記事
2018年6月11日
2018年06月11日(月)
全校朝会(6月)
全校朝会がありました。
教頭先生から,「報連相」についての話があり,
実習を目前に控えた生徒たちは,しっかりと話を聞いていました。
2018年6月8日
2018年06月08日(金)
オフィスアシスタント(デモ)
今年度から,県のアビリンピックの新種目となる「オフィスアシスタント」のデモンストレーションに
OA実務班の2・3年生8人が,参加しました。
会場はポリテクセンター鹿児島で,県内の特別支援学校の先生方や生徒,
事業所の方30人ほど参加されていました。
オフィスアシスタントの詳しい説明の後,体験もあり本校生徒も一生懸命取り組んでいました。
2018年6月7日
2018年06月07日(木)
防災避難訓練(地震)
鹿児島東高校と合同で防災避難訓練(地震)が行われました。
避難時の注意点や避難経路に気を付けながら,避難をすることができました。
2018年6月6日
2018年06月06日(水)
学校見学会
企業が求める人材を育成するための学校見学会が行われました。
2日間開催されましたが,30を超える事業所,福祉施設の方々にご参加いただきました。
作業学習の参観や職員との意見交換会など,有意義な時間を過ごすことができました。
参加していただいた企業の皆様,本当にありがとうございました。
2018年6月4日
2018年06月04日(月)
生徒総会
生徒総会が行われました。
生徒会執行部や,専門委員長を中心に
今年度の活動計画や本校をよくするための
具体的な活動について意見を出し合いました。
2018年06月04日(月)
生徒会広報委員会ブログ 2-3
テーマ【高特支に入学して】
高特支に入学して印象に残っていることはありませんが、寄宿舎に入って部
屋に行くと、どんな先輩がいるのかなと思いつつ部屋に入ると、いい先輩たちでした。
最初は、緊張していましたが話しやすい先輩でした。
分からないことも教えてくれました。
これからも仲良くしていきたいです。私が高特支に入学して印象に残っていることは、対面式です。
中学校では、対面式というものがなかったので最初は何をするのか少し不安でした。
けど名前をいうときはすごく緊張しました。
対面式の後に部活紹介がありました。
楽しかったです。
2018年5月30日
2018年05月30日(水)
マナー講座
マナー講座が行われました。
講師は,本校初代校長の堂免さんです。
講話では,本校設立時の思いなどを熱くお話しいただきました。
2018年5月29日
2018年05月29日(火)
生徒会広報委員会ブログ 2-2
テーマ【高特支に入学して】
高特支に入学して印象に残っていることは、
野菜を買うことができ、その野菜が美味しいことです。
高特支の野菜はとれたてなので、買ったりしています。
高特支では県の代表で凄い方がいました。僕はこの学校で作業を学ぶことで、幅広い知識を得やすいと思いました。
この3年間で、自分に合った職業を見つけ、周りからの期待に応えられる
様な仕事に就くことを目標にしたいと思っています。
また、部活動が楽しそうだったので、自分も先輩方を見習ってスポーツにも
積極的に取り組めるようになりたいです。
2018年5月28日
2018年05月28日(月)
生徒会広報委員会ブログ 2-1
テーマ【高特支に入学して】
私が高特支に入学して印象に残っていることは、8つの作業班です。
それぞれ将来のための努力をしているところが印象的です。
私は2年生になったらOA実務班に入りたいと思っています。
部活のパソコン部に入って自信をつけたいです。僕が入学して印象に残っていることは、寄宿舎で先輩たちと話したり、
ゲームをしたりしたことです。とても楽しかったです。
これからも思い出を沢山作っていきたいと思いました。
2018年5月25日
2018年05月25日(金)
接客・接遇班(デュアルシステム)
2年生,接客・接遇班のデュアル実習が始まりました。
