記事

2021年11月19日

  • 2021年11月19日(金)

    広報委員会ブログ

    テーマ「文化祭を終えて」

    1年 女子

     今年は、文化祭が開催出来て、本当に良かったし、うれしかったです。一番印象に残ったのは、2年生の先輩方のカップス発表です。すごくいい音で、リズムもあっていたし、「さすが、先輩方だな。」と思いました。とても素敵でしたし、かっこ良かったです。

     音楽部は、初めてのステージに立つのは緊張しましたが、笑顔で楽しく、最高な演奏ができてよかったです。

    IMG_0022

     

2021年11月18日

  • 2021年11月18日(木)

    広報委員会ブログ

    テーマ「文化祭を終えて」

    2年 女子

     最初はうまくいく気がしませんでした。なぜなら自信がなかったからです。ダンスができる人できない人があつまりました。最初曲を聞いてダイナマイトのサビの練習をしたりしました。昼休みにあつまり練習することもありましました。 ときに怒ったりときに泣いたりする事もありましたが文化祭に向けて練習をしました。

     リハーサル・本番ハプニングもありましたが楽しく笑顔で終わることができたと思います。ありがとうございました。

    _MG_8689

2021年11月17日

  • 2021年11月17日(水)

    広報委員会ブログ

    テーマ「文化祭を終えて」

    1年職員

     高特支入学して初めての合同文化祭、1年生は、共同制作でモザイクアートに挑戦し、展示部門で参加しました。今年は創立10周年の節目となる年です。これまで高特支の歴史を作ってきた先輩方の気持ちや、それを引き継いでいく自分たちは、どうあるべきか考えました。

     「10期生として入学し、嬉しく誇らしい気持ちをもっている。また、歴史や伝統を受け継いでいきたい。」そんな想いを込めて、モザイクアートで、校舎や校章、桜島に表わしました。みんなで協力して、5万枚以上の色紙を切り貼りし、出来上がった作品を見た時は、喜びもひとしおでした。

     1つの事をみんなで成し遂げたこの経験を、これからの活動に、生かして頑張ってほしいです。

    DSC09530DSC09541

    DSC09558DSC09562

2021年11月16日

  • 2021年11月16日(火)

    広報委員会ブログ

    テーマ「文化祭を終えて」

    2年 男子

     文化祭を終えて僕は文化祭で楽しかったのは、2年生全員で舞台発表をして、最後に「10周年おめでとう」と一緒に発表できて楽しかったです。

     僕は文化祭実行委員長で仕事が多く大変だったけど、本番では、急いで行動することを意識したり、皆をサポートをしたりすることができました。緊張もしたけど、文化祭実行委員長として務めを果たすことができました。この文化祭が開催することができてとてもうれしいです。また来年も文化祭したいです。

    IMG_8705

2021年11月15日

  • 2021年11月15日(月)

    広報委員会ブログ

    テーマ「文化祭を終えて」

    3年 男子

     文化祭では、東高校生がダンスを踊っていました。とても迫力がありました。

     私は,開会、閉会をしました。開会では、礼を忘れてしまいました。閉会では、早歩きをしてしまいました。とても恥ずかしかったです。

     2年生の時は、新型コロナウイルスで文化祭がなかったので残念でした。今年は私にとって最後の文化祭だったので、文化祭ができてとてもよかったです。

    IMG_8874

2021年11月12日

  • 2021年11月12日(金)

    広報委員会ブログ

    テーマ「文化祭を終えて」

    3年 女子

     文化祭を終えて、私は文化委員として文化祭の準備を頑張りました。去年は、文化祭がなく悲しいと思いましたが、今年は文化祭があったのでとてもうれしかったです。

    3年生は、今年最後の文化祭だったので授業で学習した俳句や川柳、美術の作品、夏休みのできごとを英語で紹介、5670羽の折り鶴を展示しました。1年生はモザイクアートや2年生の舞台発表でのカップスがとてもよかったです。 最後に良い思い出ができました。

    IMG_3126

2021年11月11日

  • 2021年11月11日(木)

