記事
2016年12月26日
2016年12月26日(月)
生徒会広報委員会ブログ 2-3
「校内実習・現場実習について」
2年生男子
校内実習と現場実習は、私たちの進路を決める大事な学校行事です。
校内実習は、この学校を会社にして箱折りと清掃をします。
現場実習は校内実習とは違い本物の会社でそれぞれの実習をします。
期間は1年生2週間、2年生3週間、3年生4週間で実習の期間を行って私達の合っている仕事を見つけます。
【校内実習での箱折り】
2016年12月26日(月)
生徒会広報委員会ブログ 2-2
「校内実習・現場実習を経験して」
3年生男子
校内実習・現場実習では、自分が安心して就職できるように、職場でやらなければならないことを学び、
卒業後にたくましい社会人になれたら、素晴らしいかなと思います。
辛いこともありますが、我慢して頑張っていこうと思います。【介護施設での実習】
2016年12月26日(月)
生徒会広報委員会ブログ 2-1
「部活動では、陸上部に入るのがおすすめ」
2年生男子
私は陸上を、中学校と高校でやって来ました。たくさんの大会に出たりしました。県大会もたくさん出場しました。
陸上部に入っていいことは、まずは、スタミナ、スピード、筋力、パワー、最後まであきらめない気持ちが出来てきます。
何でも役に立つものばかりあります。陸上はすごく楽しいスポーツです。【練習の様子】
2016年12月25日
2016年12月25日(日)
県特別支援学校技能検定が実施されます
12月27日(火)と1月6日(金)に,鹿児島養護学校体育館で行われます。
県内特別支援学校高等部に在籍する60人が参加します。本校から参加する生徒,頑張って資格を取得してください。
2016年12月24日
2016年12月24日(土)
メリークリスマス
みなさん,冬休みをどう過ごしていますか。
楽しいクリスマスを過ごしてください。
2016年12月24日(土)
公民館清掃
12月19日(月),東坂元公民館と國料公民館の清掃を1年生が行いました。
トイレ・台所・窓は専用の道具を使って,ピカピカにしました。
トイレ・台所・窓は専用の道具を使って,ピカピカにしました。
子どもたちが遊ぶ公園も落ち葉を集めてきれいにしています。
高齢者が多い公民館は,草取りも腰をかがめないといけないので重労働です。少しでも,住民のみなさんへ負担をかけないようにがんばりましょう。
公民館の役員の方々から,「とてもきれいになりました。ありがとうございました。」と御礼の言葉をいただきました。大変喜ばれた地域貢献活動になりました。ご苦労様でした。
2016年12月23日
2016年12月23日(金)
第9回サッカー教室
12月18日(日),第9回サッカー教室が鹿児島養護学校で開催されました。
まずは,楽しいゲームで体をほぐしていきます。
リフティングの練習です。頭より高く,ボールができるだけ回転しないようにします。
2016年12月22日
2016年12月22日(木)
寄宿舎での夕食
寄宿舎,冬季休業前最後の夕食です。カレーライスです。
校長先生,舎監の先生も一緒に食べました。明日からは
冬季休業になります。1月また元気に,寄宿舎で会いましょう。
2016年12月22日(木)
生徒会広報委員会ブログ 3-4
「初めての体育祭」
1年生男子
9月10日に5回目の体育祭が開かれました。
高特支と東高校の合同で行われ、赤、青、白の3チームに分かれてチームと協力し、実力を競い合います。
台風の目,むかでの大群,応援合戦などチーム一丸となって戦いました。
今年の優勝は3年生の赤組となり,次回も死力を尽くし挑みたいと思います。【体育祭 挑戦者たち】
2016年12月22日(木)
生徒会広報委員会ブログ 3-3
「体育祭の思い出」
2年生女子
私は、今年初めて応援団をしました。
夏休みと学校が始まってからは放課後を使い、演舞やダンスの練習をしました。
そして、体育祭本番。
応援団員みんなで円陣を組み、演舞とダンスを披露しました。
演舞では、扇子があまり開かなかったというのがあったぐらいで大きな失敗もせず、無事終わりました。
そして、応援の部で優勝することが出来ました。
演舞をなかなか覚えられず、苦労しましたが、「頑張ったかいがあるな」と思いました。
