分類
2023年01月26日(木)
流通班マーケット
1月23日(月),午前中に流通班による「エイトマグママーケット」が開催されました。模擬店という形でしたが,自分たちで商品のラッピングやバーコード,硬貨等を準備し,日頃の学習の成果を発揮する機会となりました。多くの生徒や職員が訪れ,大盛況となりました。










2023年01月23日(月)
広報委員会ブログ
テーマ「総文祭」
3年男子
最初は、トーンチャイムでどんな曲をひくのかなって楽しみにしていました。音楽の学習の時に、恋人たちのクリスマスの曲を演奏すると聞いてどんな曲なんだろうと思いました。実際、恋人たちのクリスマスの曲を聴いてみたら難しい曲だと思いました。トーンチャイムグループとハンドベルグループに分かれて練習をしましたが一回目は初めてひく曲だったのでできるか不安でしたが少しずつグループで練習していたら出来るようになりました。練習中の時に、てこずることもありましたが友達と協力しあって自分のパートが出来るようになりました。練習中にいいあうこともありましたがチーム一丸となって練習に取り組むことができました。
2023年01月23日(月)
3年 校外学習
1月19日(木),3年生が鹿児島空港とえびの高原に校外学習に行きました。
鹿児島空港では,ガイドさんの案内のもと,施設の見学やフライトシミュレーターの体験を行いました。その後空港内にて昼食をとりました。
午後からはえびの高原に行き,スケートをしました。修学旅行で行く予定でしたが中止になったということもあり,生徒・職員の全員が楽しむことができました。
卒業の前に,いい思い出を作ることができました。
2022年12月23日(金)
寄宿舎クリスマス会
12月19日(月),寄宿舎のクリスマス会が開催されました。鹿児島大学奇術同好会の方が来校され,マジックショーやバルーンアートを披露してくださいました。レクリエーションでは,皿回しやジャグリングを行いました。また,夜ご飯はチキンやクリスマスケーキが用意され,美味しくいただきました。季節感を味わえる貴重な行事を全員で楽しむことができました!







2022年12月23日(金)
全校朝会
12月23日(金),全校朝会が放送で行われました。
校長先生から,「明日からの冬休みは,自分から進んで何事も取り組み,充実した冬休みにしましょう。」との言葉をいただきました。
進路指導の先生からは,1・2年生には「来年の現場実習や進路について考え,保護者とも話をしましょう。」,3年生には「1月~2月にある採用試験に向けて勉強などを頑張りましょう。」というお話がありました。
生徒指導の先生からは,「家族といっぱい話をしてください。今日は天気も悪いですので寄り道せずに帰りましょう。」というお話がありました。
明日からいよいよ冬休みです。生活のリズムを崩すことなく,元気に過ごしてください!



2022年12月16日(金)
総文祭プレ大会2日目
昨日に続き,総文祭プレ大会が実施されました。本日はステージ発表などが行われました。
オープニングセレモニーでは,特別支援学校部門部会長である本校校長の挨拶や生徒実行委員長を務める本校生徒の挨拶,本校音楽部や盲学校の生徒,先生方による演奏が行われました。また,マスコットキャラクターであるかごまるも登場しました。


本校の2年生と音楽の授業を選択している3年生がステージ発表に参加しました。2年生は楽器やカップスの演奏,ダンス等を披露しました。3年生はクリスマスソングをトーンチャイムやハンドベルで演奏しました。3年生は来年の本大会では発表できないこともあり,思いを込めて演奏しました。緊張もありましたが,練習してきた成果を発揮することができました。
実行委員会による発表も行われ,本校の生徒も参加しました。手話やトーンチャイムを披露し,各校の生徒が心を合わせて発表していました。

これまでの準備や昨日今日と運営に関わった生徒実行委員の皆さん,昨日の販売や2日間の受付対応,本日朝のセレモニーの設営やステージ発表に参加した生徒,そして先生方,本当にお疲れ様でした!!来年夏の本大会も成功させましょう!!



2022年12月14日(水)
総文祭プレ大会1日目
本日より,センテラス天文館にて第47回全国総文祭特別支援学校部門プレ大会が実施されています。
本日は,本校の木材加工班,食品加工班,農業・園芸班による製品の販売や接客・接遇班による受付対応がありました。販売の呼びかけやレジ対応,受付の対応などしっかりと行うことができました。また,明日のステージ発表のリハーサルが行われ,出入り等の確認をしました。明日も頑張りましょう!!








2022年12月13日(火)
総文祭プレ大会準備
いよいよ総文祭プレ大会が迫ってきました。ここまで,各作業班で販売する物品や当日の動きの確認など準備を進めてきています。
本日の2校時には,体育館にてステージ発表を行う2年生と3年生が合同で練習を行いました。2年生は10月の文化祭で発表したものを,3年生は音楽の授業を選択している生徒が取り組んできたものを発表することになります。練習後には,校長先生より「自信を持って発表してください!」とお言葉をいただきました。大舞台で緊張するとは思いますが,楽しんでもらいたいです。





2022年12月12日(月)
特別支援学校バスケットボール大会
12月10日(土),ビーラインスポーツパーク姶良にて第8回特別支援学校バスケットボール大会が開催され,本校の生徒がそれぞれ男子の部,女子の部に出場しました。
ともに予選を2勝して勝ち上がり,準決勝,決勝と接戦を制し見事「優勝」を勝ち取りました!選手の皆さん,顧問の先生方,おめでとうございます!!ブラボーでした!
2022年12月09日(金)
男女共同参画セミナー
12月7日(水),体育館にてキャリアコンサルタントの松崎陽子氏による講話が行われました。「自分らしい生き方・働き方」と題し,働く意味について考えたり,社会人として大切なことについて学んだりしました。また,自分のことをよく知ろうということで,自分の長所や短所について考えたり,友達や先生に自分の良いところについてインタビューしたりするという時間を設けられました。どの生徒も積極的にインタビューし,自分では気づけていない良いところについて考える機会になりました。