    広報委員会ブログ

    3年 女子

    テーマ「文化祭を終えて」

     今回の文化祭は創立10周年であり、そして私…いや、私たち3年生最後の文化祭でした。

     去年の文化祭では1月から流行り続けている新型コロナウイルスの関係により中止となりました。この時私たちはまだ2年生…そして今年の2年生が入学したての高特支の卵たち、1年生にとって待ちに待った文化祭だったと思います。そして私は文化祭を盛り上げるために文化委員としてたった6日間の忙しい活動を行い、ついに2年ぶりで中止になると思われていた文化祭を行うことができました。

     私にとってこの創立10周年記念の文化祭はもう悔いが残らない1日でした。3年生最後の文化祭でしたが無事に行われ、最後まで楽しく美しく、そして思い出に残りました!!!!

    IMG_3129

     

2021年11月10日

  • 2021年11月10日(水)

    広報委員会ブログ

    テーマ「文化祭を終えて」

    3年女子

     2年ぶりの文化祭でとてもワクワクしていました。感染症対策をしっかりとして文化祭が開催されました。

     高特支2年生のカップスコンサートはすごくかっこうよくて感動しました。繰り返し練習をしていて、本番でカッコイイ演奏をしてくれた2年生には、感謝しかありません。

     私は、音楽部に所属しています。音楽部は文化祭最後のおおとりで「Dynamite」「銀河鉄道999」「踊」の3曲を演奏しました。笑顔で最後まで演奏することができてうれしかったです。私たちの曲に合わせて生徒や先生方が手拍子をして聞いていました。最高の文化祭だと思います。3年生の思い出がまた1つ増えました。

    IMG_0077

2021年11月8日

  • 2021年11月08日(月)

    広報委員会ブログ

    テーマ「文化祭を終えて」

    進路指導担当

     10月29日(金),鹿児島東高校との合同文化祭がありました。昨年度は,コロナ禍で実施できず,2年ぶりの開催でした。例年,本校からは1,3年生が展示部門で,2年生が舞台部門で参加しています。

     今年の2年生の舞台発表は,「カップス」「トーンチャイム」「ダンス」を嵐の「カイト」やBTSの「ダイナマイト」に合わせて演じる内容でした。

     当日まで,それぞれの担当のパートの練習を何度も繰り返し,本番に臨む前,それぞれが緊張の面持ちで待つ間,舞台袖で互いに励まし合い,2学年のテーマ「One Heart」を実感することができました。そして本番では,鹿児島東高校の生徒に声援を受けながら,最後までそれぞれのパートを演じ切ることができました。終了後,「感動しました!」という感想をいくつもいただき,2年生の頑張りが認められて本当に良かったと思いました。

     私も2学年の一員として,この発表に参加させていただきました。練習中から「カイト」の歌詞の「高く飛んでいるカイト(凧)」が,これまでこの学校で同じように頑張ってきた卒業生と重なり,また,在校生への「この子達も高く飛んでほしい」という思いが交錯し,涙が出そうになるほど,一生忘れられない練習と演奏になりました。そして,在校生には,この後の後期実習でも懸命に頑張り,またそれが事業所に認められてほしいという願いも強まったところです。

    DSC_0019

2021年11月5日

  • 2021年11月05日(金)

    広報委員会ブログ

    テーマ「文化祭を終えて」

    1年 男子

    鹿児島高等特別支援学校は,今年で創立10周年を迎え,合同文化祭が行われました。

    去年の文化祭は,新型コロナの影響で行われなかったそうなので今年はどうなるのかとても心配でした。今年は東高校との合同文化祭をができて良かったと思います。

    1年生全員で協力して作品を制作しました。折り紙をのりで貼る作業はすごく大変でしたが,無事作品が完成して良かったです。とても楽しい文化祭になったと思います。

    来年も合同文化祭ができることを心から願っています。僕が2年生として文化祭を盛り上げていきたいと思います。

    DSC09579

     

2021年11月3日

  • 2021年11月03日(水)

