記事
2020年11月2日
2020年11月02日(月)
生徒会広報委員会ブログ 2-6
テーマ「作業学習 OA班について」
OA班では、パソコンを使ってブログ作成を行ったり、資料を印刷して発送する作業を行う作業など、
事務に関連する作業を行っています。
そういった作業を行うので事務作業に必要な知識を
身に付けることができます。
これからも事務作業に必要な知識を作業学習を通して、
身に付けていきたいです。
2020年11月02日(月)
生徒会広報委員会ブログ 2-5
テーマ「現場実習」
クリーニングを行う企業で実習をしました。実習先は皆様いきいきと仕事に取り組んでおられ、
とても雰囲気の良い企業でした。私がわからないことがあったら、
実習先の皆様が親切に教えてくださり、落ち着いて実習を
行うことができました。今回の実習で得た、知識などを、
今後の学校生活で生かしていきたいです。
2020年11月02日(月)
生徒会広報委員会ブログ 2-3
テーマ「現場実習」
2年男子私は,株式会社ニシムタ北ふ頭店で実習しました。
印象に残ったことは,初めて品出しした時にお客様に
大きな声で「いらっしゃいませ」と言えたことと、
報告、連絡、相談を忘れずにできたことです。
2020年11月02日(月)
生徒会広報委員会ブログ 2-2
テーマ「校内実習」
1年男子
主に清掃作業をしました。例えば集掃作業や音楽室の清掃などしました。
大変だったところは窓のさんに積もった火山灰を取る作業が1番大変でした。
2020年10月30日
2020年10月30日(金)
ハロウィンカフェ
ハロウィンカフェを実施しました。ドリンクと食品加工班のスイーツが提供されました。
感染症対策を意識した接客について学んだ成果を確認しながら,これまで通りの「おもてなし」のスキルを実践することができました。
2020年10月29日
2020年10月29日(木)
生徒会広報委員会ブログ 2-4
テーマ「現場実習」
僕は今回部品製造の工場で実習を行いました。工場は1日中立ち作業なので、初めの1週間はとても疲れましたが、
職場の方が優しく作業中や休憩時間によく話しかけけてくださって、3週間無事に
実習を乗り切ることができました。これからの学校生活でも実習で身に付けたことを生かして頑張っていきたいです。
2020年10月29日(木)
生徒会広報委員会ブログ 1-19
テーマ「家庭での過ごし方」
3年男子
家での過ごし方は、家族でバーベキューをしたり、シュークリームを作ったりしました。
主な材料は、小麦粉、卵(全卵)、 バター、 砂糖、
バニラ、エッセンスを混ぜ合わせて、カスタード生地を作りました。
生地を焼いて冷やして生地にクリームを入れて完成です。
2020年10月29日(木)
生徒会広報委員会ブログ 1-18
テーマ「進級して」
3年男子
就職できるように、日々の学校生活での集中力を高めるようにしたいです。そのためには、集中力が続くように1時間に1回体をほぐしたり、
深呼吸をしたりして集中力を持続できるようにしたいです。
2020年10月29日(木)
生徒会広報委員会ブログ 1-17
テーマ「家庭での過ごし方」
3年女子
ご飯の準備や手伝いをしたり、洗濯物をたたんで収納したり、課題の宿題を少しずつ終わらせたり、車が好きなので、
プラモデルを作ったり、絵を描いたりと色々として過ごしていました。
2020年10月29日(木)
生徒会広報委員会ブログ 1-14
テーマ「入学式で代表あいさつを頑張った」
1年男子
合格発表の時に入学式で代表挨拶をすることを聞き、入学式までの間に代表挨拶での話し方や動き方を練習し、
堂々と代表挨拶をすることができました。
2020年10月8日
2020年10月08日(木)
マスク用留め具贈呈式
本校卒業生の就労先であるサンライト化成さんから
マスク用の留め具を贈呈されました。
サンライト化成は,コロナ禍の中で地域貢献の一環として,
長時間マスクを使用した際に生じる耳の痛みを軽減する留め具を製作し,
医療関係者や学校関係者に寄贈する活動を行っています。
贈呈式を通して,本校卒業生が活躍している姿を見ることができました。
