分類
2024年07月24日(水)
広報委員会ブログ
テーマ「1日遠足」
2年男子
4月18日に1日遠足がありました。1年生から3年生のみんなでふれあいスポーツランドに行きました。1年生の自己紹介をしてから組に分かれてドッジビーをやりました。1年生の自己紹介を覚えるのが大変だなと思いました。1年生は初めてやったドッジビーなのに上手で強くて驚きました。
ドッジビーの次に全学年で組に分かれてドッジボールをしました。大人数でのドッジボールは、僕も初めてだったので、楽しかったしまた、やりたいと思いました。あと、ドッジボールをしているときにボールを1人ぐらい当てることができたので、とってもうれしかったです。3年生とは、最後の1日遠足だったので楽しい思い出ができたのでよかったです。
2024年07月24日(水)
広報委員会ブログ
テーマ「高特支に来て」
職員
私が鹿児島高等特別支援学校に赴任して、3ヶ月が経ちました。生徒と日々の学校生活を送る中で、感じたことが二つあります。
まず、生徒がとにかく明るく元気なことです。朝、すれ違うときもそれぞれ素敵な挨拶を返してくれたり、休み時間や昼休みなどの時間では廊下や教室でとても賑やかな声が聞こえてきたりします。全校生徒で100人も満たさない学校ですが、それ以上の雰囲気と活気を感じます。
次に、作業学習での生徒の頑張る姿がとても頼もしいことです。各作業、自分たちの将来に繋げるために一生懸命取り組む姿は私自身も生徒からやる気と勇気を貰っています。
これから、この学校でたくさんの思い出を生徒と一緒に作っていければなと思います。
2024年07月24日(水)
広報委員会ブログ
テーマ「3年生前期現場実習に向けて」
3年男子
6月の実習での目標は、京セラ株式会社鹿児島川内工場でコミュニケ―ションやあいさつやメモをできるようにすることです。
しっかりと上司に言われたことをすなおにやり仕事を、この4週間でなるべく早くできるように頑張っていきたいです。
そして、はじめての寮生活でとても心配なところもありますが、同じ学校の友人もいるのでしっかりと最後までやり遂げるように頑張りたいです。
2024年07月24日(水)
広報委員会ブログ
テーマ「入学して」
1年男子
高特支に入学したころは、毎日緊張して過ごしていましたが、先輩や先生方が分からないことを優しく教えてくれ、今は楽しく学校生活を過ごすことができています。高特支は、中学校までの学習にはなかった作業学習など新しいことを学ぶことができます。たくさんのことを学んで充実して3年間を過ごしたいと思います。
2024年07月24日(水)
広報委員会ブログ
テーマ「東高校との交流」
1年男子
東高校との交流会がありました。まず最初に互いの学校について知るために、自分たちの学校のことをお題にしてクイズ大会をしました。みんな楽しそうに合ってても間違えてても笑顔で楽しそうにクイズに答えていました。
つぎに、さらに仲を深めるために、ボールを投げて的に近づけて競い合う、ボッチャというゲームをしていました。各クラスに分かれて、みんなで楽しそうにゲームをしていました。
東高校との仲も深まってとても良い交流会になったと思いました。
2024年07月05日(金)
2年生実習反省会
7月5日(金),前期産業現場等における実習反省会を,東高校大ゼミナール室で実施しました。3週間の実習を振り返り,良かったことや実習先の方から褒められたこと,難しかったことや指導を受けたこと,そして,これから何を頑張りたいかを,友達や先生方,保護者の前で発表しました。
また,教頭先生や進路指導の先生から今回の実習を振り返って話をしていただき,今回の実習で学んだことや身に付けたこと,感じたことなどを思い出しながら,より良い自分になるに必要なことを考える機会となりました。
期間が1年生の時から1週間伸び,体力面や精神面で大変なこともあったと思いますが,32人が一生懸命取り組み,走りきりました。この実習で学んだことを今後の学校生活等で生かしてもらいたいです。






2024年06月14日(金)
現場実習
3年生が6月3日から,2年生が6月10日から産業現場等における実習に臨んでいます。
これまで学習してきたものを発揮できるよう,一人ひとりが一生懸命取り組んでいます。
その様子を一部ご紹介します。





2024年06月14日(金)
前期産業現場等における実習決意表明の会【2年生】
6月7日(金)3校時に剣道場で第2学年前期産業現場等における実習決意表明の会が行われました。
2年生は6月10日から6月28日までの3週間の実習となります。
同級生や先生方,保護者の前で,実習にむけて,生徒一人一人が実習先や仕事内容,実習の目標などの発表をしました。
教頭先生や進路担当から激励の言葉をいただき,最後は全員で生徒心得の唱和を行い実習への気持ちを高めることができました。
昨年から1週間,実習の期間が伸び,体力とともに気力も必要になります。体調管理をしっかりして,ひと回りもふた回りも成長して学校に戻ってきてほしいと思います。




2024年05月20日(月)
避難訓練
5月20日(月)6限目に鹿児島東高等学校と合同で避難訓練が実施されました。
事前に「お(押さない),は(走らない),し(しゃべらない),も(戻らない)」の確認や,避難の際には窓を開けたり,電気を消したりすること,頭を保護して避難する事などの確認をしました。
今回は各教室から校庭への避難でしたが,実際の地震はいつどこでおこるかわかりません。地震が起きたとき冷静に対応するためにも,避難訓練に緊張感をもって参加することが大切だという話もありました。
登下校中や外出先で地震が起きた際,避難場所や避難経路の確認を,ご家庭でも再度話題にしていただければと思います。


2024年05月20日(月)
PTA総会
5月17日(金) 授業参観及びPTA総会が実施されました。
午前の授業参観は1年生が各教科,2・3年生は作業学習の様子を参観していただきました。
午後からのPTA総会では役員の紹介や年間の活動計画の発表などが行われ,その後PTA専門部会,学級PTAと続きました。長時間にわたって参加された保護者の皆様ありがとうございました。
PTA会長の話にもありましたが,やっとコロナ過前のように活動を行うことができそうです。今後ともPTA活動,また本校の教育活動へご協力よろしくお願いします。