記事

2016年9月15日

  • 2016年09月15日(木)

    介護等体験(鹿屋体育大学)

     9月14日(水)と9月15日(木)の二日間,鹿屋体育大学の学生が介護等体験で来校しています。

    Dsc_0033

    職員朝礼で紹介があったあと,開会行事を行い各学級に配属されました。

    Dsc_0036

      それぞれの作業学習班に分かれて,生徒と一緒に作業学習を体験しています。木工班では,椅子作りをしていました。

    Dsc_0041

     農業班では,花や野菜の苗をポットに植え替える準備と作業をしています。
     学生さんたちには,生徒たちとコミュニケーションを進んでとっていただき,本校生にとってもいい勉強になります。

2016年9月14日

  • 2016年09月14日(水)

    学年朝礼1年

     9月13日(火),1学年の朝礼がありました。

    Dsc_0008

     体育祭が終わり少し疲れ気味ですかね?

    Dsc_0009

     新任の先生の紹介です。中園先生です。過去に本校で数学担当と寄宿舎指導員をしていました。今の3年生は知っていると思います。よろしくお願いします。

    Dsc_0010

     家庭科技術検定4級の表彰の様子です。4人が合格しました。さらに,上の級を目指して挑戦しましょう。

    Dsc_0011

     学年主任の先生から,「体育祭の振り返り」と「いじめ防止」について話がありました。

  • 2016年09月14日(水)

    第5回体育祭

    9月10日土曜日  鹿児島東高等学校第51回・鹿児島高等特別支援学校第5回合同体育祭が行われました。

    Img_2324

     

    堂々の入場行進です。

    Img_2327

    絶好の体育祭日和。生徒たちも張り切っていました。

    Img_2369

    「挑戦者たち」障害物競走です。

    Img_2377

    協力し合ってのむかで競争です。

    Img_2392

    来賓の方々,保護者,職員,同窓会一緒になっての玉入れです。

    Img_2441_2

    来賓・地域の方々,保護者の皆様方,競技への御参加ありがとうございました。また,生徒たちへ御声援もたくさんいただきました。ありがとうございました。

     

     

     

     

  • 2016年09月14日(水)

    第57回ビジネス文書実務検定試験の案内

     11月27日(日)に実施されます。

    Dsc_0026

     締め切りが16日(金)までです。締め切りが迫っています。対象は全生徒です。今の実力に合った級に挑戦してみませんか。

  • 2016年09月14日(水)

    文部科学省タイアップ映画の紹介

     本企画の一環として,松竹株式会社の協力により,施策の啓発メッセージ「勇気をもって 心の声を伝えよう」を掲載したポスターを作成し,全国の小学校,中学校,義務教育学校,高等学校,中等教育学校,及び特別支援学校に配布するほか,映画「聲の形」×文部科学省特設サイトを公開します。

    Dsc_0027

    映画では,主人公の少年が,転入してきた聴覚障害者である少女に好奇心を持ち,あるきっかけから自分自身がクラスから孤立してしまうものの,5年の時を経て,少女との再会をきっかけに過去の過ちへの償いを試み,少女をはじめ当時のクラスメイトとも向き合い,理解し認め合っていく様子が描かれています。

    これは,文部科学省の施策である,いじめや自殺防止,インクルーシブ教育システムの構築や障害者理解を普及啓発する趣旨にも沿っていると考えられます。

    文部科学省としては,学校において,障害のある子供と障害のない子供とが可能な限り共に教育を受けられるような環境整備を進めています。また,例年,夏休み明けには,子供の自殺が増加する時期でもあり,本企画を通じて,子供たちが正面から向き合うこと,お互いを理解し合い,相手を受け入れることの重要性について伝えていくことにより,これら施策の普及啓発を図りたいと考えています。(文部科学省HPより)

  • 2016年09月14日(水)