    かごしまオータムナイト大花火 (寄宿舎)

    鹿児島市街地を一望できる寄宿舎から秋の夜空に打ち上がる花火を寄宿舎生20名で見ました。

    打ち上げ場所のほぼ中心にあるのでどちらの方を見ても花火が見えました。

    あちらこちらから花火があがるたびに「わぁ~」「きれ~い」と歓声が上がりました。

    IMG_1060IMG_1061

    DSC00064DSC00052

2021年11月2日

  • 2021年11月02日(火)

    広報委員会ブログ

    テーマ「後期に向けて」

    1年女子

     私が後期で頑張ることは、勉強や毎日1日1回ぐらい外に出たり本をたくさん読むことです。

     特に本で好きなのは小説だったり感動系が多いストーリーですが,本をたくさん読んで知識を身につけたいです。

     私は前期まであまり運動してなかったため働く時に必要な体力をまず身につけたいと思います。せめて、1日1回30分 ぐらいはウオーキングしたりしたいです。

     最近は提出物がきちんと出せていたり、忘れ物もだいぶ減ってきているので、この調子で後期もきちんと提出物なども出せるようになりたいです。

     これからは、 勉強を頑張ったり、自信をもって家の手伝い等を一生懸命に頑張りたいです。

     

2021年10月29日

  • 2021年10月29日(金)

    選挙に向けての説明会

     いよいよ10月31日は,衆議院議員選挙です。本校の3年生も16人が,選挙権をもっています。10月26日の昼休みに,選挙に向けての説明会が行われました。

     それぞれの選挙区からどんな方が立候補しているのか,ニュースや新聞などを見て考えるようにと話がありました。あと4日,ぜひ選挙に興味を持って,投票してほしいです。

    CIMG3421CIMG3419

     

  • 2021年10月29日(金)

    広報委員会ブログ

    テーマ 「前期を終えて、後期に向けて」

    2年女子  

     前期を終えて、コロナ禍ではあったけど、学校で去年よりもすごせてよかった。自分の中で沢山の壁があって、どうなるかなと思ったけど、自分の中で少しずつ前へ前へと進んでいけて、壁も少しずつなくなっているきがします。

     後期に向けて、まだまだ自分への自身が持てるように頑張っていきたいです。

2021年10月28日

  • 2021年10月28日(木)

    広報委員会ブログ

    前期を終えて、後期に向けて

    二年 女子

     私は、前期を終えて最初の時とくらべると自分から行動できるようになり、あいさつや声かけも自分から大きな声で笑顔でできるようになってきました。前期で職場実習を通して自分に自信を持つことができるようになり接客やあいさつなどの仕方、ルールやマナーをみにつけることができました。

     この実習をむだにしないように、後期では、自分に教えていただいたことなどをいかせるようにしたいと思いました。後期も自分から笑顔で元気よく、あいさつや声かけができるようにしていきます。後期の実習でも、実習先の方々からたくさん学んで、それを自分のものにできるようにがんばりたいです。

2021年10月27日

  • 2021年10月27日(水)

    広報委員会ブログ

    テーマ「前期を終えて、後期に向けて」

    3年 男子

     前期では、4週間の実習がありました。いろいろと大変なことがありましたが、「もっと頑張れば、就職できるかも!」と思いました。 後期の実習も受け入れてくださったので、とてもうれしかったです。就職できるように頑張りたいです。

2021年10月26日

  • 2021年10月26日(火)

    3年生数学

     3年生では,数学の時間に速さの学習をしています。徒歩や自転車,自動車の一般的な速さをもとにかかった時間や進んだ距離を求める学習をしています。

     10月26日に,H2Aロケットが午前11時19分に打ち上げられるということでみんなでロケットの打ち上げを見ながら,ロケットの速さを考えました。みんなで速さを予想して,実際の速さを聞いて,びっくりしていました。こんな機会を通して少しでもいろいろな速さに興味をもってほしいですね。

    DSC09490DSC09492

    DSC09506DSC09509

  • 2021年10月26日(火)

