記事

2016年8月7日

  • 2016年08月07日(日)

    蝉の鳴き声

     蝉の鳴き声が聞こえるようになりました。木の枝でアブラゼミが鳴いています。写真では,木の色と似ていて分かりにくいかもしれません。

    Dsc_0045

     松尾芭蕉の句に「閑さや岩にしみ入る蝉の声」という有名な俳句がありますね。
    蝉の声は鳴り響いているのに,なんで閑かなんでしょう。
     実は蝉の鳴き声でうるさいこそ,精神的な世界に入り込んで,その「閑さ」を感じているのです。芭蕉らしい俳句の詠み方ですね。

  • 2016年08月07日(日)

    メランポジウム

     ポーチュラカのすぐそばに,黄色い花が咲いています。メランポジウムの花です。

    Dsc_0017

     毎年こぼれた種が発芽して,沢山の花を咲かせてくれます。
     花はヒメヒマワリに似た黄色のかわいい花です。花言葉は「元気」,「あなたはかわいい」,「小さな親切」です。

2016年8月6日

  • 2016年08月06日(土)

    卓球部練習

     卓球部は,剣道場で練習です。

    Dsc_0051

    ラリーが,できるだけ長く続くように打ち返します。

    Dsc_0047

    フットワークを使わないとボールに追いつきません。

  • 2016年08月06日(土)

    ポーチュラカ

     正門入口の花壇に愛らしい小さな花を咲かせています。ポーチュラカです。

    Dsc_0016

     同属の花として,葉が松葉のように細く,花がボタンに似ているマツバボタンがあります。

    Dsc_0018

     花言葉は「いつも元気」です。暑さや乾燥にとても強く,夏の炎天下でもかわいい花を次々に咲かせることからだそうです。

2016年8月5日

  • 2016年08月05日(金)

    アビリンピック鹿児島県大会 喫茶サービス部門に出場

      8月7日(日),9:00~17:00ポリテクセンター鹿児島で実施されます。

    Dsc_0029_2

    本校からも接客・接遇班の2年生の中溝さんと宮田君が出場します。

    9:00~12:00に同会場で,「親子ものづくり体験教室」があります。

  • 2016年08月05日(金)

    野球部練習

     野球部の練習風景です。鹿児島東高校と合同で練習です。

    Dsc_0042

    盗塁の練習をしているみたいです。

    Dsc_0043

    ピッチャーの目を盗んで2塁から3塁へダッシュ!

  • 2016年08月05日(金)

    第1回衛生委員会

     7月27日(水),第1回衛生委員会が行われました。

    Dsc_0038

     産業医の先生に出席いただきました。職員の健康等について資料を基に審議がなされました。産業医の先生から,体育祭に向けて熱中症の予防と対策についてアドバイスをいただきました。

2016年8月4日

  • 2016年08月04日(木)

    本立てに塗装

     木工室で,生徒が何か作業をしています。

    Dsc_0006

     「鹿児島市障害者技能支援事業」技能体験教室で作成した本立てに塗装をしています。

    Dsc_0007

    なかなかしっかりとした本棚です。乾いたらニスを塗って完成です。

  • 2016年08月04日(木)

    学校保健委員会

    7月27日(水),学校保健委員会が行われました。

    Dsc_0036

     学校医,薬剤師の先生に来校いただき,生徒の保健に関する活動や保健的環境,施設の整備状況,学校保健に関する事項について協議しました。学校医の先生からは,マダニにの被害ついて講話がありました。

2016年8月3日

  • 2016年08月03日(水)

    バドミントン部練習

     8月2日(火),寄宿舎の前庭でバドミントン部が練習をしていました。

    Dsc_0037

    この日は,鹿児島東高校の一日体験入学で体育館が使用できなかったようです。

    Dsc_0041

     外は暑いですが,曇り空で日焼けは避けられそうです。3年生女子が個人戦を初戦突破したので,練習に活気がありますね。

  • 2016年08月03日(水)

    高文連に向けて(美術部)

    高文連に出品する作品を美術部の生徒が取り組んでいます。

    Dsc_0011

     完成した作品をイメージしながら,描いているようですが・・・。
     どんな作品に仕上がるのでしょうか?