来年も応援団をやりたいです。【体育祭 応援団】
2016年12月22日(木)
生徒会広報委員会ブログ 3-2
「高特支最後の体育祭」
3年生男子
私は、高特支最後の体育祭で一番頑張ったことは、ダンスやリレー、台風の目などをしたことです。リレーでは男気のときは順調でしたが、部活動では他の部はあまりにも速過ぎて、追いつくことができませんでした。
ダンスでは東高校ダンス部と踊り、プラカードを上げたりすることができ、良い思い出ができました。
初の優勝でよかったです。【体育祭 有志ダンス】
2016年12月22日(木)
生徒会広報委員会ブログ 3-1
「体育祭」
3年生男子
私たちにとって、三年間で最後の体育祭でした。
応援団にもすごく熱が入っていたので、競技の部,応援の部
両方優勝できると思っていましたがそれはできませんでした。
しかし隣の東高と交流ができてよくまとまっていました。
三年間のうちで一番心に残る体育祭でした。【体育祭 ムカデの大群】
2016年12月22日(木)
南日本新聞に本校が触れられています
12月22日(木),南日本新聞のP24「社会面」に掲載されています。
特別支援学校でも,主権者教育を充実させていかなくてはなりません。
2016年12月22日(木)
門松製作の様子
門松の製作が順調に進んでいます。
最初はぎこちなかったところもありますが,数をこなしていくとスピードも上がってきます。
2016年12月21日
2016年12月21日(水)
県特別支援学校授業力向上プログラムにおける授業公開
12月21日(水),全ての特別支援学校,中学校,高等学校から先生方が参加されました。
2学期終業式前日にもかかわらず,多くの先生方が参加されました。全体説明の後,3校時に各授業を自由に参観していただき,4校時に公開授業を実施しました。鹿児島東高等学校は,クラスマッチでしたが何人かの先生が公開授業を参観に来られました。
午後からは,授業反省と授業研究,最後に指導助言をいただきました。活発な意見が出され,今後の本校の授業改善につなげていきたいと思います。
2016年12月21日(水)
3年生作業学習班の2016年 総決算の案内
12月22日(木),3年生による2016年総決算を13時から13時50分の間で行います。
3年生福祉班 バイタルチェック 寄宿舎1F食堂
3年生農業班 冬野菜の販売 木工室の隅
3年生接客・接遇,清掃,流通,OA実務班 喫茶サービス 寄宿舎1F食堂
3年生食品加工班 パンとお菓子の販売 寄宿舎1F通路
3年生木工班 流木を使った写真立て,写真飾り作り 木工室
たくさんのご来店をお待ちしています。
2016年12月21日(水)
漢字検定案内
2月10日(金),漢字検定があります。申込みの締め切りは,1月10日(火)までです。
資格は,一生有効です。冬休みに勉強をして挑戦しましょう。
2016年12月21日(水)
生徒会広報委員会ブログ 4-7
「体育祭」
1年生男子
9月10日に、体育祭がありました。
高校の体育祭は初めてなので、ドキドキしながら体育祭を行いました。
途中になるとみんな楽しく協力しながらできたので、良かったです。いい思い出になりました。
来年も体育祭があるので、みんなと一緒に楽しくできるようにしたいです。【体育祭 エール交換】
2016年12月21日(水)
生徒会広報委員会ブログ 4-6
「体育祭」
1年生男子
今回の体育祭は初の高校での体育祭でした。学年対抗だったので一年が勝つことは,とても難しいと思いましたが,何回かは一位をとれていたので,
勝負はわかりませんでしたが,やはり力の差というものが大きく負けてしまいました。
次回は勝ってみたいです。
【体育祭 学年選抜リレー】
2016年12月21日(水)
生徒会広報委員会ブログ 4-5
「体育祭について」
1年生女子
9月10日(土)に体育祭がありました。高特支と東高と合同でした。
応援の時、ものすごく盛り上がっていて、みんな楽しそうでした。
競技もたくさんあって、100m走やムカデ競走、長縄や台風の目などがありました。
1年生は優勝はできませんでした。3年生が優勝しました。
先輩方は、応援団も上手で競技もできているので、すごいと思いました。
