記事

2016年11月11日

  • 2016年11月11日(金)

    自分史年表(2年生)

     2年生の廊下に自分史年表が貼られています。誕生してから,現在、未来をA4用紙1枚でまとめ,関連したイラストや昔の自分の写真を貼っている人もいました。

    DSC_0013

     過去は変えられませんが,未来はこれからいくらでも変えることができます。人生設計が自分の考えたように進むといいですね。

  • 2016年11月11日(金)

    産業現場の実習(1年生)

     1年生の現場実習の様子です。どこの職場でも初日は,緊張が見られたということです。

    DSC_0003

     ホテルタイセイアネックスです。朝食の後片付けです。帽子が似合っていますね。時間が勝負です。てきぱきと仕事をさばかないといけません。

    DSC_0005

     城山観光ホテルです。チェックアウト後の部屋のシーツや枕カバーをはずしています。部屋数が多いので,仕事の早さが求められます。

    DSC_0009

      南日本銀行です。決められた数の書類を封筒に入れ込む作業をしています。書類の数を間違えないように正確さが求められます。

2016年11月10日

  • 2016年11月10日(木)

    インターンシップ最終日

    IMG_0608

    鹿児島東高等学校インターンシップ最終日です。

    白菜の収穫です。肌寒さはありますが頑張っています。

    IMG_0612

    収穫した白菜を一輪車で運びます。その後一つ一つ袋
    に入れていきます。貴重な学びの場になったのではな
    いでしょうか。
     

  • 2016年11月10日(木)

    秋の全国火災予防運動が始まっています。

     この運動は、火災が発生しやすい時季を迎えるに当たり、火災予防思想の一層の普及を図り、もって火災の発生を防止し、高齢者を中心とする死者の発生を減少させるとともに、財産の損失を防ぐことを目的としています。
     実施期間は,11 月 9 日(水)から 11 月 15 日(火)までの7日間です。

    bka2016

     重点目標
    (1)住宅防火対策の推進
    (2)放火火災防止対策の推進
    (3)特定防火対象物等における防火安全対策の徹底
    (4)製品火災の発生防止に向けた取組の推進
    (5)多数の者が集合する催しに対する火災予防指導等の徹底

     暖房器具を使う機会が増えていきます。火の取り扱いには,十分に気をつけてください。

  • 2016年11月10日(木)

    11月の農場

     11月9日(水),農場の様子です。

    DSC_0023

     玉ねぎの植え付けがしてあります。春には新玉ねぎが収穫できます。

    DSC_0022

     収穫の終わったところに肥料を入れています。

    DSC_0025

     肥料を平らに広げていきます。
     介護等体験に来ている鹿児島国際大学の学生さんも頑張っていますよ。

     

  • 2016年11月10日(木)

    作業学習(清掃班)

     11月9日(水),清掃班の作業学習の様子です。

    DSC_0032

     1年生が,現場実習に出かけているので,その間に1年生の教室を使って清掃の学習をしています。パワーアップ研修の他校種参観で来られている鶴丸高校の先生も一緒に作業をしています。

  • 2016年11月10日(木)

    作業学習(木工班)

     11月9日(水),木工班の作業学習の様子です。

    DSC_0020

     椅子に独特の模様を入れています。

    DSC_0021

     介護等体験に来ている鹿児島国際大学の学生さんも一緒に活動しています。

2016年11月9日

  • 2016年11月09日(水)

    姶良市中学校(特別支援学級)合同校外学習による参観

     11月9日(水),姶良市中学校の特別支援学級に在籍している生徒,保護者,先生方,60名近くが来校されました。

    DSC_0041

     人数が多いので校内参観と学校説明を二手に分けて行いました。食物加工班は,一人一人にクッキーをお土産として手渡しました。進路の参考にしてもらえればと思います。

  • 2016年11月09日(水)

    大収穫祭

     11月9日(水),農場で収穫した作物で大収穫祭を行いました。

    DSC_0033

     昼食時間に大根・さつまいも・白菜を使って,特性の味噌汁が振る舞われました。農業・園芸班のみなさん,ありがとうございました。

    DSC_0037 

     特性の味噌汁を作った接客・接遇班のみなさん,ありがとうございました。パワーアップ研修,介護等体験に来ている先生,学生さん! 今日はラッキーでしたね。

  • 2016年11月09日(水)

    職業・職場調べ

     3年生の廊下に「職業・職場調べ」が掲示されています。3年生は,就労先が決まり始める頃です。

    DSC_0009

     自分が働くであろう職場のことについて,事前にネットなどを通じて調べたりして,まとめることは大事ですね。調べると,「こんな仕事もあるんだなあ」という新たな発見もあったのではないでしょうか。