【右:本校卒業生】
【マスク用留め具】
2020年10月08日(木)
令和2年度 後期始業式
10月1日より後期が始まりました。各学年の代表から後期の決意の発表や校長先生の話がありました。
2020年10月2日
2020年10月02日(金)
令和2年度 就職激励会
3年生の就職激励会が行われました。3年生の決意表明や,後輩からのエールがありました。
それぞれの実力を発揮して就職を勝ち取ってもらいたいと思います。
2020年9月25日
2020年09月25日(金)
令和2年度 前期終業式
前期終業式では前期の反省と後期への決意,校長の話などがありました。後期は10月1日(木)からになります。
2020年9月12日
2020年09月12日(土)
第9回 体育祭
あいにくの天候となりましたが,令和2年9月12日に鹿児島東高校と合同で,第9回体育祭が開催されました。
コロナ対策の為,午前中のみの実施や感染症対策など今までの体育祭とは違う点もたくさんありましたが,これまでの練習の成果を発揮し,体育祭を楽しみました。
2020年9月10日
2020年09月10日(木)
第9回体育祭(9/12)開催に関するお知らせ
本校では9月12日(土)9:00~12:10に第9回体育祭の開催を予定しておりますが,現在,新型コロナウイルス感染症の拡大が大変危惧されている状況です。
そのため,今回の体育祭については,例年に比べて規模を縮小し,参加者を3年生保護者のみ(原則,一家族1名)に限定した形態で実施いたしますので,ご理解くださいますようお願いいたします。なお,参加される3年生保護者の方は,入校許可証を御持参の上,駐車場入口と受付で御提示ください。また,受付では来校者受付票を御記入ください。(入校許可証のない方は参加できません。)
※ 体育祭は小雨決行です。雨天順延の場合は,9/12の午前6時すぎに学校安心メール及び学校ブログ等にてお知らせします。
2020年9月4日
2020年09月04日(金)
台風10号接近に伴う対応について
特別警報級の勢力である台風10号が接近しており,9月7日(月)の生徒の登下校時には,暴風とともに非常に激しい雨が降ることが予想されます。
ついては,本校生徒の通学区域が広いため,台風接近に伴う今後の対応を以下のとおりとしますのでよろしくお願いします。1 9月7日(月)は,終日,臨時休業とします。(台風による暴風雨のため,生徒の登下校が安全にできないと判断したため)
2 9月5日(土),9月6日(日),9月7日(月)は,寄宿舎を閉舎します。
・ 9月8日(火)は,午前8時20分から寄宿舎を開舎します。3 9月8日(火)は,登校時刻に利用している公共の交通機関(バス,JR,フェリー)が運行している場合は,安全に留意して登校・帰舎してください。
4 9月8日(火)の登校時刻に公共の交通機関(バス,JR,フェリー)が運行されない場合は,自宅待機とします。
(1) 自宅待機中に,公共の交通機関の運行が開始されたら登校・帰舎してください。
(2) 公共の交通機関が運行されていても,登校・帰舎が危険な場合には,保護者の判断で自宅待機とし,安全の確認ができ次第,登校・帰舎してください。
※ テレビ等で,気象情報や交通機関運行情報を確認してください。5 その他
(1) 公共の交通機関の運行状況により,学校を欠席する場合や遅刻する場合は,必ず学校までご連絡ください。
(2) 台風による「けがや災害等」が発生した場合には,学校までご連絡ください。
(学校電話番号) 099-248-36700904 台風10号接近に伴う対応について(お知らせ)[PDF:63KB]
2020年7月15日
2020年07月15日(水)
2020鹿児島県夏季高等学校野球大会
2020鹿児島県夏季高等学校野球大会に本校の野球部が開陽・山川・加常潤・串良商・垂水と連合チームを組み,出場しました。
7月11日(土)に行われた1回戦では本校生徒2名がスタメン出場,1名が途中出場しました。
結果は29-0でしたが,平和リース球場(県立鴨池球場)で全力プレーし,これまでの練習の成果を発揮することができました。
