります。色々な人たちに相談をしながら,自分がどのような道に進むのかを決めてほしいです。
2024年12月04日(水)
1年生実習反省会
11月26日(火)後期産業現場等における実習反省会が大ゼミナール室にて行われました。
初めての校外での実習で,不安や緊張もありましたが無事に2週間終えることができました。
反省会では,今回の実習を振り返り,良かったことや課題を発表することができました。それぞれの実習先で得られたたくさんの学びや経験を,今後の学校生活や進路選択に活かしてほしいです。