    Dsc_0012

     下絵を作成しています。構図を考えて色を考えて。ここで,しっかりと決めましょう。

  • 2016年08月03日(水)

    第2回PTA保護者勉強会

    7月27日(水),第2回保護者勉強会が行われました。

    Dsc_0028 講師は,共同生活支援事業所(グループホームドリーム)管理責任者有村浩氏です。先生は,加治木でグループホームを運営されています。前期の現場実習では,生徒がお世話になりました。

    Dsc_0027

     先生の知的障害者の支援に対する熱い思いを聞くことができました。持っている力を引き出す「エンパワメント」を考えて指導をしているということでした。

  • 2016年08月03日(水)

    鹿児島建設新聞に掲載されました。

     7月26日付けの鹿児島建設新聞に,7月15日(金)に本校生徒6人が参加して鹿児島市職業訓練センターで行われた技能体験教室の本立てづくりの様子が紹介されました。ご覧下さい。

    scan-37.pdfをダウンロード

2016年8月2日

  • 2016年08月02日(火)

    鹿児島市民体育大会 高校男子400m3位入賞

     7月30日(土)に,鴨池陸上競技場で行われました。

    Dsc_0021

     陸上部の生徒が出場しました。高校男子400m,高校男子100m,高校女子100m,高校男子1500mの競技に挑戦しました。
     宮田裕大君は高校男子400mの部で3位に入賞しました。タイムは54秒39でした。

     おめでとう!

  • 2016年08月02日(火)

    鹿児島東高校一日体験入学応援

     8月2日(火)は,鹿児島東高校の中学生一日体験入学です。食品加工班が,体験入学にやってくる中学3年生へのおもてなしのお菓子を作っています。

    Dsc_0033

    りんごと紅茶のパウンドケーキと桃のパウンドケーキを焼いています。

    Dsc_0030

     ひとつひとつに賞味期限を書いたシールを貼附します。

    Dsc_0028

     本校は鹿児島東高校に入学を希望しているみなさんを大歓迎します。3年間いろいろな活動を一緒にやっていきましょう。

  • 2016年08月02日(火)

    3年生の職業相談(求職登録)が始まりました

     8月2日(火)と3日(水)の2日間,ハローワークから職業指導官が来校して行われます。

     希望の職種,勤務地など伝え,就職に関する情報を得ます。障害者就業・生活支援センターについてもこの機会に学びます。

     生徒・保護者・担任・進路指導担当・障害者就業・生活支援センターが出席します。

     自分の希望に合った職種を周りの人と相談しながら選択してください。

  • 2016年08月02日(火)

    性に関する統一LHR(3学年)

     7月27日(水),3年生に対して「性に関する統一LHR」が実施されました。

    Dsc_0023

    男女に分かれて話し合いをしています。

    Dsc_0034

    それぞれの性を理解し合うことが大切です。

2016年8月1日

  • 2016年08月01日(月)

    平成28年度鹿児島県特別支援学校知的障害教育校PTA連合会研修会

     7月30日(土),県立串木野養護学校で行われました。県特別支援学校知的障害教育校13校のPTA会員が,合同の研修会を通してお互いの連携や親睦を図るとともに,児童生徒の自立や社会参加に向けた支援の在り方について研修を深めることを趣旨としています。

    Dsc_0026

     子ども連れの方も参加しやすいように体育館で子供預かりレクレーションがありました。

    Dsc_0027

     講師は,特定非営利活動法人「ひと・まちサポートいずみ」理事 永池孝弘様より「なんとかなるさ なんとかなったさ」の演題でご講演いただきました。障害を持つ子供たちの出会いからサポートまで幅広いお話をしてくださいました。

  • 2016年08月01日(月)

    第2回 熊本大震災義援金の集計

     7月26日(火),生活委員会で熊本大震災の第2回義援金の集計をしています。多数の硬貨があり,数えるのに大変そうです。特に1円玉の数を間違えないように気を付けています。

    Dsc_0011

     中には,千円札も入っていました。,被災者の方々のためにお役に立つことを願っています。

2016年7月31日

  • 2016年07月31日(日)

    委員会活動

     7月26日(火),放課後に委員会活動がありました。生徒会には8つの委員会があります。保健委員会,美化委員会,体育委員会,文化委員会,図書委員会,学習委員会,生活委員会,広報委員会です。

