記事
2022年12月13日
2022年12月13日(火)
総文祭プレ大会準備
いよいよ総文祭プレ大会が迫ってきました。ここまで,各作業班で販売する物品や当日の動きの確認など準備を進めてきています。
本日の2校時には,体育館にてステージ発表を行う2年生と3年生が合同で練習を行いました。2年生は10月の文化祭で発表したものを,3年生は音楽の授業を選択している生徒が取り組んできたものを発表することになります。練習後には,校長先生より「自信を持って発表してください!」とお言葉をいただきました。大舞台で緊張するとは思いますが,楽しんでもらいたいです。
2022年12月12日
2022年12月12日(月)
特別支援学校バスケットボール大会
12月10日(土),ビーラインスポーツパーク姶良にて第8回特別支援学校バスケットボール大会が開催され,本校の生徒がそれぞれ男子の部,女子の部に出場しました。
ともに予選を2勝して勝ち上がり,準決勝,決勝と接戦を制し見事「優勝」を勝ち取りました!選手の皆さん,顧問の先生方,おめでとうございます!!ブラボーでした!
2022年12月9日
2022年12月09日(金)
男女共同参画セミナー
12月7日(水),体育館にてキャリアコンサルタントの松崎陽子氏による講話が行われました。「自分らしい生き方・働き方」と題し,働く意味について考えたり,社会人として大切なことについて学んだりしました。また,自分のことをよく知ろうということで,自分の長所や短所について考えたり,友達や先生に自分の良いところについてインタビューしたりするという時間を設けられました。どの生徒も積極的にインタビューし,自分では気づけていない良いところについて考える機会になりました。
2022年12月5日
2022年12月05日(月)
1年生実習反省会
11月28日(月),大ゼミナール室にて1年生の後期現場実習の実習反省会がありました。1年生は11月14日(月)~25日(金)の2週間,実習を行いました。初めての校外での実習となり緊張や不安もあったと思いますが,2週間しっかりと取り組むことができていました。反省会では,それぞれが良かったことや指導を受けたことを発表することができました。実習を通して得た学びや経験を今後の学校生活に活かしてほしいです。
2022年11月29日
2022年11月29日(火)
第42回全国障害者技能競技大会出場
11月4日(金)~6日(日)に千葉県で開催された第42回全国障害者技能競技大会(全国アビリンピック)に,本校から2名の生徒が出場しました。鹿児島県代表としてそれぞれオフィスアシスタント部門,喫茶サービス部門に出場しました。全国の舞台で緊張感があった中で自分たちの能力を発揮し,喫茶サービス部門で見事「努力賞」を受賞しました!
2022年11月29日(火)
もうひとつの高校選手権九州大会 優勝!!
11月13日(日)に,熊本県にてもうひとつの高校選手権九州大会が開催され,本校サッカー部が鹿児島県代表として出場しました。
1試合目は長崎県立希望が丘高等特別支援学校を相手に8-0で勝利,続く2試合目は福岡高等学園を相手に3-0で勝利し,見事「優勝」しました!次は,九州代表として2月に静岡県で行われる全国大会に出場します!
2022年10月30日
2022年10月30日(日)
令和4年度合同文化祭(午後の部)
続いて昼食休憩&午後の部です!
休憩時間には本校の木材加工班・食品加工班の製品の販売,3年生によるハロウィンカフェやコンサート,福祉班によるマッサージが実施されました。また,両校の美術部や美術の授業で制作した作品,東高校写真部や書道部,家庭クラブの展示が行われました。体育館後方には,本校1年生が制作したモザイクアート,東高校3年生が制作したちぎり絵が展示されていました。また,東高校によるお化け屋敷やゲームなどの体験型の展示もあり,生徒,保護者,職員の全員が楽しめた休憩時間となりました。
休憩後は,本校音楽部,東高校吹奏楽部が合同での演奏を披露しました。来年度鹿児島にて開催される全国総文祭のファンファーレや,今年6月に出場した高音祭で披露した嵐メドレーを演奏しました。また,本校生徒によるソロでの演奏もありました。
準備期間も限られていた中で,生徒が互いに協力してこの日を迎えることができました。記憶に刻まれる文化祭となりました!
