分類

  • 2021年11月08日(月)

    広報委員会ブログ

    テーマ「文化祭を終えて」

    進路指導担当

     10月29日(金),鹿児島東高校との合同文化祭がありました。昨年度は,コロナ禍で実施できず,2年ぶりの開催でした。例年,本校からは1,3年生が展示部門で,2年生が舞台部門で参加しています。

     今年の2年生の舞台発表は,「カップス」「トーンチャイム」「ダンス」を嵐の「カイト」やBTSの「ダイナマイト」に合わせて演じる内容でした。

     当日まで,それぞれの担当のパートの練習を何度も繰り返し,本番に臨む前,それぞれが緊張の面持ちで待つ間,舞台袖で互いに励まし合い,2学年のテーマ「One Heart」を実感することができました。そして本番では,鹿児島東高校の生徒に声援を受けながら,最後までそれぞれのパートを演じ切ることができました。終了後,「感動しました!」という感想をいくつもいただき,2年生の頑張りが認められて本当に良かったと思いました。

     私も2学年の一員として,この発表に参加させていただきました。練習中から「カイト」の歌詞の「高く飛んでいるカイト(凧)」が,これまでこの学校で同じように頑張ってきた卒業生と重なり,また,在校生への「この子達も高く飛んでほしい」という思いが交錯し,涙が出そうになるほど,一生忘れられない練習と演奏になりました。そして,在校生には,この後の後期実習でも懸命に頑張り,またそれが事業所に認められてほしいという願いも強まったところです。

    DSC_0019

  • 2021年11月05日(金)

    広報委員会ブログ

    テーマ「文化祭を終えて」

    1年 男子

    鹿児島高等特別支援学校は,今年で創立10周年を迎え,合同文化祭が行われました。

    去年の文化祭は,新型コロナの影響で行われなかったそうなので今年はどうなるのかとても心配でした。今年は東高校との合同文化祭をができて良かったと思います。

    1年生全員で協力して作品を制作しました。折り紙をのりで貼る作業はすごく大変でしたが,無事作品が完成して良かったです。とても楽しい文化祭になったと思います。

    来年も合同文化祭ができることを心から願っています。僕が2年生として文化祭を盛り上げていきたいと思います。

    DSC09579

     

  • 2021年11月02日(火)

    広報委員会ブログ

    テーマ「後期に向けて」

    1年女子

     私が後期で頑張ることは、勉強や毎日1日1回ぐらい外に出たり本をたくさん読むことです。

     特に本で好きなのは小説だったり感動系が多いストーリーですが,本をたくさん読んで知識を身につけたいです。

     私は前期まであまり運動してなかったため働く時に必要な体力をまず身につけたいと思います。せめて、1日1回30分 ぐらいはウオーキングしたりしたいです。

     最近は提出物がきちんと出せていたり、忘れ物もだいぶ減ってきているので、この調子で後期もきちんと提出物なども出せるようになりたいです。

     これからは、 勉強を頑張ったり、自信をもって家の手伝い等を一生懸命に頑張りたいです。

     

  • 2021年10月29日(金)

    広報委員会ブログ

    テーマ 「前期を終えて、後期に向けて」

    2年女子  

     前期を終えて、コロナ禍ではあったけど、学校で去年よりもすごせてよかった。自分の中で沢山の壁があって、どうなるかなと思ったけど、自分の中で少しずつ前へ前へと進んでいけて、壁も少しずつなくなっているきがします。

     後期に向けて、まだまだ自分への自身が持てるように頑張っていきたいです。

  • 2021年10月28日(木)

    広報委員会ブログ

    前期を終えて、後期に向けて

    二年 女子

     私は、前期を終えて最初の時とくらべると自分から行動できるようになり、あいさつや声かけも自分から大きな声で笑顔でできるようになってきました。前期で職場実習を通して自分に自信を持つことができるようになり接客やあいさつなどの仕方、ルールやマナーをみにつけることができました。

     この実習をむだにしないように、後期では、自分に教えていただいたことなどをいかせるようにしたいと思いました。後期も自分から笑顔で元気よく、あいさつや声かけができるようにしていきます。後期の実習でも、実習先の方々からたくさん学んで、それを自分のものにできるようにがんばりたいです。

  • 2021年10月27日(水)

    広報委員会ブログ

    テーマ「前期を終えて、後期に向けて」

    3年 男子

     前期では、4週間の実習がありました。いろいろと大変なことがありましたが、「もっと頑張れば、就職できるかも!」と思いました。 後期の実習も受け入れてくださったので、とてもうれしかったです。就職できるように頑張りたいです。

  • 2021年10月26日(火)

    3年生数学

     3年生では,数学の時間に速さの学習をしています。徒歩や自転車,自動車の一般的な速さをもとにかかった時間や進んだ距離を求める学習をしています。

     10月26日に,H2Aロケットが午前11時19分に打ち上げられるということでみんなでロケットの打ち上げを見ながら,ロケットの速さを考えました。みんなで速さを予想して,実際の速さを聞いて,びっくりしていました。こんな機会を通して少しでもいろいろな速さに興味をもってほしいですね。

    DSC09490DSC09492

    DSC09506DSC09509

  • 2021年10月26日(火)

    広報委員会ブログ

    テーマ 前期を終えて、後期に向けて

    3年男子

     私は前期で頑張ったことがあります。それは前期実習です。私はスポーツ用品店で実習を行いました。店長さんやスタッフの皆さんと話すときはしっかりと上手くコミュニケーションを取ることができ、分からないところはすぐに自分から質問をし、しっかりとメモを取りながら作業を行うことができました。

     後期に向けて頑張りたいことは10月に二週間に及ぶ実習です。私は前期に引き続き同じ実習先で実習を行います。前期の実習でお客様と対応しているときは表情が硬いところがありましたので後期の実習では表情を柔らかくしながらお客様との対応を頑張っていきたいと思います。

  • 2021年10月22日(金)

    1年美術「オートマチックの技法を用いて」

    美術「オートマチックの技法を用いて」の題材の中で,「紋切り型」を用いて模様を作成しました。

    切り取った模様は,白地のうちわに貼り付けて,オリジナルのうちわを作りました。

    image002image004

    image006image008

  • 2021年09月28日(火)

    広報委員会ブログ

    テーマ「実習を終えて」
    3年男子
    私は、あるスポーツ用品店で実習を行いました。そこでは主にバックヤード、売り場で品出しの仕事をしました。私は実習初日少し緊張するところがありましたが仕事に慣れ、職場の人と上手くコミュニケーションを取ることができ、そして分からないところは自分から聞くことができメモにしっかりと取ることができました。四週間実習で学んだことをいかしてこれからの学校での作業学習を頑張っていきたいと思います。

    前期実習