サンデイズイン鹿児島とふぁみり庵はいから亭 坂元玉里店で働かせていただきます。
1年間,将来の就職に向けて必要な知識や技能を習得したいと思います。
2年 接客・接遇班一同
2018年05月25日(金)
生徒会広報委員会ブログ 1-10
テーマ【一日遠足】
今回の一日遠足は水族館とかんまちあに行きました。
水族館は過去に何度も行った事がありましたが、久しぶりに
行って子供の様な気持ちになりました。
かんまちあではレクリエーションをし、沢山体を
動かしたので疲れましたが、とても楽しい遠足になりました。今年の一日遠足でも去年と同じ様にイントロクイズをしましたが
西野カナの曲が多すぎて分かりませんでした。私には西野カナの曲は
分からないので来年のイントロクイズはもっと別の曲も出してほしいと思いました。
2018年5月24日
2018年05月24日(木)
地域散策(1年生)
総合的な学習の時間に地域散策に出かけました。
日頃の行いが良いせいか,天候にも恵まれ約2時間,高校周辺を探索しました。
暑い中大変でしたが,新たな発見が多くあったようで生徒たちの目は輝いていました。
【とある花屋さんの看板ねこ】
【実方入口のバス停にて】
【取材もさせていただきました】
2018年05月24日(木)
生徒会広報委員会ブログ 1-9
テーマ【一日遠足】
今年の一日遠足では全学年で水族館に行き、
一年生との交流会がありました。レクリエーションでは
一年生の楽しんでいる様子を見て、私も一年生の頃を
思い出しました。毎年晴れだった遠足が3年の最後に限って雨でした。
午前中は水族館で色々な魚を見て周り、午後は上町の公園の
屋根がある場所でレクリエーションをしました。
今年のレクリエーションも楽しく雨という事を忘れて自分も楽しんでいました。
2018年5月23日
2018年05月23日(水)
宿泊学習(1年生)
1年生は,5月17日~18日にかけての1泊2日で宿泊学習を行いました。
場所は,県立青少年研修センターです。
野外協力ゲームや各クラスで企画したレクリエーション,陶芸などを行いました。
色々な活動を経て学年の仲が深まる2日間となりました。
2018年05月23日(水)
生徒会広報委員会ブログ 1-8
テーマ【一日遠足】
今回の一日遠足を通して私は久々に水族館に行きました。
そして、館内の様子は以前とさほど変わっていなかったので
懐かしむ事が出来ました。私は当日、学校を欠席しており、遠足に参加することが出来ませんでしたが
皆の様子を見て楽しそうだと思いました。
2018年5月22日
2018年05月22日(火)
生徒会広報委員会ブログ 1-7
テーマ【一日遠足】
今日の一日遠足は、高校最後の遠足でした。
雨が降る予報で、水族館と鹿児島駅近くのかんまちあでの活動でした。
レクリエーションの長縄では、3年間優勝したのでうれしかったです。
2018年5月21日
2018年05月21日(月)
全校朝会
全校朝会が行われました。
5/20(日)に行われた県障害者スポーツ大会の表彰も併せて行われ,
多くの生徒がメダルを獲得しました。
2018年05月21日(月)
生徒会広報委員会ブログ 1-5
テーマ【一日遠足】
一年生、二年生、三年生の三学年で遠足へ行きました。
水族館では、様々な種類の海の生き物を鑑賞しました。
午後は、全学年でレクリエーション活動を行い、長縄飛びやイントロクイズをして楽しみました。
学年問わずの友好の輪が広がったと思います。
1日遠足で、水族館とかんまちあに行きました。
水族館では、おもしろい魚や不思議な魚もいて面白かったです。
かんまちあでは、長縄とじゃんけん列車とイントロクイズをしました。
とても楽しかったです。
高校生活最後の遠足は楽しかったです。
良い思い出になりました。
2018年5月18日
2018年05月18日(金)
生徒会広報委員会ブログ 1-4
テーマ【一日遠足】
雨の中でしたけど、水族館やかんまちあで、クラスのみんなや後輩たちと楽しい一日を過ごせたと思いました。