2022年10月30日(日)
令和4年度合同文化祭(午前の部)
10月28日(金),鹿児島東高校との合同文化祭が実施されました。
両校の実行委員長からの挨拶の後,本校2年生による舞台発表が行われました。代表によるナレーション,1・2組の生徒がトーンチャイムを使ってAIさんの「ハピネス」を演奏しました。次にSEKAI NO OWARIさんの「RPG」に合わせて,3・4組の生徒が楽器演奏やカップス演奏,ダンスを披露しました。曲の終盤には学年の生徒・職員が全員入り手拍子やウェーブを行い,会場を盛り上げ曲を締めくくりました。
その後は東高校の生徒や本校生徒による有志の舞台発表となりました。本校の生徒はダンスや楽器演奏を披露しました。
2022年10月30日(日)
広報委員会ブログ
テーマ「体育祭」
3年男子
9月12日に2年ぶりに東高校との合同体育祭がありました。私達3年生は、二度目の体育祭で、学生最後の体育祭でした。
新型コロナウイルス予防と熱中症予防のために午前中開催や開閉式の時間短縮などいろいろありましたが無事に体育祭をすることができ「とても良かったな」と思いました。
競技では、100m走や台風の目、色別リレーなど7種目をやり、学年全体で一生懸命やり切ることができました。結果は、3年生が1位で優勝することができました。体育の授業や放課後を使って練習をしていろいろありながらも優勝をすることができたので嬉しかったです。残りの行事も少なくなってきました。一つ一つの行事を全力で楽しみたいです。
2022年10月30日(日)
広報委員会ブログ
テーマ「フットサル大会」
3年男子
今回は、体育祭が終わってから夜の飛行機の便で沖縄で行きました。ホテルに着いたのが夜の11時につくというとてもハードな1日でしたが無事に日曜の朝を迎えることできました。今回サッカーではなくフットサル大会でルールも違ったり大会に行けるメンバーもサッカー部全員ではなくセレクションで選ばれた人だけでしたが優勝することができました。1試合目はとてつもなく難しい試合で負けそうな試合でしたが、夏休みにハードな練習をした成果が出せたので良かったです。次は11月に北海道である全国大会に向けてまた1から全員で全国制覇できるようにキャプテンとして頑張っていきたいです。
2022年10月30日(日)
広報委員会ブログ
テーマ「加世田常潤高校との交流学習」
2年女子
9月15日今日は、朝9時からバスにのり2年生全員で、加世田常潤高校に行きました。
加世田常潤高校は、地面がきれいな緑の芝生が広がり、シンボルツリーヤシの木でかこまれていました。その後は、1時間の交流で私は福祉のことについて勉強し、つえの種類や歩行介助での言葉かけなどを学びました。
自分が知らなかったことまで知ることができとてもよかったです。
2022年9月13日
2022年09月13日(火)
令和4年度合同体育祭
10日(土),令和4年度合同体育祭が実施されました。2年ぶりの鹿児島東高校との合同体育祭となりました。
新型コロナウイルス感染症対策のため午前中のみの実施となりましたが,練習した成果を十二分に発揮し,充実した体育祭となりました。結果は,白組(3年生)が優勝しました!
生徒の皆さん,先生方,お疲れ様でした!!
2022年9月9日
2022年09月09日(金)
令和4年度合同体育祭 予行
8日(木)午前中,令和4年度合同体育祭の予行練習が行われました。
プログラム順に選手の動きや役員の動きの確認をしました。
また,100m走や学級対抗リレーの予選が実施されました。
2年ぶりの鹿児島東高校との合同体育祭となります。本番が楽しみです!
2022年9月7日
2022年09月07日(水)
広報委員会ブログ
テーマ「障害者スポーツ大会」
2年男子
ついに来た、スポーツ大会の日、胸がドキドキしていました。100m走は、私のステージみたいなものなので絶対に負けず、何もかもふっちぎってやろうと思いました。ドキドキしながら、一呼吸おいて、スタートしました。スタートダッシュをミスりましたが、あきらめずに走り抜いて、1位でゴールしました。1位になったときうれしさがばくはつしました。何かもうれしくて、最高でした。次の大会では、11秒台を目指して走っていきます!!
