分類
2021年06月23日(水)
生徒会広報委員会ブログ 6月(生徒会活動紹介) - 7
保健委員会の紹介
2年 女子
保健委員会では,手洗い・うがい・換気を呼びかけたり,歯磨きポスターを作ったりしています。
感染症予防のため鼻までしっかりマスクを着用するよう呼びかけることをがんばりたいです。
2021年06月22日(火)
産業現場等における実習(3年)
3年生の4週間の産業現場等における実習がスタートして2週間が経過しました。みんなそれぞれの職場で会社の一員として頑張っているようです。
また3年生は,2週目と4週目にカンファレンスという実習の反省会を職場の方と学校職員と生徒で行います。前半の実習で褒められたこと,指導されたことなどをレポートにまとめ,振り返り,後半の実習につなげられるようにしています。カンファレンスをとおして後半の実習も頑張ってほしいです。

2021年06月21日(月)
生徒会広報委員会ブログ 6月(生徒会活動紹介) - 6
図書委員会紹介
3年男子
今年度、図書委員会では、新しく行事に関する本の紹介をします。時間は主に朝のSHRや,学年集会などで紹介しようと思っています。他にも図書室の利用を図書委員が呼びかける取り組みをしようと思います。
2021年06月18日(金)
生徒会広報委員会ブログ 6月(生徒会活動紹介) - 5
美化委員会の紹介
3年男子
美化員会の活動内容は、美化ポスター、CDの呼びかけポスター作りや扇風機清掃、グラウンド整備、そして、清掃放送などを行っています。
美化委員会の目標は、「清潔を保ち、皆が気持ちよく使える(過ごせる)明るい学校にしよう」です。これからも学校をきれいにしたいです。
2021年06月16日(水)
生徒会広報委員会ブログ 6月(生徒会活動紹介) - 4
広報委員会紹介
3年男子
私の所属している広報委員会では、年間を通して、ブログ作成や壁新聞などを行っております。
私が頑張りたいことは、ブログ作成の時、もっとパソコンの打つスピードを速くしたいです。そして、他のメンバーの入力も手伝い、少しでも早く仕事を終わらせられるよう頑張りたいです。
2021年06月14日(月)
生徒会広報委員会ブログ 6月(生徒会活動紹介) - 3
学習委員会の活動について
3年男子
学習委員の活動は、実習に向けてのキャッチフレーズ決めや決意表明の会、実習反省会、春夏秋冬の課題チェックなどがあります。
私が頑張りたいことは、三つあります。一つ目は、みんなの意見を受け入れて尊重することです。意見を受け入れることにより話し合い活動が進められるからです。
二つ目は、自信を持ち一つ一つのことを確認して役割を果たすことです。私は、全員の前で主張するのが苦手なので少しでも大きな声で発表したいと思いました。
三つ目は、呼びかけです。春夏秋冬の課題をみんなに出してもらえるように積極性を持ち協力して忘れ物がないようにしたいと思いました。


2021年06月11日(金)
生徒会広報委員会ブログ 6月(生徒会活動紹介) - 2
生活委員会の紹介
3年 男子
主な活動内容は、挨拶運動と身だしなみチェックです。それとイジメ防止ポスターの張替もしています。
生活委員会で頑張りたいことは、自分の仕事に責任を持って活動に取り組むことです。
2021年06月10日(木)
生徒会広報委員会ブログ 6月(生徒会活動紹介) - 1
執行委員会の活動について
3年女子
執行委員の活動内容は、新任式・始業式・入学式の挨拶、遠足のレクリエーションの計画実施、生徒総会の準備・運営、体育祭の旗上げ、年間の反省、離任式挨拶、目安箱の確認、貸し出し傘の管理などです。
私が一番頑張りたいことは、生徒会長として生徒全員をまとめたり委員会活動に積極的に参加したりほかの人の意見をなおすたび受け入れるなど生徒会長として頑張りたいです。そして、生徒一人ひとりの笑顔をこれからもたくさん増やしていきたいと私は思っております。執行委員のみんなで学校を盛り上げていきます。
2021年05月31日(月)
生徒会広報委員会ブログ 5月 - 7
テーマ「高特支のいいところ」
3年 男子
今、私が通っている高特支という学校はとてもいいところが多いです。例えば、誰かが困っていたらすぐに助けてくれます。進んで自分から挨拶をする人がいます。だから,毎日笑顔があふれているのがとてもいいところです。
2021年05月31日(月)
生徒会広報委員会ブログ 5月 - 6
寄宿舎の生活について。
2年 男子
寄宿舎に帰ったら,まず出納簿をして,夕食までに洗濯をします。夕食後は自由時間があります。自由時間には,卓球をしたり,カードゲームをしたりして楽しみます。8:45に携帯電話を事務室に返して,22:00に就寝となります。寄宿舎の生活で,自立に向けての力を身に付けることができます。