記事

2023年9月1日

  • 2023年09月01日(金)

    広報委員会ブログ

     1年女子

     テ―マ「校内実習」

     

     私は、高特支に入学して初めての校内実習でした。2週間ありました。

     1週目は委託作業でした。タレと塩こしょうをしました。初めてで難しい事もあったけど班の皆と協力してする事が出来ました。1週間で38個も完成しました。

     2週目は、清掃の作業でした。月火は屋外作業で野球場の集草とグラウンドの清掃でした。水木は屋内清掃でした。水曜日は舎のお風呂、トイレ、窓の清掃でした。舎の先生にすごくほめられてうれしかったです。木曜日は音楽室と体育館の清掃をしました。床についている汚れを落とすのが大変でした。だけど協力して床をきれいに出来て良かったです。体育館は窓のみぞをそうじしました。皆で協力出来て良かったです。打ち上げはやきとりを皆で食べました。

     11月には校外実習があるので校内実習で学んだ事を生かしていきたいと思います。

2023年7月30日

  • 2023年07月30日(日)

    総文祭に向けて

     いよいよ明日から,第47回全国高等学校総合文化祭2023かごしま総文が開幕します。本校が参加する特別支援学校部門は,センテラス天文館にて29日(土)~31日(月)に開催されます。

     オープニングセレモニーで演奏をする音楽部やステージ発表をする3年生,販売を行う各作業班がここまで準備を進めてきました。

     また,各特別支援学校へ配布するものを作業班が協力をして準備したり,当日の会場設営のシミュレーションをしたりと,生徒・職員が本大会に向けて一体となって準備をしてきました。

     本日は,3年生のリハーサルを兼ねて,1・2年生に向けての発表が行われました。昨年行われたプレ大会の際に発表したものからアレンジを加え,より良いものに仕上がっています。

     本大会を成功させましょう!!

    3年生練習13年生練習23年生練習3立て看板

  • 2023年07月30日(日)

    表彰式・全校朝会

     7月28日(金),体育館にて表彰式と全校朝会が行われました。表彰式では,アビリンピック鹿児島大会や県障害者スポーツ大会などの表彰が行われました。

     表彰は以下の通りです。

     アビリンピック鹿児島大会

     ・オフィスアシスタント部門・・・金賞,努力賞

     ・ビルクリーニングA・・・銀賞

     ・ベッドメイキング・・・金賞,銀賞,銅賞

     ・喫茶サービスB・・・金賞

     県障害者スポーツ大会

     ・金メダルの競技・・・ソフトボール投げ,卓球,ボウリング

     ・銀メダルの競技・・・卓球(2名),ボウリング

     ・銅メダルの競技・・・50メートル走,25メートル自由形,卓球

     なお,オフィスアシスタント部門で金賞だった生徒は全国アビリンピックに,県障害者スポーツ大会で優秀な成績を収めた,ソフトボール投げ,卓球,ボウリングに出場した生徒は全国障害者スポーツ大会に出場します!!

    アビリン表彰障スポ

     表彰式後,本日が夏休み前最後の登校日だったこともあり,全校朝会が行われました。校長先生,通学指導の先生より夏休みの過ごし方や交通安全等のお話がありました。

     明日からいよいよ夏休みです。ケガ無く楽しく過ごしてください!!

    全校朝会

2023年7月5日

  • 2023年07月05日(水)

    広報委員会ブログ

    テーマ 全国大会に向けて

    2年男子

     今年10月に控えている障害者スポーツ大会のボウリングでは、マイボールと立つ位置とストライクを狙って、練習を進めて、点数を伸ばしている。

     曲がりやすくて、倒しやすい方法を、少しずつ身に付けていき、最高スコアが203点という結果で、パワーアップを少しずつ身に付けていき、全国大会で悔いのないように良い結果を出して、全国大会を終わらせたいと思っている。

     運はいいので、県外で大会もやれそうだと感じ、もしかしたら練習をして、スコアがいつかは250点を超えそうだと思っていますが、さすがに難しいと思った。本大会では、優勝目指してがんばりたい。

2023年6月22日

  • 2023年06月22日(木)

    令和5年度 「碧空会」(同窓会総会)の開催のお知らせ

     今年度,下記の日程等で同窓会総会及び成人の祝い(7・8期生)を開催することとなりました。会場がアートホテル鹿児島で,会費が4000円になります。近況報告や思い出話に花を咲かせたいと思いますので,皆様お誘い合わせの上,御出席くださいますようお願いします。出欠は回答フォームからの回答をお願いいたします。