2022年09月07日(水)
広報委員会ブログ
テーマ「実習に向けて」
3年男子
私はこれから6月6日から7月1日まで実習をします。実習場所は、京セラ株式会社鹿児島川内工場です。私は実習にむけて頑張りたいことが二つあります。
一つ目は、体調管理に気を付けることです。私は寮生活で個人部屋なので、実習先で遅刻したり、体調崩したりしないように体調管理に気をつけたいです。
二つ目は、自分の目標を達成できるように努力することです。少ない実習期間ですが努力をすることと、自分が成長する大きなチャンスなので自分の目的を達成できるよう努力したいです。
この二つのことを心に入れて実習を頑張りたいです。
2022年09月07日(水)
広報委員会ブログ
テーマ「校内実習を終えて」
1年男子
6月13日から始まった、2週間の校内実習1年生の32人がABCの3グループに分かれて活動しました。今回の校内実習は、委託作業、屋外作業、屋内作業この3つの作業を行いました。どの作業も大変で、ほぼ毎日が立ち作業で、毎日が筋肉痛でした。校内実習でえた体力で、後期の現場実習も頑張れると思います。最終27日は、最後みんなで打ち上げがひらかれ、おかしやジュースをみんなでのみ校内実習が終わりました。反省会もやりみんなで、頑張った校内実習となりました。先日委託作業の仕事をくれた社長さんがお礼としてやきとりを送ってくださり、学校で、やきとりを1年生のみんなでいただきました。
2022年8月2日
2022年08月02日(火)
表彰式
7月27日(水),5月に行われた障害者スポーツ大会,今月行われたアビリンピックで入賞した生徒の表彰式を行いました。
○障害者スポーツ大会結果(表彰があった競技)
卓球,水泳,フライングディスク,陸上,ソフトボール投げ
○アビリンピック結果
・ビルクリーニングA:銅賞,努力賞
・ビルクリーニングB:銀賞
・喫茶サービスA:金賞,銅賞
・喫茶サービスB:金賞,銀賞
・オフィスアシスタント:金賞,努力賞
・ベッドメイキング:金賞,銀賞,銅賞,努力賞
なお,喫茶サービスA,オフィスアシスタントで金賞だった生徒は,11月に千葉県で行われる全国大会に出場します!
2022年08月02日(火)
寄宿舎花火大会
寄宿舎の花火大会を,7月26日(火)20:00から行いました。雨天のため1週間ほど延期しての実施となりました。夏の風物詩,楽しいひとときを過ごしました。
2022年08月02日(火)
10周年記念マルシェ開催
7月22日(金)に,本校にて10周年記念マルシェを開催しました。5月14日(土)の10周年記念式典後に実施の予定でしたが,新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から延期しておりました。参加者についても本校生徒の保護者や家族,鹿児島東高校の生徒と制限したものの,販売や体験など,各作業班がそれぞれの特徴を活かし,大盛況となりました。音楽部による演奏や有志によるカップスなども行われました。
木工班体験
木工班販売
農業・園芸班販売
食品加工班販売
音楽部による演奏
2022年08月02日(火)
修学旅行 3日目
修学旅行最終日は,熊本のグリーンランドに行きました。グリーンランド効果なのか予定よりも早くホテルを出発できました。なかなか行くことができない遊園地ということもあり楽しく活動できました。行き先のほとんどが鹿児島県内でしたが,充実した3日間の修学旅行になりました。
2022年08月02日(火)
修学旅行 2日目
修学旅行2日目は,城山ホテルからスタートし,いちき串木野市の薩摩藩英国留学生記念館,霧島市の高千穂牧場,霧島神宮を訪れました。高千穂牧場では焼き肉を食べたり,バター作りの体験をしたりしました。歴史や自然に触れた2日目となりました。
2022年08月02日(火)
修学旅行 1日目
7月12日(火)~14日(木)の3日間,新型コロナウイルス感染拡大により延期となっていた3年生の修学旅行を実施しました。1日目は知覧の特攻平和会館の見学や吹上浜海浜公園でのローラースケート体験,美山陶遊館での陶芸体験,夜は城山ホテルでのテーブルマナー・接客研修となりました。
2022年6月28日
2022年06月28日(火)
令和4年度「碧空会」(同窓会総会)開催のお知らせ(同窓会会員の皆様)
令和2年度より新型コロナウイルス感染症対策等のため「碧空会」(同窓会総会)の開催を見合わせておりましたが,今年度,下記の日程等で同窓会総会及び成人の祝い(4・5期生)を開催することとなりました。5月14日の創立10周年記念式典や記念マルシェなどの本校の様子や,令和2年度からの卒業生(第6・7・8期生)を含めた同窓会会員の皆様との交流など,近況報告や思い出話で盛り上がりたいと思いますので,皆様お誘い合わせの上,御出席くださいますようお願いします。
日 時:令和4年8月21日(日)