    文化祭パンフレットデザイン公募

     10月28日(金)に開催される鹿児島東高等学校との合同文化祭のデザイン画を募集中です。

    Dsc_0025

     締め切りが迫っています。16日(金)までです。パンフレットの表紙を飾ってみませんか。

2016年9月13日

  • 2016年09月13日(火)

    横断幕(アビリンピック)

     全国障害者技能競技大会(アビリンピック)ビルクリーニング部門に安武翔梧君が出場します。横断幕を作りフェンスに掲示しました。

    Dsc_0034

     10月28日(金)から30日(日)に山形県で開催されます。

    鹿児島県代表として,頑張ってください。

2016年9月12日

  • 2016年09月12日(月)

    9月の農場 ~ シカクマメ~

     実の断面がひだのついた四角形という特徴があります。沖縄では「うりずん豆」,「ウリズン」とも呼ばれています。

    Dsc_0010

     食用になるのは豆の鞘だけではなく,葉や花,そして葉が枯れた後地中にできるイモも食用になります。

    Dsc_0009

      花は,スイートピーに少し似ているような感じがしますね。花言葉は,「思いやり」です。

2016年9月11日

  • 2016年09月11日(日)

    ゴミステーションの修理

     グラウンドの片隅にあるゴミステーションが老朽化のため,修理されることになりました。2~3週間かかる見込みです。

    Dsc_0008長年の使用で,傷みが激しくなっていました。

    Dsc_0011

     古くなったものが解体されて外に置かれています。きれいなゴミステーションになってほしいですね。捨てればゴミ,分ければ資源です。一人一人が気を付けて,生活しやすい環境を作っていきましょう。

2016年9月10日

  • 2016年09月10日(土)

    「体育の日」のスポーツ・レクリエーション「フェスティバル」の案内

     10月10日(月)は体育の日です。スポーツに関する行事などが各地域でも開催されるかと思います。

    Dsc_0032

     県総合体育センター各運動施設でも,多彩なスポーツ教室が用意されています。珍しいスポーツもあるようです。家族で汗を流しませんか。

  • 2016年09月10日(土)

    体育祭当日朝

     9月10日(土),体育祭当日の朝です。早くから先生方,生徒が準備をしています。

    Dsc_0003放送機材の設置は,大変そうです。

    Dsc_0005

    両校の体育祭の表示板が設置されています。

    Dsc_0006

     鹿児島東高校保健室前には,祝電が展示されています。ありがとうございました。

2016年9月9日

  • 2016年09月09日(金)

    漢字検定案内

    11月4日(金),本校で漢字検定が実施されます。

    Dsc_0031Have a challenge spirit!

     申込み締め切りは9月27日(火)です。資格は,一生ものです。社会人になると受検する余裕はありません。今がチャンスです。挑戦してみてください。

  • 2016年09月09日(金)

    午後の体育祭予行練習の様子です。

    「台風の目」という競技です。竹棒を持って走り2カ所のコーンを回って戻ってきます。速い学級から順位が決まります。

    各学年ごとに競技しました。みんなで息を合わせて, ポールを回るときは,内と外でうまく調整しながら回ることが重要になります。

    本校は3年生が一番速かったようで,決勝進出となりました。決勝でも頑張ってほしいです。

  • 2016年09月09日(金)

     体育祭予行練習9月8日(木),体育祭の予行練習が行われました。

      9月8日(木),体育祭の予行練習が行われました。

    Dsc_0036

    入場行進の様子です。

    Dsc_0044

    各団から他の団へのエール交換の様子です。

    Dsc_0047

     長縄跳びの練習の様子です。回す人と飛ぶ人の息が合わないとうまくいきませんね。

2016年9月8日

  • 2016年09月08日(木)

    両校PTA作成によるポロシャツ

    両校PTAで昨年度から,作成しているポロシャツです。

    Dsc_0018

    青色をベースにしています。着心地もいいですよ。

    Dsc_0017

    左胸に両校の校章をアレンジしたシンボルマークを象ってあります。

    Dsc_0022

    背中に,両校の校訓をデザインしてあります。

    Dsc_0020

     両校のPTAは,互いに協力し合いながら活動をしています。9月10日(土)の体育祭では,このポロシャツが目立つと思います。

  • 2016年09月08日(木)