  • 2016年11月09日(水)

    校内技能検定(福祉班)

     11月9日(水),福祉班ではシーツ交換の校内技能検定が行われています。

    DSC_0028

     利用者様に不快感を与えないように声掛けをしっかりと行います。

    DSC_0029

     一人でするには力が入ります。手順どおりいきましたか。

  • 2016年11月09日(水)

    コキア(ほうき草)が色づき始めました

     正面入口のコキアが緑から赤っぽく色づき始めました。

    DSC_0005

     秋になると真っ赤に紅葉する姿が美しいです。

    DSC_0006

      昔はこの茎を乾燥させてほうきを作ってたそうです。枯れると茶色になります。

2016年11月8日

  • 2016年11月08日(火)

    介護等体験・インターンシップ

    介護等体験で鹿児島国際大学の皆さん,インターンシップで鹿児島東高等学校の生徒さんが来校され本校での生活を体験しています。

    IMG_0603

    IMG_0605

  • 2016年11月08日(火)

    モザイクアート「君の名は」

     1年生文化祭モザイクアート「君の名は」の製作手順と製作過程の様子が廊下に掲示されてありました。クラスごとに手分けして,細かい作業を頑張った様子が分かります。

    DSC_0010 

     モザイクアート「君の名は」を本館3Fの西側に掲示してあります。

    DSC_0012

     近くで見るとよくわかりません。遠くから見た方が素晴らしい絵が浮かび上がってきます。

  • 2016年11月08日(火)

    文化祭展示部門 入賞

     鹿児島東高校との合同文化祭「展示部門」で1年生のモザイクアート「君の名は」が第2位になりました。

    DSC_0012

     1年生全員が頑張った結果です。

2016年11月7日

  • 2016年11月07日(月)

    第1回知的障害者ソフトボール大会の結果

     大会結果です。応援ありがとうございました。見事,優勝でした。

      鹿児島高等特別支援学校  9-8 愛生会
      鹿児島高等特別支援学校 16-8 レジェンドけいわ

    DSC_0027           DSC_0019

  • 2016年11月07日(月)

    選挙コンシェルジュ活動

     11月6日(日),3回目の選挙コンシェルジュの活動がありました。1回目に話し合ったテーブルポップの作成です。

    IMG_0591

     グループの4人でテーブルポップの作成です。型紙の上にテーブルポップのデザイン(3分割)を貼っていきました。 

    IMG_0596

     完成品です。今後,各学校などでテーブルポップの設置となります。本校にも後日テーブルポップが送付されます。本校3人の活動は6日(日)で終了です。いい勉強になったと思います。

     関連記事が11月7日付け,南日本新聞17面「地域総合」面に掲載されています。

  • 2016年11月07日(月)

    1年生 現場実習が始まりました

     11月7日(月)~11月18日(金)まで産業現場における実習が始まりました。

    DSC_0011

     不安もいっぱいあると思いますが,今後の実習のスタートとなる大切な期間です。
     欠席・遅刻をしないことが一番です。
      「あ」あいさつ
      「じ」時間厳守
      「み」みだしなみ
      「こ」言葉遣い
      「し」姿勢
     「あじみこし」を忘れないようにしましょう。

     報告・連絡・相談もしっかりお願いしま す。

2016年11月6日

  • 2016年11月06日(日)

    高体連主催 バドミントン新人戦 1回戦 突破

     第49回鹿児島県高等学校校新人バドミントン競技大会が,薩摩川内市で開催されました。

      女子ダブルス 新村・中島 21-19 野田女子高校
      男子シングルス 住 田 21- 6 市来農芸高校

     男女共,1回戦を突破しました。2回戦では敗れましたが,今後の大会に期待が持てる内容でした。

2016年11月5日

  • 2016年11月05日(土)

    アビリンピック全国大会

     安武翔梧君が山形県で行われた全国障害者技能競技大会に,ビルクリーニング部門で出場しました。

    IMG_1163

     出発前のアビリンピック全国大会出場者の激励会です。鹿児島県から6人が出場しました。(右から二人目)

    CIMG0823

     本校生徒がサインした応援旗から力をもらって! いざ挑戦!