    広報委員会ブログ

    テーマ 前期を終えて、後期に向けて

    3年男子

     私は前期で頑張ったことがあります。それは前期実習です。私はスポーツ用品店で実習を行いました。店長さんやスタッフの皆さんと話すときはしっかりと上手くコミュニケーションを取ることができ、分からないところはすぐに自分から質問をし、しっかりとメモを取りながら作業を行うことができました。

     後期に向けて頑張りたいことは10月に二週間に及ぶ実習です。私は前期に引き続き同じ実習先で実習を行います。前期の実習でお客様と対応しているときは表情が硬いところがありましたので後期の実習では表情を柔らかくしながらお客様との対応を頑張っていきたいと思います。

2021年10月22日

2021年9月28日

  • 2021年09月28日(火)

    広報委員会ブログ

    テーマ「実習を終えて」
    3年男子
    私は、あるスポーツ用品店で実習を行いました。そこでは主にバックヤード、売り場で品出しの仕事をしました。私は実習初日少し緊張するところがありましたが仕事に慣れ、職場の人と上手くコミュニケーションを取ることができ、そして分からないところは自分から聞くことができメモにしっかりと取ることができました。四週間実習で学んだことをいかしてこれからの学校での作業学習を頑張っていきたいと思います。

    前期実習

  • 2021年09月28日(火)

    広報委員会ブログ

    テーマ(実習を終えて)

    3年 男子

     私は、3年生前期の産業現場等における実習を終えて、4週間の実習では、本当に長いと感じました。

     実習をさせていただいて、普段の作業学習でお行っている清掃のやり方よりも、詳しく分かりやすく清掃指導をしていただきました。現場の清掃では、職場の方々と楽しくコミュニケーションをとることができました。アビリンピックでは、優勝を目指して頑張りたいです。また、社会人になったら、技術を磨きます。

    IMG_0015

     

2021年7月21日

  • 2021年07月21日(水)

    広報委員会ブログ

    テーマ「修学旅行の思い出~霧島山トレッキング~」
    3年
    7月15日木曜日は、霧島山を案内していただきました。初めてトレッキングをして、坂道を上るよりも、上りの階段の方がきつかったと思います。上っている時に野生のシカを見られたことは、とてもラッキーだなと思いました。他にも、鳥の鳴き声を聞いたり、泉の音を聞いたりすることができました。

    DSC-0522IMG_6685

    DSC-0535DSC-0521

  • 2021年07月21日(水)

    広報委員会ブログ

    テーマ「修学旅行の思い出~霧島山トレッキング~」
    3年
     今回の修学旅行でトレッキングをしました。韓国岳、白紫池、六観音御池が綺麗に見えました。韓国岳が綺麗に展望台から見れたので良かったです。

     最初は、あまり興味がなかったけれど今は、何回でも見たいと思いました。白紫池と六観音御池を見て感じたことは、あんなに綺麗で広い池を見たのは、びっくりしました。トレッキングにもう一回行ってみたいと思いました。そして、池も綺麗だったのでまた見に行きたいと思います。

    DSC-0497DSC-0514

    IMG_0003IMG_6666

  • 2021年07月21日(水)

    広報委員会ブログ

    テーマ「修学旅行の思い出~薩摩鈴器工芸館~」

    3年

    2日目は薩摩錫器で体験でした。錫皿の作り方を教えて頂きました。

    はじめて、錫器の事を知りました。錫は日本でもとれていたと聞き、日本にも錫があったんだなという事を知りました。今は取れないと聞いたときに、貴重なものなのだと思いました。

    DSC-0364DSC-0376

    DSC-0392DSC-0395

2021年7月15日

  • 2021年07月15日(木)

    3年修学旅行 2日目

    修学旅行2日目は,平川動物公園とサンロイヤルホテルでのテーブルマナー研修 でした。

     