     詳細につきましては「令和5年度 「碧空会」(同窓会総会)開催について」をご確認ください。

         日  時 令和5年9月30日(土)

         受  付 13:30~  同窓会総会 14:00~

         会  場 アートホテル鹿児島

         住  所 鹿児島市鴨池新町22-1

         電話番号 099-258-2411

         会  費 4,000円

         出欠回答フォーム https://forms.gle/d6H2tfBmogtEWzVG7

         令和5年度 「碧空会」(同窓会総会)開催について[PDF:403KB]

2023年6月9日

  • 2023年06月09日(金)

    1年生 決意表明の会

     本日,東高校大ゼミナール室にて1年生の校内実習決意表明の会が行われました。来週から始まる校内実習に向けて,自分の目標やグループの目標を堂々とした姿で発表することができました。

     校長先生より,「初めての実習となります。初めてのことは不安が大きいと思いますが,まずは頑張ってみてください。協力して最後までやり遂げてください。」などのお言葉をいただきました。

     進路指導の先生より,「2週間,無遅刻無欠席を目指しましょう!」とのお言葉をいただきました。

     入学して初めての実習となります。実習への不安や緊張があると思いますが,体調に気をつけながら2週間一生懸命頑張ってください!

    1組2組3組4組校長先生より校長先生より心得唱和

2023年6月2日

  • 2023年06月02日(金)

    3年生 決意表明の会

     6月2日(金),3年生の前期産業現場等における実習決意表明の会が行われました。それぞれが実習の目標を立て,同級生や保護者,1年生に対して堂々とした姿で発表することができていました。

     校長先生より,「辛いことを乗り越えることを積み重ねてきたので,自信を持って実習に臨んでください。」とのお言葉をいただきました。

     進路主任より,スライドを用いて今回の実習の意義や決意表明の会の目的,働くということなどについて話をしていただきました。実習に臨む3年生だけでなく,発表を聞きにきていた1年生にとっても良いものになったのではないでしょうか。

     来週の月曜日から4週間行くことになります。就職にも繋がる大事な実習です。楽しいことも辛いこともあるかもしれませんが,「チーム高特支」,「チーム10期生」として一生懸命頑張ってもらいたいです!

    1組2組3組4組校長先生進路主任

2023年5月29日

  • 2023年05月29日(月)

    広報委員会ブログ

    テーマ  実習に向けて

    3年 女子

    私は、実習に向けて、仕事内容や必要なものを確認しています。2年の頃の後期と同じ場所なので、大体服装や持ち物は覚えています。経路の方もバッチリです。4週間ずっとそこで働くので、三者面談も、気を引き締めていこうと思います。

  • 2023年05月29日(月)

    広報委員会ブログ

    テーマ:高特支にきて

    2年 職員

     私が鹿児島高等特別支援学校に赴任して1カ月がたちました。たった1カ月ですが、生徒の皆さんのすばらしいいところをたくさん目にしています。まず、あいさつがいいことです。こんなにも気持ちのよいあいさつができる高校生はあまりいないと思います。そしてみんな素直なところです。何事にも一生懸命取り組む姿勢や、日頃の授業の様子から、皆さんの素直さが伝わってきます。

     これからたくさんの思い出をみなさんと作っていければと、強く思っています。

  • 2023年05月29日(月)

    広報委員会ブログ

     テーマ  「1日遠足」

     

     4月21日に1日遠足がありました。

    雨が少し降っていましたが吉野公園に行きました。

    新一年生の自己紹介から始まり、長縄跳びやケイドロをしました。

    とても充実した遠足でした。

     

    IMG_9678

2023年5月26日

  • 2023年05月26日(金)

    ウェルカムカフェ

     5月26日(金),寄宿舎食堂にて接客・接遇班によるウェルカムカフェが実施されました。本校の生徒や職員がお客様として訪れ,席への案内や注文,メニューの提供,片付け等日頃の学習の成果を発揮する機会となりました。

     2年生にとっては接客班として初めてのカフェとなりましたが,協力しながら運営することができました。

    看板様子提供1提供2

2023年3月6日

  • 2023年03月06日(月)

    サッカー部 全国大会優勝!!