    Dsc_0009

    生徒会執行部です。校内に設置してある目安箱の有効的な活用を話し合っています。

    Dsc_0004 広報委員会です。現場実習の写真を使って,広報紙を作成しています。それぞれが,どんな仕事をしていたのか知りたいですよね。

    Dsc_0007

     保健委員会です。虫歯予防のポスターを作成しています。夏休みに虫歯の治療を済ませてほしいですね。

2016年7月30日

  • 2016年07月30日(土)

    デュアルシステム 1年生

     7月25日(月),1年生の作業学習班(福祉班)が,近くの福祉事業所に行きました。

    Dsc_0052

     同じ算数の問題をお年寄りと解いて,どちらがたくさん正解しているかチェックしています。

    Dsc_0054

     ジグソーパズルをしています。それぞれのパーツが「あいうえお」の50音のひらがなと絵があり,これを順番に並べていくようになっていますね。
     慣れないせいか利用者様とコミュニケーションを取るのが難しいようです。

2016年7月29日

  • 2016年07月29日(金)

    3年生 体育祭応援団練習

     体育館のピロティで3年生の応援団が練習しています。ひとつひとつの動作を確認しながら動きを合わせていく段階です。

    Dsc_0016

    覚えるのが大変そうですね。本校からは,4人の団員が練習に参加しています。

    Dsc_0017

    2年生の応援団も練習を今日から始めていました。

  • 2016年07月29日(金)

    通学路の草刈り

     学校の北側の方向から,数台の草刈り機の音がします。

    Dsc_0012

    斜面の草を刈っています。

    Dsc_0013

    暑い中ご苦労様です。刈り取った跡はとてもさっぱりしています。

  • 2016年07月29日(金)

    部活動(陸上部)

     7月30日(土)に鴨池陸上競技場で行われる鹿児島市民体育大会出場に向けて練習です。[E:run]

    Dsc_0019_2走り込みをしっかりと。

    Dsc_0020

    グラウンドでは,体育科の先生が芝刈りをしています。

    Dsc_0018

    砂けむりが上がる中で頑張っています。

  • 2016年07月29日(金)

    鹿児島養護学校とのスポーツ交流

    7月28日(木)鹿児島養護学校の生徒とスポーツ交流を行いました。

    鹿児島養護学校では日によって運動種目が違い,28日はサッカーということで本校サッカー部と交流を行いました。

    2人組でのパスやシュート練習をしてから交流試合をしました。

    Dsc_0645_2始めは両校とも恥ずかしそうでした。

    Dsc_0643_2試合後はお互い笑顔も見られ,良い交流の場となりました。

  • 2016年07月29日(金)

    位置情報を活用したスマートフォンゲームの使用について

     内閣サイバーセキュリティーセンターからのお知らせです。事故や被害に遭わないようにしてください。

     登録の際の個人情報の取り扱い並びに危険箇所への立ち入りや歩きスマホの禁止等について説明があります。よく読んでください。

    3_nisc.pdfをダウンロード

2016年7月28日

  • 2016年07月28日(木)

    水分補給をしよう!

     気温が高いです。熱中症にならにようにしっかりと水分を補給しましょう。[E:sun]

    Dsc_0005

    時間を決めて,休息を取ることが熱中症にかからないための一つの方策です。

  • 2016年07月28日(木)

    夏 桜島

    [E:sun]真夏日です。気温はぐんぐん上昇しています。桜島の上空は入道雲が沸き立っています。

    Dsc_0008

     部活動に来ている生徒もいます。
     3年生の体育祭応援団は,鹿児島東高校と合同で練習に取り組んでいます。気合いが入っていますね3年生。優勝を狙っていますか?

  • 2016年07月28日(木)

    7月の農場

     サツマイモ畑が葉っぱで覆われるようになりました。

    Dsc_0017

     夏になり,日光をたっぷり浴びて立派なサツマイモができそうです。収穫が楽しみですね。[E:restaurant]

2016年7月27日

  • 2016年07月27日(水)

    夏休みに向けて(寄宿舎)

     28日(木)から,夏休みに入ります。寄宿舎の入口に布団が置かれています。

    Dsc_0014_2 夏休みの間にクリーニングに出します。9月からきれいな布団で寝ることができますね。

    Dsc_0015_2

    ゴミ箱もきれいに洗って,乾燥させています。

    Dsc_0026

    扇風機も分解して,きれいに洗って干してあります。