記事
2016年12月21日
2016年12月21日(水)
生徒会広報委員会ブログ 4-4
「サッカー部」
1年生男子
僕は中学一年から始めて今年で四年になります。
一年から三年間はとても厳しい試合だったり練習だったりと忙しい日々をおくっていました。いいことも悪いことやいやなこともありました。
でも頑張って三年間続けることができました。
今も続けるので頑張りたいです。【サッカー部 合宿】
2016年12月21日(水)
生徒会広報委員会ブログ 4-3
「好きな授業」
1年生女子
私の好きな授業は、英語と音楽です。
英語は、小学生のときにならったので好きになれました。
話すのは楽しいです。
わかりやすく教えてくださるのでテストでいい点がとれました。
音楽は、歌うことが好きです。今は、「風になりたい」という曲をスレイベルという楽器でしています。いろいろな楽器でしているのでとても楽しいです。
本番がとても楽しみです。
【英語検定受験】
2016年12月21日(水)
生徒会広報委員会ブログ 4-2
「部活動の日々」
1年生男子
私は部活は、イベント部に属しております。
中学校は、美術部に所属しておりました。
しかし、別のことをやろうと思い、イベント部に入りました。中でも、思い出に残ったことは、体育祭で音響とアナウンスをしたことです。
色々な事を経験したので良い思い出になりました。
【体育祭 男気リレー】
2016年12月21日(水)
生徒会広報委員会ブログ 4-1
「初めての体育祭」
1年生女子
今年は高校に入学してから初めての体育祭でした。体育祭を楽しみにしていました。東高と合同で体育祭をしました。
結果は負けたけど楽しく体育祭ができました。
東高の人たちと仲良くなることができました。
また、来年もあるので、楽しい体育祭になるようにしたいです。
次は勝てるようにがんばりたいです!
【体育祭 挑戦者たち】
2016年12月20日
2016年12月20日(火)
寄宿舎クリスマス
12月19日(月),寄宿舎の夕食は,クリスマスバージョンです。
クリスマスツリーに綿で作ったサンタさんかな。かわいいですね。
チキンもあり,ケーキもあり,みんなで楽しくいただきました。
2016年12月20日(火)
図書館だより
冬休みになります。図書館では,期間中5冊まで本を借りることができます。
お勧めの本もあるようですので,この期間に本を借りて読みましょう。
2016年12月20日(火)
県高等学校新人バドミントン競技大会
10月24日~10月29日,サンアリーナせんだいで県高等学校新人バドミントン競技大会が行われ,
本校から,男子ダブルス1組,シングルス1人,女子ダブルス1組,シングルス1人が出場しました。
男子はダブルスは初戦敗退でしたが,シングルスで1回戦突破。
女子はシングルスは初戦敗退でしたが,ダブルスで1回戦突破することができました。
5月の高校総体に続いて勝利することができました。特に男子は創部以来初勝利でした。
次回は2回戦を突破できるように練習を頑張りたいです。
【開会式】
2016年12月20日(火)
生徒会役員選挙
12月19日(月),生徒会役員選挙が実施されました。
立候補者と応援者が演説を行いました。それぞれが,良い学校作りのための公約を述べました。
誰に投票するか投票用紙に記入をしている様子です。
投票箱へ思いを込めて一票を投じました。記帳台と投票箱は,選挙管理委員会から借用したものです。
今年は,選挙コンシェルジュとして本校生徒3名が国政選挙と鹿児島市長選挙のお手伝いをしました。2016年12月20日(火)
寺山遠行
12月16日(金),25kmの寺山遠行が鹿児島東高校と合同で実施されました。寒風が吹く中でしたが,陽差しがあるので何とか頑張れそうです。
女子がスタートしました。
30分後,男子も元気よくスタートです。
寺山公園展望台です。錦江湾を一望に見渡せるこの場所は最高です。
ゴールです。よく頑張りました。
2016年12月19日
2016年12月19日(月)
全校朝会・表彰
全校朝会です。真剣に校長先生の話,聞いています。
冬季休業,規則正しい充実した日々を過ごしましょう。
寺山遠行,全国障害者スポーツ大会などたくさんの表彰が
ありました。生徒達の活躍の証です。
2016年12月19日(月)
作業学習(福祉班)
高齢者体験学習です。高齢者の気持ちが体験できるように,体に装備を装着しています。
歩きにくいし,見えにくいし,腰は痛いし,階段は怖いし,お年寄りの気持ちを分かってもらえたでしょうか?
2016年12月19日(月)
作業学習(木材加工班)
ベニヤ板を電動のこぎりを使って切り落としています。
切るところに合わせてレーザーの赤い光が出るので,切りやすいですね。
2016年12月18日
2016年12月18日(日)
パンジー
農場には,色とりどりのパンジーの苗が花を咲かせています。いくつか写真で紹介します。
パンジーの花言葉は,「物思い」「思慮深い」「心の平和」「思想」です。
色によっても違いがあるようです。(紫色)「思慮深い」(白)「温順」(黄)「つつましい幸せ」「田舎の喜び」(オレンジ)「天真爛漫」です。
2016年12月17日
2016年12月17日(土)
寄宿舎クリスマスツリー
寄宿舎の入口にクリスマスツリーが飾られていました。
電気で明かりが点滅するようになっています。
2016年12月16日
2016年12月16日(金)
委員会活動
12月13日(火),委員会活動がありました。文化委員と図書委員の活動を紹介します。
これは、たくさんのペットボトルのキャップですね。自動販売機横の回収箱にあったものです。
色別に仕分け作業をしています。ワクチンを接種できない子どもたちへの資金援助に使われます。
図書委員会です。学級に配布する本を選別しています。
身近な所に本があると読みやすいですよね。図書館も利用してください。
2016年12月15日
2016年12月15日(木)
野球場整地終了
野球場の整地が終了しました。
随分きれいになりました。
ボールがイレギュラーすることもなくなりますね。
2016年12月15日(木)
鹿児島市障害者スポーツ記録会
12月14日(水),ハートピアかごしまで,卓球と水泳が行われました。
同じ高特支同士の対戦です。
水泳は,本校から女子1名だけの参加となりました。
両競技とも,卒業生がの参加がありました。2016年12月15日(木)
門松の準備
農業・園芸班では,門松の準備をしています。
竹の節の位置をよく考えて,斜めに切るのは難しい作業です。
結構たくさんありますね。いくつできるのでしょうか?