     2月18日(土)~19日(日)に静岡県で開催された第8回全国知的障害特別支援学校高等部サッカー選手権「もうひとつの高校選手権2022」に,本校のサッカー部が出場しました。

     予選リーグ2試合は1勝1分けで1位通過を果たし,準決勝へと駒を進めました。

     準決勝は東京都立永福学園さんとの対戦でしたが,土壇場で同点に追いつきPK戦へと持ち込み,勝利を収めました。

     続く決勝戦は大阪府立なにわ高等支援学校さんを相手に3ー0で勝利し,見事「優勝」を果たしました!!

     これまでにこの大会に出場したことはあったものの最高でも3位でしたが,悲願の初優勝となりました!おめでとうございます!!

    ミーティング選手1円陣選手2選手3優勝!

  • 2023年03月06日(月)

    2年生修学旅行 3日目

     3日目は職場見学ということで,大阪にある江崎記念館を訪問しました。記念館の方から会社の概要や歴史,創業者の生涯等の話を聞き,「働く」ということについて学ぶことができました。

     昼食はホテルプラザオーサカでバイキングでした。マナーをしっかり守りながら,それぞれ美味しくいただきました。また,この日誕生日の生徒がいたこともあり,お祝いをしました。その後,伊丹空港へ行き飛行機で鹿児島へ帰ってきました。

     体調を崩すことなくこの3日間を過ごすことができました。多くの学びを得,充実した修学旅行となりました。

    集合見学昼食ハッピーバースデー!解散式

  • 2023年03月06日(月)

    2年生 進路ガイダンス

     2月22日(水),2年生を対象に進路ガイダンスが行われました。(株)京セラ川内工場の方と本校卒業生をお招きし講話をしていただきました。

     卒業生からは,社会人として働いていて感じることや学生時代との違い,アドバイス等の話をしていただきました。卒業生の講話ということもあり,生徒は一生懸命メモを取ったり,講話の後に質問をしたりしていました。

     身近な先輩からの貴重な話を聞くことができました。この講話で学んだことを忘れることなくこれからの学校生活を過ごしてもらいたいです。

    講話1講話2

  • 2023年03月06日(月)

    2年生修学旅行 2日目

     2日目は大阪にあるUSJに行きました。この日は学級を解き,グループに分かれて回りました。

     それぞれが自分たちでグループの目標考え,計画を立てて行動しました。予定通りの部分もあれば,上手く進められなかった部分もあったと思いますが,生徒全員から「楽しかった」という言葉を聞くことができました。

     また,スタッフの接客の対応や清掃の様子等を見て様々なことを感じたようです。楽しみながらも学びのある2日目でした。

    入口集合ハリーポッターニンテンドーワールド

  • 2023年03月06日(月)

    2年生修学旅行 1日目

     2月14日(火)~16日(木),2泊3日で京都,大阪へ2年生が修学旅行に行ってきました。

     1日目は空路で伊丹空港まで行った後,京都の嵐山や金閣寺,北野天満宮を訪れました。

     嵐山では渡月橋や竹林の小径を全体で見学した後,各学級で立てた計画に基づいて神社や寺等の散策を行いました。

     その後は金閣寺を見学したり,予定よりもスムーズに進んだことから北野天満宮へ急遽行ったりしました。

     途中雪が降り,「雪の京都」という風情のある景色を見ることができました。歴史と文化を学ぶことができた1日目となりました。

    渡月橋竹林の小径散策金閣寺北野天満宮ホテル

2023年2月22日

  • 2023年02月22日(水)

    広報委員会ブログ

    テーマ 「バレンタインカフェ」

    3年女子

    2月10日に寄宿舎の食堂で、バレンタインカフェがありました。

    寄宿舎の雰囲気は、バレンタインらしく可愛い飾り付けがされてました。

    総合文化祭で出した、抹茶チョコラテと、初めてカフェで出したラテアートは好評でした。

    周りを見て協力したりなどいい接客が出来たと思います。

    三年生最後のラストカフェは、2月27日にあるので、最後まで頑張ってカフェを盛り上げたいです。

  • 2023年02月22日(水)

    広報委員会ブログ

    テーマ 「卒業」

    3年女子と職員

    3月7日卒業式、いろいろありましたが31名の生徒が卒業します。

    3年間あっという間でした。これからの将来、楽しいこと悲しいこと苦しいこと嬉しいこと・・・いろいろあると思いますが、きっと9期生なら乗り切っていけると思います。

  • 2023年02月22日(水)

    広報委員会ブログ

    テーマ「自動車学校について」

    3年男子

    私は今自動車学校に通っています。卒業後通勤で使うためです。仮免を受けて卒検に向けて路上を運転しています。自動車学校で辛いことはオンライン授業です。50分集中して講義を聞くのは大変です。しかし運転は楽しいです。合格して運転免許が取得できるように頑張りたいです。

2023年2月14日

  • 2023年02月14日(火)

    表彰

    生徒の表彰があったのでお知らせいたします。表彰を受けた皆さん,おめでとうございます!