    CIMG0828

     さあ,いざ開始です。平常心でがんばろう。

    CIMG0842

     ミスなく終えたそうですが,入賞は逃しました。よく頑張りました。後輩が引き継いで入賞を勝ち取ってほしいです。

2016年11月4日

  • 2016年11月04日(金)

    漢字検定

     11月4日(金),漢字検定が行われました。19人の生徒が挑戦しました。それぞれの級の資格を取得するために勉強をしてきました。

    DSC_0004

       結果も大事ですが,挑戦することが大切です。努力は,必ず報われますよ。

  • 2016年11月04日(金)

    実習決意表明の会(1年生)

     11月4日(金),7日(月)から二週間1年生は初めての現場実習に行きます。一人一人が実習にあたっての決意を表明しました。

    IMG_0581    IMG_0578

     最後に,「実習心得」を唱和しました。
      一 気持ちのよいあいさつ・返事・身だしなみ
        一 時間厳守
        一 集中力・協力・責任感
        一 機敏な行動
        一 感謝の気持ちで後片付け
     Have a challenge spirit!

  • 2016年11月04日(金)

    選挙コンシェルジュの活動

     11月3日(木),天文館はおはら祭りです。選挙コンシェルジュは,その中で11月27日(日)投票の鹿児島市長選挙の啓発活動として,ウェットティッシュを配りました。

    DSC_0030

     山形屋前に集合して,周辺を歩きながら道行く人たちに声をかけていきました。

    DSC_0034

     ほとんどの人々は,ティッシュを受け取ってくれました。市長選挙への関心が高まってくれればいいですね。
     民放やNHKの取材もありましたので,本日のニュースで放映があるかもしれません。

     11月4日付け,南日本新聞12面「地域総合」面に記事が掲載されています。

2016年11月2日

  • 2016年11月02日(水)

    11月の農場

     11月の農場の様子です。からいもの収穫が終わり,次の冬野菜が順調に育っています。

    DSC_0007

     今,野菜は高いですね。これは,白菜です。今から葉が巻いていきます。

    DSC_0010

     みずみずしい大根が収穫時期を迎えようとしています。

    DSC_0011

     人参も順調なようです。その他の野菜もよく育っていますが,おいしい野菜は虫もよく知っています。逆に虫が食べる野菜は安心して人間も食べられるということですね。

  • 2016年11月02日(水)

    ソテツの実

     8月のブログで紹介したソテツ,大きなたまねぎみたいなところから,茶色い物が見えます。

    DSC_0005

     ソテツの実ですね。何個ぐらい入っているでしょうね。

    DSC_0006

     ソテツの実をそのまま食べたり簡単にあぶって食べると食中毒を起こします。奄美大島では,主にナリ・ミソ(ナリとは実の意)と呼ばれる味噌に加工していたときがありました。現在では,あまり作られていないようです。

  • 2016年11月02日(水)

    全国障害者スポーツ大会 結果報告

     10月22日~24日に岩手県で開催された全国障害者スポーツ大会の結果報告です。

    坂下 ソフトボール投げ1位, 50m走1位
    宮田 400m走1位 ,100m走2位

    両選手が出場したリレー100m×4は3位でした。

    両選手健闘しました。

    4321

2016年11月1日

  • 2016年11月01日(火)

    第1回知的障害者ソフトボール大会に出場します

    県初の大会です。日程等は以下のとおりです。応援をよろしくお願いします。

    1 参加チーム
     愛生会,レジェンドけいわ,鹿児島高等特別支援学校

    2 場  所
     鹿児島ふれあいスポーツランド クレーコート

    3 日  程
        平成28年11月3日(木) 文化の日
       9:30~ 第1試合 愛生会VSレジェンドけいわ
      10:50~ 第2試合 愛生会VS鹿児島高等特別支援学校
      12:10~ 第3試合 レジェンドけいわVS鹿児島高等特別支援学校

  • 2016年11月01日(火)

    読書週間

    10月27日(木)から11月9日(水)の14日間は読書週間になっています。

    DSC_0003

    読書することで,いろいろな知識を得ることができます。漢字も覚えます。読書するには,一番いい季節です。図書館に足を運びましょう。

    DSC_0004

    図書館の貸出冊数を学年毎に表した表です。1年生320冊,2年生102冊,3年生84冊です。1年生が一番本を借りています。

  • 2016年11月01日(火)

    地域が育む「かごしまの教育」県民週間

     11月1日~11月7日は,学校公開をしています。

    DSC_0001

    本校の教育活動を参観してください。生徒の教科学習・作業学習の様子をご覧ください。本校は県民週間に限らず,希望される方々にはいつでも御来校を歓迎いたします。

  • 2016年11月01日(火)

    県児童生徒作曲コンクール 入選

    第32回鹿児島児童生徒作曲コンクールの高等学校第1器楽作品の部で坂下貴紘君が入選しました。

    123