分類
2024年12月06日(金)
2年生実習反省会
12月3日(火),大ゼミナール室にて2年生の後期産業現場等における実習反省会が行われました。32人がそれぞれ違う事業所で3週間実習に取り組み,その中で褒められたことや難しかったこと,実習先の良かったところなどを自分の言葉で伝えることができました。
校長先生からは,「充実した実習だったと思いますがこれからが大事です。どんな職場だと自分が働けるのか,保護者の方や先生たち,先輩などに相談しながら決めていきましょう。また,実習を通して学んだことを日頃の生活に生かしていきましょう。」,進路指導担当からは「今後も自分次第です。これからも悔いのないように全力で取り組みましょう!」との言葉をいただきました。
自分の適性を見極める実習も終わり,卒業後の進路について考える時期を迎えることになります。色々な人たちに相談をしながら,自分がどのような道に進むのかを決めてほしいです。
2024年11月20日(水)
後期産業現場等における実習
11月11日(月)より,後期現場実習が始まりました。1年生は2週間,2年生は3週間,事業所での実習に取り組んでいます。1年生は入学してから初めての事業所での実習となります。その様子の一部をご紹介します。
2024年11月11日(月)
2年生 実習決意表明の会
11月8日(金),大ゼミナール室にて,後期産業現場等における実習決意表明の会が行われました。一人一人が全員の前に立ち,実習先や取り組む作業内容,実習の目標,意気込みを伝えることができました。また,校長先生や進路指導担当の先生からの話を,真剣な表情で聞きながらメモを取ろうとする姿が見られました。
11日(月)~29日(金)の3週間の実習となります。色々なことにチャレンジし,実りのある実習にしてもらいたいです。
2024年10月01日(火)
広報委員会ブログ
テーマ「前期現場実習を終えて」
2年女子
今回、3週間実習に行きました。仕事内容は、おじいちゃんおばあちゃんと話をしたり、食事配膳をしたり、髪の毛を乾かしたりするなどの作業をさせていただきました。初日は、利用者さんとのお話しが難しかったですが、少しずつ声掛けやあいさつをしていくうちに、だんだんと利用者さんがしゃべりかけてくれるようになり、仲良くなれた気がしました。利用者さんに手を貸して歩く時に、ケガさせないように一緒に歩いたりもしました。3週間のうち、一番うれしかったことは、名前を覚えてくれたことです。さつま苑での実習を通して、大変さや楽しさを学ぶことができました。将来人とかかわる仕事がしたいと思いました。
2024年10月01日(火)
広報委員会ブログ
テーマ「前期現場実習を終えて」
3年男子
私は、今回前期産業現場等における実習は京セラ株式会社鹿児島川内工場で行いました。京セラでの実習は今回が二回目でした。仕事内容も一緒でしたので目標は正確さと丁寧さに加えてスピードも意識することでした。また、自分から周囲の人たちに話しかけてコミュニケーションを取ることも目標にして実習をしました。その二つの目標を達成できるように意識して三週間頑張りました。そして寄宿舎でも洗濯などしっかり身の回りのことができました。実習を終えて京セラで働きたいという思いが強くなりました。今後学校生活で就労に向けて一日一日大切にしながら頑張っていきたいと思います。
2024年10月01日(火)
広報委員会ブログ
テーマ「アビリンピックを終えて」
3年女子
アビリンピックを終えて私は、初めてアビリンピックに出場してとても緊張していたので、自分の思うどおりの結果を出すことができませんでした。それで、努力賞なども取れず本当に残念だったと思っています。しかし、アビリンピックに出場して頑張ったことが自分の中では良い経験になったと思います。難しいことにもチャレンジしたので、これからも色々なことにチャレンジして、もっとパソコンなどのスキルを上げていけるように学校の授業でもできなかったことをできるようにしたいので練習や沢山のことを学んでいきたいと感じました。来年も、もし出場できれば出場しようかなと思っています。次は、違うのにチャレンジを目標にしたいです。
2024年07月24日(水)
広報委員会ブログ
テーマ「1日遠足」
2年男子
4月18日に1日遠足がありました。1年生から3年生のみんなでふれあいスポーツランドに行きました。1年生の自己紹介をしてから組に分かれてドッジビーをやりました。1年生の自己紹介を覚えるのが大変だなと思いました。1年生は初めてやったドッジビーなのに上手で強くて驚きました。
ドッジビーの次に全学年で組に分かれてドッジボールをしました。大人数でのドッジボールは、僕も初めてだったので、楽しかったしまた、やりたいと思いました。あと、ドッジボールをしているときにボールを1人ぐらい当てることができたので、とってもうれしかったです。3年生とは、最後の1日遠足だったので楽しい思い出ができたのでよかったです。
2024年07月24日(水)
広報委員会ブログ
テーマ「高特支に来て」
職員
私が鹿児島高等特別支援学校に赴任して、3ヶ月が経ちました。生徒と日々の学校生活を送る中で、感じたことが二つあります。
まず、生徒がとにかく明るく元気なことです。朝、すれ違うときもそれぞれ素敵な挨拶を返してくれたり、休み時間や昼休みなどの時間では廊下や教室でとても賑やかな声が聞こえてきたりします。全校生徒で100人も満たさない学校ですが、それ以上の雰囲気と活気を感じます。
次に、作業学習での生徒の頑張る姿がとても頼もしいことです。各作業、自分たちの将来に繋げるために一生懸命取り組む姿は私自身も生徒からやる気と勇気を貰っています。
これから、この学校でたくさんの思い出を生徒と一緒に作っていければなと思います。
2024年07月24日(水)
広報委員会ブログ
テーマ「3年生前期現場実習に向けて」
3年男子
6月の実習での目標は、京セラ株式会社鹿児島川内工場でコミュニケ―ションやあいさつやメモをできるようにすることです。
しっかりと上司に言われたことをすなおにやり仕事を、この4週間でなるべく早くできるように頑張っていきたいです。
そして、はじめての寮生活でとても心配なところもありますが、同じ学校の友人もいるのでしっかりと最後までやり遂げるように頑張りたいです。
2024年07月24日(水)
広報委員会ブログ
テーマ「入学して」
1年男子
高特支に入学したころは、毎日緊張して過ごしていましたが、先輩や先生方が分からないことを優しく教えてくれ、今は楽しく学校生活を過ごすことができています。高特支は、中学校までの学習にはなかった作業学習など新しいことを学ぶことができます。たくさんのことを学んで充実して3年間を過ごしたいと思います。