    第73回鹿児島県高校美術展・・・奨励賞(洋画の部,2名)

    第24回南九州市かわなべ青の俳句大会・・・入選

    第42回全国障害者技能競技大会(全国アビリンピック)・・・努力賞(喫茶サービス部門)

    第8回全国知的障害特別支援学校高等部サッカー選手権「もうひとつの高校選手権2022」九州地区大会・・・優勝

    第21回友愛駅伝・・・優勝,8位

    第8回特別支援学校対抗バスケットボール大会・・・優勝(男子の部,女子の部)

    鹿児島県技能検定 清掃部門・・・1級(4名),4級(2名)

             喫茶サービス部門・・・1級(4名)

    全国高等学校家庭科食物調理技術検定・・・3級,4級

  • 2023年02月14日(火)

    2年生修学旅行出発式

     2月13日(月),5校時に2年生の修学旅行の出発式が行われました。明日から3日間,京都・大阪に行くことになります。

     教頭先生より「日本の文化の代表である京都,経済の中心地大阪と,鹿児島では見たことがないものを感じることができると思いますし,感じ取ってきてもらいたいと思います。学ぶことは学んで,楽しむことは楽しんできてください。皆さんが元気な姿で戻ってきて,思い出になったこと,楽しかったことをたくさん聞けるのを楽しみにしてます。」とのお言葉をいただきました。

     ルールやマナーを守り,歴史や自然,スタッフの対応の仕方など多くのことを学び,楽しむことができる修学旅行にしてもらいたいです。

    教頭先生より委員長

2023年2月13日

  • 2023年02月13日(月)

    サッカー部壮行会

     2月13日(月),サッカー部の壮行会が実施されました。2月18日(土)~19日(日)に開催される,第8回全国知的障害特別支援学校高等部サッカー選手権「もうひとつの高校選手権」に出場します。

     教頭先生より「コロナ禍で大会が実施されず3年生は悔しい思いをしていたと思います。その思いを試合にぶつけてください。鹿児島県の,九州の代表として頑張ってください!」との言葉をいただきました。

     下鶴キャプテンより「ワンチームで頑張ります。応援よろしくお願いします。」との言葉がありました。

     3年生にとってはこれが最後の大会となります。悔いの残らないように頑張ってください!!

    教頭先生よりキャプテンよりエール

  • 2023年02月13日(月)

    バレンタインカフェ

     2月10日(金),寄宿舎食堂にて接客・接遇班による「バレンタインカフェ」が実施されました。案内や注文,飲み物の提供やバッシングなど,日頃の学習で学んでいることを発揮する場となりました。多くの生徒や職員が訪れ,大盛況となりました。

    看板メニュー入口様子様子2抹茶ラテ

2023年1月26日

  • 2023年01月26日(木)

    流通班マーケット

     1月23日(月),午前中に流通班による「エイトマグママーケット」が開催されました。模擬店という形でしたが,自分たちで商品のラッピングやバーコード,硬貨等を準備し,日頃の学習の成果を発揮する機会となりました。多くの生徒や職員が訪れ,大盛況となりました。

    入口全体1全体2パックシーラー袋詰めバーコード販売1販売2レジ1レジ2

2023年1月23日

  • 2023年01月23日(月)

    広報委員会ブログ

    テーマ「総文祭」

     

    3年男子

     

     最初は、トーンチャイムでどんな曲をひくのかなって楽しみにしていました。音楽の学習の時に、恋人たちのクリスマスの曲を演奏すると聞いてどんな曲なんだろうと思いました。実際、恋人たちのクリスマスの曲を聴いてみたら難しい曲だと思いました。トーンチャイムグループとハンドベルグループに分かれて練習をしましたが一回目は初めてひく曲だったのでできるか不安でしたが少しずつグループで練習していたら出来るようになりました。練習中の時に、てこずることもありましたが友達と協力しあって自分のパートが出来るようになりました。練習中にいいあうこともありましたがチーム一丸となって練習に取り組むことができました。