    応援団練習

     体育祭応援団の練習も熱が入ってきました。

    Dsc_0025

    立ち位置をしっかりと確認しています。

    Dsc_0028_2

    動作の確認をして,動きが揃うように練習しています。

     

  • 2016年09月08日(木)

    体育祭で使用する音響機器

     体育祭で使用する音響機器です。

    Dsc_0023_2

     コードがたくさんあるので,つなぎ方を間違えないように気を付けます。鹿児島東高校放送部と本校イベント部が担当します。

    Dsc_0024

     スピーカです。とても音がきれいに出ます。体育祭では,音楽やアナウンスが効果的に演出されることで競技が盛り上がります。

2016年9月7日

  • 2016年09月07日(水)

    体育祭全体練習

     9月6日(火),3・4校時に,体育祭の全体練習をしました。高特支の応援旗も初登場です。

    Dsc_0002

    3年生は白です。校章が鮮やかに光っていますね。

    Dsc_0007

    2年生は赤です。

    Dsc_0011

    1年生は青です。午後からは,会場設営をしました。

  • 2016年09月07日(水)

    体育祭プログラムが完成しました

     9月10日(土)に実施される体育祭のプログラムが完成しました。用紙はピンク色を使用しています。

    Dsc_0030

    OA班が作成しました。ご苦労様でした。

  • 2016年09月07日(水)

    【寄宿舎】過ごしやすい寄宿舎にするために

    昨日は夕食後に「みんなが過ごしやすい寄宿舎にするためにはどうすれば良いか」を舎生全員で考えました。

    このような取組は初めてで,日頃の舎生の悩みを少しでも改善しようと舎生会執行部が企画したものです。

    ※舎生会執行部とは寄宿舎内の生徒会のような組織です。

    夏休み前に寄宿舎での悩みについてのアンケートをとり,その内容を昨日の会で発表し,改善策を話し合いました。

    Img_0755

    舎生主体の取組ということで,職員は見守りを中心に行いました。

    大人が言うのは簡単ですが,舎生同士で協力して壁を乗り越えることも良い経験になるのではないかなと思います。

     

    会の後は執行部で反省会も行いました。

    今回の反省をしっかりと生かして次回はさらに充実した会に!期待しています!

  • 2016年09月07日(水)

    校内の植物 ~カクトラノオ~

     晩夏から秋に,まっすぐ立った花茎の周りに長い穂状に規則正しくきれいに並んだつぼみから,淡紅色や白などの唇形花がまとまって咲き上がっていきます。花穂がトラの尾に似て,茎が四角形をしていることから呼ばれています。

    Dsc_0049

     花言葉「望みの成就」「達成」は、下から順に花を咲かせて,最後に頂点の花を咲かせることからつけられています。

2016年9月6日

  • 2016年09月06日(火)

    校庭の草取り

     9月5日(月),親子清掃作業が台風のため中止になり,体育祭に向けてグラウンド整備ができなかったので生徒たちで校庭の草取りをしました。

    Dsc_0006

     人手がないとなかなか終わりません。作業を始める前には,台風のために校内に入れた鉢や窓の新聞紙を撤去する作業をしました。

    Dsc_0005

     使用した道具を水できれいに洗っています。道具を大切にすることは,仕事の上でも大切なことですね。

    Dsc_0003

    軽トラいっぱいに積まれた草です。みなさん,頑張っていました。

  • 2016年09月06日(火)

    体育祭学年練習 1・3年生

     9月5日(月),台風の影響もそれほどなく,午前中に1年生,午後に3年生の練習が行われました。

    Dsc_0007_3

     入場行進の様子です。

    Dsc_0017

     3学年のダンスの練習の様子です。男女仲良く練習していますが,ちょっと照れていますか?

