分類
2022年08月02日(火)
修学旅行 2日目
修学旅行2日目は,城山ホテルからスタートし,いちき串木野市の薩摩藩英国留学生記念館,霧島市の高千穂牧場,霧島神宮を訪れました。高千穂牧場では焼き肉を食べたり,バター作りの体験をしたりしました。歴史や自然に触れた2日目となりました。
2022年08月02日(火)
修学旅行 1日目
7月12日(火)~14日(木)の3日間,新型コロナウイルス感染拡大により延期となっていた3年生の修学旅行を実施しました。1日目は知覧の特攻平和会館の見学や吹上浜海浜公園でのローラースケート体験,美山陶遊館での陶芸体験,夜は城山ホテルでのテーブルマナー・接客研修となりました。
2022年06月28日(火)
令和4年度「碧空会」(同窓会総会)開催のお知らせ(同窓会会員の皆様)
令和2年度より新型コロナウイルス感染症対策等のため「碧空会」(同窓会総会)の開催を見合わせておりましたが,今年度,下記の日程等で同窓会総会及び成人の祝い(4・5期生)を開催することとなりました。5月14日の創立10周年記念式典や記念マルシェなどの本校の様子や,令和2年度からの卒業生(第6・7・8期生)を含めた同窓会会員の皆様との交流など,近況報告や思い出話で盛り上がりたいと思いますので,皆様お誘い合わせの上,御出席くださいますようお願いします。
日 時:令和4年8月21日(日)
受付 13:30~ 同窓会総会 14:00~
会 場:鹿児島高等特別支援学校 体育館詳細につきましては「令和4年度 「碧空会」(同窓会総会)開催について」をご確認ください。
令和4年度「碧空会」(同窓会総会)開催について[PDF:72KB]
出欠等確認用URL:https://forms.gle/Uo73F31TmgexazTV7
2022年03月30日(水)
創立10周年記念高特支カップ
9月に開催予定であった創立10周年の記念体育祭。種目内容の変更,無観客,延期など様々な検討を行っても両校合同での開催が叶いませんでした。それから3ヶ月が経ち,本校単独となりましたが,最高の冬晴れの下,体育祭代替として「創立10周年記念高特支カップ」を開催することができました。
「台風の目」と「全員リレー」のたった2種目ではありましたが,生徒たちが互いに声を掛け合いながら勝利を目指す姿,仲間を励まし,励まされ,全力で走る姿に,共に学び合い,高め合い,助け合う高特支生の素晴らしさを感じました。最後には,ぐりぶーとさくらも駆け付け,全校生徒で「10」の人文字を作り,10周年を祝うことができました。
3年生にとっては最後の体育祭が中止となり,残念がっている生徒も多くいたため,良い思い出ができたのではと思います。
2021年12月24日(金)
サッカー部全国大会出場決定!!
11月28日に第7回全国知的障害特別支援学校高等部サッカー選手権「もひとつの高校選手権2021」九州地区予選が沖縄の吉の浦公園ごさまる陸上競技場で開催され,サッカー部が鹿児島県の代表校として出場しました。
第1試合は福岡県の代表校と対戦し2対0で勝利。第2試合は,開催地の沖縄代表校と対戦しました。後半まで1対0で負け越していたものの後半終了間際にキャプテンのヘディングシュートで同点に追いつき,そのままPK戦に突入。全国大会出場がかかった緊迫した空気の中,見事PK戦を3-1で制し,全国大会への切符を手に入れました。
全国大会は令和4年2月19日20日に静岡県藤枝市で開催されます。応援のほど,よろしくお願いします。
2021年12月01日(水)
広報委員会ブログ
テーマ「文化祭を終えて」
校長 上國料 里美
2年ぶりに行われた鹿児島東高等学校と鹿児島高等特別支援学校の合同文化祭は,大会テーマのとおり,両校におけるこれまでの学習の成果を,笑顔いっぱいに発表する機会となりました。本校鹿児島高等特別支援学校は,今年,創立10周年を迎えます。ステージ部門では,これまでの学校の歩みや先輩への感謝の気持ち,未来へつなぐ思いなどが,2年生のカップス演奏とともに発表されました。展示部門でも,本校の校章や校舎などが,1,2年生による大きなモザイクアートとして作成されました。また,3年生による「みんなでつくった大傑作!」も,俳句や自画像,折り鶴など個性豊かで,日頃,自分の力を高めようと熱心に取り組んでいることが分かりました。
今回の文化祭成功のために,計画や準備等を進めてきた両校の生徒実行委員の皆さん,ありがとうございました。これからも,それぞれのもっている可能性を,一層輝かせてほしいと思います。
2021年11月30日(火)
広報委員会ブログ
テーマ「文化祭を終えて」
3年部教員
3年生にとって最後の文化祭。実習が終わってすぐだったこともあり、自分たちらしさを伝えられ、短い時間で準備できる方法についてアイデアを出し合いました。文化委員が中心となって、話合いを重ね、「みんなでつくった大傑作!」をテーマにハロウィンっぽく、テンションの上がる楽しい雰囲気の展示会場をつくりあげることができました。
できることに全力で取り組む8期生らしさの光る準備期間で完成が楽しみだと思うと同時に、彼らの一生懸命さに感動しました。
文化祭当日はカチューシャやマントなどで仮装しました。前日に決めたスケジュールに沿って、自分たちの役割を果たし、お客様をおもてなしすることができました。
2021年11月29日(月)
広報委員会ブログ
テーマ「文化祭を終えて」
2年 女子
今回の文化祭を終えて、私が思ったことは2つあります。まず、1つ目は2年生の舞台発表が大成功したことです。初めは、この文化祭が成功するか不安でしたが、練習をしていくうちに、少しずつ変わっていきました。練習中に、たくさんのトラブルが起きましたが、皆で声を掛け合い無事に成功させることが出来ました。
次に、2つ目は、私が10周年のあゆみの動画を作成する際に、私たちが知らないことを知ることが出来て、「先輩方がいたから今の私たちがいるんだな」と感じることが出来ました。最後に、高校生初の文化祭がコロナで制限がありましたが私なりに思いっきり楽しむことができ、最高の文化祭になったと思います。今回の文化祭は一生忘れません。
2021年11月26日(金)
広報委員会ブログ
テーマ 文化祭を終えて
2年男子
私は、文化祭を終えてまずほっとしています。それには理由があり、その理由の1つ目は練習では互いの意見がくい違って私がリーダーとして務める「青空グループ」でも時には衝突もありました。
それが文化祭本番に近づくにつれてチームのまとまりというものが、だんだんできてきました。私たちのグループではカップスのほかに5人でトーンチャイムもしました。曲名は嵐の「カイト」という楽曲を使い、そのカイトの曲奏やリズムを知り、それを1人1人が意識して文化祭本番では私たちのカイトをつくりあげることに成功しました。
他のグループもしっかりと練習の成果を発揮できていてとてもすばらしい最高の文化祭になりました。
2021年11月25日(木)
広報委員会ブログ
テーマ「文化祭を終えて」
2年 男子
私は、曲無しショーグループのカップスのリーダーをしました。文化祭は新型コロナウイルスが流行している中,余裕のある準備や練習をすることができませんでした。
2年ぶりの文化祭で高特支も東高も文化祭について分からない人が多い中,全生徒が協力して文化祭を成功することができました。最初はカップスを経験したことのない人が多く,全員が覚えるのも大変でしたが協力し合い完成することができました。高特支10年目の文化祭で,協力することと楽しむことを学ぶことができました。