     

    IMG_6676

  • 2023年01月23日(月)

    3年 校外学習

     1月19日(木),3年生が鹿児島空港とえびの高原に校外学習に行きました。

     鹿児島空港では,ガイドさんの案内のもと,施設の見学やフライトシミュレーターの体験を行いました。その後空港内にて昼食をとりました。

    見学1見学2見学3見学4

     午後からはえびの高原に行き,スケートをしました。修学旅行で行く予定でしたが中止になったということもあり,生徒・職員の全員が楽しむことができました。

     卒業の前に,いい思い出を作ることができました。

    スケート1スケート2スケート3スケート4スケート5スケート6

2022年12月23日

  • 2022年12月23日(金)

    寄宿舎クリスマス会

     12月19日(月),寄宿舎のクリスマス会が開催されました。鹿児島大学奇術同好会の方が来校され,マジックショーやバルーンアートを披露してくださいました。レクリエーションでは,皿回しやジャグリングを行いました。また,夜ご飯はチキンやクリスマスケーキが用意され,美味しくいただきました。季節感を味わえる貴重な行事を全員で楽しむことができました!

    クリスマス会余暇部バルーンアート皿回しジャグリングジャグリング2夜ご飯1夜ご飯2クリスマスツリー

  • 2022年12月23日(金)

    全校朝会

     12月23日(金),全校朝会が放送で行われました。

     校長先生から,「明日からの冬休みは,自分から進んで何事も取り組み,充実した冬休みにしましょう。」との言葉をいただきました。

     進路指導の先生からは,1・2年生には「来年の現場実習や進路について考え,保護者とも話をしましょう。」,3年生には「1月~2月にある採用試験に向けて勉強などを頑張りましょう。」というお話がありました。

     生徒指導の先生からは,「家族といっぱい話をしてください。今日は天気も悪いですので寄り道せずに帰りましょう。」というお話がありました。

     明日からいよいよ冬休みです。生活のリズムを崩すことなく,元気に過ごしてください!

    校長先生進路指導主任生徒指導主任

2022年12月16日

  • 2022年12月16日(金)

    総文祭プレ大会2日目

     昨日に続き,総文祭プレ大会が実施されました。本日はステージ発表などが行われました。

     オープニングセレモニーでは,特別支援学校部門部会長である本校校長の挨拶や生徒実行委員長を務める本校生徒の挨拶,本校音楽部や盲学校の生徒,先生方による演奏が行われました。また,マスコットキャラクターであるかごまるも登場しました。

    部会長挨拶実行委員長挨拶音楽部演奏1かごまる

     本校の2年生と音楽の授業を選択している3年生がステージ発表に参加しました。2年生は楽器やカップスの演奏,ダンス等を披露しました。3年生はクリスマスソングをトーンチャイムやハンドベルで演奏しました。3年生は来年の本大会では発表できないこともあり,思いを込めて演奏しました。緊張もありましたが,練習してきた成果を発揮することができました。

    2年発表3年発表

     実行委員会による発表も行われ,本校の生徒も参加しました。手話やトーンチャイムを披露し,各校の生徒が心を合わせて発表していました。

    実行委員発表

     これまでの準備や昨日今日と運営に関わった生徒実行委員の皆さん,昨日の販売や2日間の受付対応,本日朝のセレモニーの設営やステージ発表に参加した生徒,そして先生方,本当にお疲れ様でした!!来年夏の本大会も成功させましょう!!

    設営生徒副委員長よりモザイクアート展示

2022年12月14日

  • 2022年12月14日(水)

    総文祭プレ大会1日目

     本日より,センテラス天文館にて第47回全国総文祭特別支援学校部門プレ大会が実施されています。

     本日は,本校の木材加工班,食品加工班,農業・園芸班による製品の販売や接客・接遇班による受付対応がありました。販売の呼びかけやレジ対応,受付の対応などしっかりと行うことができました。また,明日のステージ発表のリハーサルが行われ,出入り等の確認をしました。明日も頑張りましょう!!

    販売【機種依存文字】販売【機種依存文字】販売【機種依存文字】呼び込み舞台【機種依存文字】リハ【機種依存文字】リハ【機種依存文字】委員長挨拶