受付 13:30~ 同窓会総会 14:00~
会 場:鹿児島高等特別支援学校 体育館詳細につきましては「令和4年度 「碧空会」(同窓会総会)開催について」をご確認ください。
令和4年度「碧空会」(同窓会総会)開催について[PDF:72KB]
出欠等確認用URL:https://forms.gle/Uo73F31TmgexazTV7
2022年6月22日
2022年06月22日(水)
広報委員会ブログ
テーマ「高特支に来て」
1年 職員
私は四月よりこの学校に赴任しました。本校は高台にありますが、校舎から所々見える桜の木がとても美しく、私たち新入職員を温かく迎え入れてくれているような気持になりました。
高特支生と出会って驚いたことがあります。それは挨拶が大変素晴らしいことです。語先後礼を意識し、自分から気持ちのよい挨拶ができる生徒が多いなと感じました。
現在、1年生の担任、それから音楽部の顧問を担当してます。まだまだ分からないこともありますが、多くのことを吸収して学び、早く慣れたいと思います。これからどうぞよろしくお願いいたします。
2022年6月21日
2022年06月21日(火)
広報委員会ブログ
テーマ「県障害者スポーツ大会」
3年 男子
私は、5月15日にハートピアで行われた県障害者スポーツ大会の水泳部門に出場し、自由形と平泳ぎの50mの部で金メダルを獲得することができました。私は幼小期から水泳を習っていたこともあり、また今ではハートピアで日々の練習にはげんでいます。
今回行われた県障害者スポーツ大会ですが、昨年は新型コロナウイルス感染症対策のため中止になり私としては今回初めての県スポでした。泳いでみた感想として平泳ぎは今までにない最高の泳ぎができたと思います。これからも日々の練習にはげみきれいな泳ぎやベストタイムを目指して頑張りたいです。
2022年6月16日
2022年06月16日(木)
広報委員会ブログ
テーマ「高特支のいいところ」
1年男子
私が行っている鹿児島高等特別支援学校のいいところは、将来役に立つ作業班や学校から見える桜島の景色がとても良かったです。
作業班では、五月十日に、初めて作業に取り組みました。
まず初めに経験したのは、食品加工班でした。
食品加工班のいいところは、おかしやパンなど上手につくれるところが良かったです。
学校から見える桜島はとてもきれいというところが良かったです。
他にも、高特支のいいところを探していきたいです。
2022年5月17日
2022年05月17日(火)
広報委員会ブログ
テーマ「プレマルシェ」
3年 女子
4月20日今回は、5月14日に行われるはずだったマルシェに向けてのプレマルシェを行いました。本当なら予定どうりにカフェや体験、販売をしますが、式典だけとなり、他はまた新型コロナウイルスがおちついたときに行います。10周年記念マルシェの委員長として今回販売などが出来なくてとても残念でしたが、いつか予定通りマルシェができる間八つの班と協力し、頑張りたいと思います。
2022年05月17日(火)
広報委員会ブログ
テーマ「一日遠足」
2年 女子
今年は、雨の中の遠足でしたが、私達生徒会役員は、みんなのためにレクリエーションを開催しました。みんなは、すごくにぎやかで明るく、長縄やじゃんけん列車を楽しそうにしていたので、良かったです。私は、みんなの前でステージに立つ事や声を出す事も緊張しましたが、先輩方や先生方に色々と教えてもらって嬉しかったし、すごく感謝してます。
私は、今で思うと「生徒会に入れて良かった。」と実感したし、とてもいい経験になりました。
今年は、大変でしたが、みんなで思い出作りができたし、私にとって最高でした。
2022年5月11日
2022年05月11日(水)
広報委員会ブログ
テーマ「交通安全教室」
1年 職員
4月14日に開催された交通安全教室では,日本自動車連盟鹿児島支所より原山大器様にお越しいただき,「ドライバー・自転車・歩行者から見た交通安全」と題して講演会を行いました。丁寧な説明と具体的な事故映像から、事故が起こりそうな場所や注意点などを視覚的に分かりやすく説明があり,交通安全で注意すべき点や事故の悲惨さ、命の大切さまで実感することができる内容でした。また,交通指導係からは自転車運転するために必要な保険の加入やヘルメットの着用,バス乗車マナーなどの話もあり,具体的に交通安全に向けて理解することができたようです。
2022年05月11日(水)
広報委員会ブログ
テーマ 「高特支に入学して」
1年 女子
高特支に入学するまで緊張しました。実際に高特支に入学したら、他の中学校の人達もいて、友達になれるかなと不安に思っていました。入学をして何日か経ちましたが、高特支の先輩方が、とてもやさしく、1年生のクラスも明るく友達が出来てホッとしました。私の将来の夢は、企業に就職することなので、高特支で集中力と体力をつけられるように作業学習を頑張りたいです。