楽しい体育祭でした。来年の体育祭も楽しみです。【体育祭 長縄跳び】
2016年12月21日(水)
生徒会広報委員会ブログ 4-4
「サッカー部」
1年生男子
僕は中学一年から始めて今年で四年になります。
一年から三年間はとても厳しい試合だったり練習だったりと忙しい日々をおくっていました。いいことも悪いことやいやなこともありました。
でも頑張って三年間続けることができました。
今も続けるので頑張りたいです。【サッカー部 合宿】
2016年12月21日(水)
生徒会広報委員会ブログ 4-3
「好きな授業」
1年生女子
私の好きな授業は、英語と音楽です。
英語は、小学生のときにならったので好きになれました。
話すのは楽しいです。
わかりやすく教えてくださるのでテストでいい点がとれました。
音楽は、歌うことが好きです。今は、「風になりたい」という曲をスレイベルという楽器でしています。いろいろな楽器でしているのでとても楽しいです。
本番がとても楽しみです。
【英語検定受験】
2016年12月21日(水)
生徒会広報委員会ブログ 4-2
「部活動の日々」
1年生男子
私は部活は、イベント部に属しております。
中学校は、美術部に所属しておりました。
しかし、別のことをやろうと思い、イベント部に入りました。中でも、思い出に残ったことは、体育祭で音響とアナウンスをしたことです。
色々な事を経験したので良い思い出になりました。
【体育祭 男気リレー】
2016年12月21日(水)
生徒会広報委員会ブログ 4-1
「初めての体育祭」
1年生女子
今年は高校に入学してから初めての体育祭でした。体育祭を楽しみにしていました。東高と合同で体育祭をしました。
結果は負けたけど楽しく体育祭ができました。
東高の人たちと仲良くなることができました。
また、来年もあるので、楽しい体育祭になるようにしたいです。
次は勝てるようにがんばりたいです!
【体育祭 挑戦者たち】
2016年12月20日
2016年12月20日(火)
寄宿舎クリスマス
12月19日(月),寄宿舎の夕食は,クリスマスバージョンです。
クリスマスツリーに綿で作ったサンタさんかな。かわいいですね。
チキンもあり,ケーキもあり,みんなで楽しくいただきました。
2016年12月20日(火)
図書館だより
冬休みになります。図書館では,期間中5冊まで本を借りることができます。
お勧めの本もあるようですので,この期間に本を借りて読みましょう。
2016年12月20日(火)
県高等学校新人バドミントン競技大会
10月24日~10月29日,サンアリーナせんだいで県高等学校新人バドミントン競技大会が行われ,
本校から,男子ダブルス1組,シングルス1人,女子ダブルス1組,シングルス1人が出場しました。
男子はダブルスは初戦敗退でしたが,シングルスで1回戦突破。
女子はシングルスは初戦敗退でしたが,ダブルスで1回戦突破することができました。
5月の高校総体に続いて勝利することができました。特に男子は創部以来初勝利でした。
次回は2回戦を突破できるように練習を頑張りたいです。
【開会式】
2016年12月20日(火)
生徒会役員選挙
12月19日(月),生徒会役員選挙が実施されました。
立候補者と応援者が演説を行いました。それぞれが,良い学校作りのための公約を述べました。
誰に投票するか投票用紙に記入をしている様子です。
投票箱へ思いを込めて一票を投じました。記帳台と投票箱は,選挙管理委員会から借用したものです。
今年は,選挙コンシェルジュとして本校生徒3名が国政選挙と鹿児島市長選挙のお手伝いをしました。2016年12月20日(火)
寺山遠行
12月16日(金),25kmの寺山遠行が鹿児島東高校と合同で実施されました。寒風が吹く中でしたが,陽差しがあるので何とか頑張れそうです。
女子がスタートしました。
30分後,男子も元気よくスタートです。
寺山公園展望台です。錦江湾を一望に見渡せるこの場所は最高です。
ゴールです。よく頑張りました。
2016年12月19日
2016年12月19日(月)
全校朝会・表彰
全校朝会です。真剣に校長先生の話,聞いています。
冬季休業,規則正しい充実した日々を過ごしましょう。
寺山遠行,全国障害者スポーツ大会などたくさんの表彰が
ありました。生徒達の活躍の証です。