2016年12月14日
2016年12月14日(水)
調理実習 3年生
12月14日(水),3年生の調理実習です。
いちご・キューイ・桃など,果物が目立ちますね。
オーブンで焼いているのは,ケーキのスポンジです。
このままショーウィンドウに置いてもよさそうですね。
グループによって,飾り付けに特徴があります。
公平になるように切るのが難しいです。味は,もちろん5つ☆です。
2016年12月14日(水)
情報処理技術検定
表計算の検定です。
本番前の練習です。真剣に取り組んでいます。
いかにソフトの機能を駆使して,時間内に終えるかがカギです。
2016年12月14日(水)
校長室清掃
2年生の清掃班が校長室の清掃とワックスがけをしました。
ソファーや机を外に出しました。こうみると校長室も広いですね。
洗剤で床を磨いていきます。
水分を吸い取っています。この後,ワックスがけをしました。とてもきれいになりました。
2016年12月13日
2016年12月13日(火)
調理実習 2年生
12月13日(火),2年生の調理実習がありました。
これが,メイン料理の材料のようです。卵,鶏肉,しいたけ,ねぎ,のりなどですね。この他にさつまいも,人参もありました。
さあ,調理開始です。
薄焼き卵を作っていますね。
ガネです。材料は,農場で収穫したさつまいもと人参とねぎです。
これは,デザートのふくれ菓子ですね。
メイン料理は,奄美大島の郷土料理「鶏飯」でした。
3品が揃いました。
味も絶品です。自分の作ったご飯は,おいしいですよね。
2016年12月13日(火)
校内の植物(もみじ)
中庭の紅葉はすっかり色が赤くなり,散り始めています。
冬も近くなってきました。花言葉は,「節制」「遠慮」「自制」「大切な思い出」です。2016年12月13日(火)
第57回 ビジネス文書実務検定結果
11月27日(日)に実施されたビジネス文書実務検定試験の結果が出ました。
○速度部門
2級 1名
3級 5名
4級 15名○実技部門(含筆記)
3級 1名
4級 14名多くの合格者が出ました。みなさん頑張りました。更に上級の資格に挑戦しましょう。
2016年12月12日
2016年12月12日(月)
今日は漢字の日 今年の漢字は?
なぜ,12月12日が漢字の日というかというと,「いい字一字」が「1(いい)2(じ)1(いち)2(じ)」 の語呂合わせになることからだそうです。
今年の漢字が発表され,「金」に決まりました。
2016年は,リオ五輪の「金」メダルラッシュや前東京都知事の政治資金問題“政治とカネ(金)”,イチロー選手の通算3000本安打達成など「金」字塔,PPAPの「金」色の衣装などが理由に挙がったそうです。
2位「選」,3位「変」,4位「震」,5位「驚」,6位「米」,7位「輪」,8位「不」,9位「倫」,10位「乱」でした。2016年12月12日(月)
「かごしま花育体験教室」
鹿児島県フラワー協会から講師の方に来ていただき
「かごしま花育体験教室」が行われました。講師の話
をお聞きした後,クリスマスツリー作りに挑戦です。
ステキなツリーができるといいですね。
完成です。クリスマスのベルも飾り付けられて素敵ですね。
2016年12月12日(月)
12月の農場
12月の農場の様子です。
葉ボタンの苗が赤と白がきれいに並べられています。
これは,パンジーですね。
ネギは,高く土を盛ってあります。ねぎの良い匂いがします。
3年生は,堆肥を混ぜて土作りをしています。ペチュニアの花を小鉢から少し大きめの簡易の黒ビーニール鉢に植え替える作業をするようです。
2016年12月12日(月)
第2回 寺山遠行のお知らせ
鹿児島東高校と本校の合同行事で寺山遠行(約25Km)を以下のとおり実施します。
1 期 日
平成28年12月16日(金) 小雨決行(中止の場合授業)2 参加者
高特支 1~3年 95名
東高校 1~3年 202名3 スタート(グラウンド)
女子 9:15 制限時間 6時間30分
男子 9:45 制限時間 6時間00分 途中制限時間有り2016年12月12日(月)
第2回県特別支援学校対抗バスケットボール大会
12月10日(土),薩摩川内市総合運動公園(サンアリーナせんだい)で開催されました。
男子8チーム,女子4チーで試合を行いました。
本校は,男子チームが出場しました。予選リーグを勝ち決勝トーナメントに進み,昨年度に引き続き優勝しました。おめでとう!。
2016年12月12日(月)
第67回鹿児島県高校美術展
12月9日(金)から18日(日)まで,鹿児島市立美術館で開催されています。
「未来への出発」
優秀賞(洋画) 有西 瑞生(3年)「優しさに包まれて」
奨励賞(洋画) 菅 隆太(2年)「我王~G・A・O・H~」
奨励賞(立体造形) 川井田 大 (2年)