2020年6月30日
2020年06月30日(火)
生徒会広報委員会ブログ 1-13
テーマ「高特支に入学して」
1年男子
高特支に入学して僕が思った事は、部活がたくさんあった事です。中学の時には無かった部活があったのですごくわくわくしました。
部活ばかりに力を入れるのではなく、中学の時にあまりできなかった勉強にも力を入れていきたいです。
2020年6月25日
2020年06月25日(木)
校内実習(1年生)
1年生は2週間の校内実習に取り組んでいます。
委託作業や,清掃,農業などの作業に一生懸命取り組んでいます。
2020年6月24日
2020年06月24日(水)
生徒会広報委員会ブログ 1-12
テーマ「自宅での過ごし方」
2年男子
私が自宅で過ごしている日は、よく昼寝をして過ごしています。普段学校でよく疲れるので、自宅で過ごす時は昼寝をして体を休めています。
心も体もリラックスをして、体をリフレッシュさせています。
2020年6月23日
2020年06月23日(火)
生徒会広報委員会ブログ 1-11
テーマ「2年生になって」
2年男子
2年生になってクラスが変わりました。初めてのクラス替えだったので、どのようにしてクラスが掲示されるのか、
先生は誰になるんだろうと、とても緊張しました。
これを機に、また気持ちを改めて頑張りたいです。
2020年6月22日
2020年06月22日(月)
生徒会広報委員会ブログ 1-10
テーマ「家庭での過ごし方」
3年男子
家にWi-FiがなかったのでYouTubeが見れずに残念でした。手伝いでは、キッチンの拭き取りがうまくできなかったことが反省点です。
後は、テレビを見たり、NHK FMを聞いて過ごしました。
2020年6月19日
2020年06月19日(金)
前期産業現場等における実習(2年)
2年生は,3週間の現場実習が始まりました。
自分の適性や実際の現場の真剣さを学ぼうと頑張っています。
お忙しい中,実習を受け入れて下さった事業者や施設の方々,本当にありがとうございます。
2020年06月19日(金)
生徒会広報委員会ブログ 1-9
テーマ「進級して」
3年男子
3年生になって、いろいろな「行いたい事」がたくさん湧き上がってきました。実習では、コミュニケーションがうまくはかれており、
目標は「中途半端な手作業をせず、美しい店内にできる方法を見つけて行う」ことです。
2020年6月18日
2020年06月18日(木)
生徒会広報委員会ブログ 1-8
テーマ「自宅での過ごし方」
1年男子
新型コロナウィルスの影響で、自宅で過ごす機会が多かったのですが、手伝いをしたり、宿題をしたり、スマホを使用したりして過ごしました。
2020年6月17日
2020年06月17日(水)
前期産業現場等における実習(3年)
3年生は,4週間の現場実習が行われています。
コロナ渦での様々な対応に追われる中,実習を受け入れて下さった事業者や施設の方々,本当にありがとうございます。
実習生も,感謝の気持ちと共に自身の進路について考えながら頑張っています。
2020年6月16日
2020年06月16日(火)
生徒会広報委員会ブログ 1-7
テーマ「高特支に入学して」
1年男子
高特支に入学してたくさん友達も出来て、その友達とも毎日いろんなことをお話しています。そして先生方ともよくお話しますが、まだ先生方1人1人の名前を
覚え切れていないので、これからしっかり覚えていきたいと思います。
2020年6月15日
2020年06月15日(月)
生徒会広報委員会ブログ 1-6
テーマ「自宅での過ごし方」
2年男子
私の自宅での過ごし方は、自分がやりたいことをしたり、時々家のお手伝いをしたりしています。
家でのお手伝いは、お皿洗いや、猫を飼っているので猫に餌をあげました。
2020年6月12日
2020年06月12日(金)
生徒会広報委員会ブログ 1-5
テーマ「2年生になって」
2年男子
私は4月から2年生となり、そしてクラスでは委員長となりました。まだ新しいことだらけで不安な気持ちがありますが、
皆と協力をしながらこれからも楽しい、明るい学級にしていきたいと思います。