今日は待ちにまった一日遠足、なのにその日に雨が降る予報が出ていました。
日程は、雨天のプログラムで水族館に行くことになりました。
久々に行くので楽しく明るい気持ちで水族館に向かいました。
魚の種類や水の中で生える植物などの多くの種類には、色鮮やかで目が回るほど楽しく綺麗でした。
2018年5月17日
2018年05月17日(木)
生徒会広報委員会ブログ 1-3
テーマ【一日遠足】
あいにくの雨で、水族館とかんまちあになりましたが、みんなで楽しく過ごすことができました。
いるかショーで一年生が元気でおもしろかったです。
かんまちあでのレクリエーションは生徒会を中心にしましたが、みんなが笑顔で楽しんでいる様子を見てとても嬉しかったです。
私は、高校生最後の遠足に行きました。雨だったので、水族館とかんまちあに行きました。
近場だったのですが、皆で楽しい一日を過ごすことができてよかったです。
来年からはいませんが、高特支の皆が仲良くなれるように、日々楽しく過ごしていきたいです。
2018年5月16日
2018年05月16日(水)
生徒会広報委員会ブログ 1-2
テーマ【一日遠足】
今回は雨で、水族館になりましたが、友達と回れたのがよかったです。
レクリエーションでも学年の輪が広がったと思いました。高校生活最後の遠足が雨だったのはショックでしたが、みんなと水族館に行けてよかったです。
また、生徒会が考えたレクリエーションも楽しくできたので良かったです。
2018年5月15日
2018年05月15日(火)
生徒会広報委員会ブログ 1-1
テーマ【一日遠足】
最後の1日遠足で友達と笑いあったり、話題も出して話が意気投合したりして楽しくもあった。
写真を見ると、新たな発見として友達や自分、先生など意外な場面を知ることができた。
皆と絆も深まり、良き思い出となったと思います。
今回の一日では、雨だったのでかごしま水族館とかんまちあに行きました。
初めての貸し切りバスだったので、とてもうれしかったです。
レクリエーションでは、生徒会が考えた同級生や先輩、後輩の絆が深まったと思います。
これで終わらず、これからも仲の良い高特支になっていけたらと思っています。
2018年5月14日
2018年05月14日(月)
生徒会広報委員会ブログのご案内
今年度も,生徒会広報委員会で作成したブログを発信していきます。
生徒から見た学校行事や,学校生活の様子をご覧ください。
2018年05月14日(月)
2年生【外国語】
2年生の外国語の授業では,英語で自己紹介の練習をしました。
2018年5月11日
2018年05月11日(金)
いじめ問題を考える週間
5/7~5/11はいじめ問題を考える週間です。
クラスで標語やポスターを作成し,廊下等に掲示することで
お互い考えるきっかけとなりました。
またLHRでは,「自分と相手を大切にした断り方」について学習しました。
2018年5月10日
2018年05月10日(木)
2年生【情報】
2年生の情報では,プレゼンテーションソフトの扱い方について学習をしました。
教科書の例題を,実際に入力しています。
2018年5月8日
2018年05月08日(火)
学年朝会(5月)
学年朝会が行われました。
3学年は担当の先生から,進路実現に大切なことについて話がありました。
2018年5月7日
2018年05月07日(月)
作業学習【木材加工班】
木材加工班では,材料となる木を切るために
正確に測る練習をしました。
2018年5月2日
2018年05月02日(水)
一日遠足
5月1日(火)に一日遠足が行われました。
あいにくの天気の為,荒天日程で午前中水族館見学,
午後はかんまちあでレクリエーションを楽しみました。
新入生とも大縄跳びや,じゃんけん列車などのゲームを通して
交流を深めることができました。
2018年5月1日
2018年05月01日(火)
作業学習【福祉班】
福祉班では,ベッドメイキング用のシーツのアイロンがけを行いました。
利用者様のことを考えて丁寧に掛けることができました。