  • 2016年09月06日(火)

    電子黒板の進化

     9月3日(土)に,鹿児島大学教育学部でICT活用促進フォーラムがありました。遠くは四国から参加した先生もいました。その中で,最新式の電子黒板の展示と実演がありました。電子黒板を使って授業したことのある人は,多くはないと思いますが,電子黒板はタッチパネル式で操作をしていましたね。最新機器は,壁やホワイトボードでOKです。どういことかというとプロジェクターにその機能があり,ホワイトボードに映し出されたアイコンをタッチするだけです。

    Img_0462

    ホワイトボードの上部に取り付けて使用しています。

    Img_0464

     据え置いて使用しています。


     それだけでなく,絵や文字も描くことも可能です。もちろんパソコンとつないで利用することもできます。プロジェクターだけだと持ち運びも便利です。ICT機器の進歩には驚きでした。

    Img_0465

     模擬授業の提供がが2つありました。先生方が生徒となって授業を体験していましたが,機器の操作に戸惑っていました。

  • 2016年09月06日(火)

    鹿児島国際大学における介護用入浴施設見学・入浴介護実習体験です。

    鹿児島国際大学に集合し,介護実習室にて始まりです。

    高齢者や障害者のための入浴施設です。利用法を学びました。

    まず,横になってもらって,慎重に浴槽内へ移動します。ペアになり安全に気を付けて介助しました。

    お湯の温度調整をして,気泡を出します。

    丁度お湯加減もよく,気持ちよい入浴です。利用者の気持ちを大切にしながら見守ります。

    終了してから,気付いたこと,学んだことなど振り返ります。最後,大学の先生方にお礼を言
    って帰りました。とても素晴らしい充実した施設で学校では体験できない貴重な学びの場となりました。

2016年9月5日

  • 2016年09月05日(月)

    ユリの花

     デュアルシステムでお世話になっている江藤農園様からユリの切り花をいただきました。つぼみは,淡い緑をしています。

    Dsc_0023

    事務室前に飾ってあります。来校される方の目を楽しませています。

    Dsc_0001

    オレンジ色も綺麗ですね。

2016年9月4日

  • 2016年09月04日(日)

    体育祭学年練習 2学年

     9月2日(金),今日から体育祭に向けて学年練習が鹿児島東高校と合同で始まりました。

    Dsc_0034_2 男子は,リレーの練習です。リオオリンピック400mリレーは銀メダルでしたね。バトンの渡し方が鍵でした。バトンパス次第では,上位入賞も可能です。

    Dsc_0035_2

    女子は,紅白の布を巻いた竹を使用した競技練習のようです。

2016年9月3日

  • 2016年09月03日(土)

    PTA親子清掃についてのお知らせ

     9月4日(日)に予定しておりましたPTA親子清掃についてのお知らせです。

     台風12号が接近しており,4日(日)には暴風域に入ることが予想されますので,中止といたします。よろしくお願いいたします。

  • 2016年09月03日(土)

    第43回 食物調理技術検定

     8月29日(月),食物調理技術検定2級の実技試験がありました。3年生女子1名が挑戦しました。

    Dsc_0022

     後片付けの様子です。課題は,ハンバーグ・スープ(豆とたまねぎ)・ポテトサラダでした。筆記試験は,8月上旬にありました。筆記と実技の両方合格しているといいですね。

     午後は,食物調理検定3級に3年生男子1名,女子1名が挑戦しました。

  • 2016年09月03日(土)

    校内の植物 ~クワズイモ~

     芋のような根が地上に顔をだし,扇のような葉っぱを広げるクワズイモ。見た目が素朴で,和・洋どちらのテイストにも合う,人気の観葉植物です。奄美地方では,よく見かけます。

    Dsc_0053_2

     葉っぱが大きなハート型をしていることから「復縁」という花言葉が付いています。他に「仲直り」という花言葉もあります。