    平川動物公園 日ざしがものすごかったので暑かったのですが、いっぱい動物が見れたのでとても楽しかったです。3年男子

    コアラやペンギンなどがいてかわいいなと思います。スヤスヤと寝ている所が印象的でした。アイスも食べれてうれしかったです。3年女子

    ホワイトタイガーやコアラのかわいらしい姿が見れてとてもほっこりしました。遊園地で遊べてとても楽しかったです。3年男子

    たくさんの動物を見ることができました。その中でもネコ科の動物が好きでしたが、ほとんど日陰などでぐったりとたおれていました。やっぱり暑いんだな。3年男子

    ffdf0ea54b772fe45d2646f36c346eb8b358ef7aec96fc8fa0fa526a413339e9

    c8a51cb6822be5cc454e880ddc1f0989

    テーブルマナー研修 テーブルマナーでは、色々な料理が出てきておいしかったです。少し私には早かったかな?と思った。3年女子

    覚える言葉が多かったですが、とてもおいしかったです。3年男子

    日頃食べられないとても高級なご飯や使ったことのないナプキンなどについていろいろ大事な経験になりました。3年男子

    最初の料理から、順に運ばれていく物までちゃんと計算されていてとてもすごかったです。3年男子

    1439342071651714393420740351

    14393420694811

2021年7月14日

  • 2021年07月14日(水)

    3年修学旅行 1日目

    昨年度より延期されていた3年生の修学旅行1日目は知覧特攻会館、フラワーパークかごしまに行ってきました。

    知覧特攻会館では、講話を聞きました。

    私たちと同じ17歳で戦争に行って命をおとしたと聞いてすごく悲しくなりました。 3年女子

    はじめて行ったのですが、とてもすごく悲しいところでしたが、今の日本があるのは、戦争を止めてくれた方々がいると思いました。 3年女子

    1439121485266614391214867992

    1439121488057414391214915384

    フラワーパークでは、植物図鑑を買ったり、ソフトクリームアイスを食べたり、展望回廊にいったりしてとても楽しかったです。3年男子

    ハーバリウムを作ってみて難しかったですが、上手に作れてよかったです。3年男子

    a0dad447ccd77c25477652cdf73587e59c03706fabff43ecdfeb968a26d68a13

    a3ab8a61861aad32f57fe64899eec202b01add6b76451a627cda69a3d997d482

    e980dca7916b2c111640d59f61884188

2021年6月30日

  • 2021年06月30日(水)

    産業現場等における実習(2年)

    2年生は,3週間の現場実習に取り組んでいます。

    2年生の実習は,「自分の適性を見つける」事を目的に実際の職場で実習を行っています。

    お忙しい中,実習を受け入れて下さった事業者や施設の方々,本当にありがとうございます。

    IMG_87923IMG_87921

    IMG_8792[1]IMG_87922

    IMG_87924IMG_87925

2021年6月25日

  • 2021年06月25日(金)

    生徒会広報委員会ブログ 6月(生徒会活動紹介) - 8

    文化委員会の紹介

    2年 男子

    委員会活動で頑張りたいことは,ペットボトルキャプを46kg集めることです。この活動でワクチンが購入でき,そのことで多くの人を助けられるようにしたいです。

    去年は,新型コロナウイルス感染症の影響で文化祭ができなかったので,今年は高特支創立10周年記念文化祭なので成功させたいです。

    DSC05855DSC05856

2021年6月24日

  • 2021年06月24日(木)

    校内実習(1年)

    6月14日から,一年生の校内実習が始まりました。今年は,2グループに分かれて,委託作業と屋内外作業に取り組んでいます。校内実習での作業を通して,働く態度を身につけます。

    あいさつや返事,様々な場面での報告・連絡・相談,長時間の作業に根気強く取り組む姿勢,実習スケジュールを把握して,時間を守って計画的に行動することなど,身につけて欲しい力はたくさんありますが,この実習を通して自分の適性や課題を見つけ今後の進路選択に役立てて欲しいと思います。

    DSC06282DSC06299

    DSC06314DSC06546

    DSC06312DSC06387

    DSC06573DSC06419

    DSC06391DSC06613

     

     

2021年6月23日