記事

2016年7月23日

  • 2016年07月23日(土)

    コリウス

     正面階段にコリウスが鉢植えで飾られています。
     バリエーションに富んだ葉の模様や形は,花とは違う鮮やかさがあり,夏から秋にかけての庭を彩ります。半日陰のほうが傷まず,丈夫に育ちます。

    Dsc_0011

      暑い気候でよく育ち,夏向きの鉢植や寄せ植え,花壇に広く利用されています。

    Dsc_0013

    花言葉は,「かなわぬ恋」「善良な家風」「健康」です。

2016年7月22日

  • 2016年07月22日(金)

    【寄宿舎】一足早い・・・

     

    昨日の夕食のメニューです。

    Img_0566

     

    世間は来週が土用の丑の日ですが,寄宿舎では一足早く昨日がうなぎの日でした。

     

    Img_0572

    舎生もあっという間に完食でした。

     

    食堂の栄養士の先生,調理員の方々,いつもおいしいご飯をありがとうございます!

  • 2016年07月22日(金)

    宅習帳の良い例

     1学年の掲示板に,宅習帳の記入の良い例が掲示されていました。「細かく丁寧に書く」「ポイントをわかりやすく書く」「色ペンでわかりやすく書く」「図を描く」の例が示されています。

    Dsc_0065  きちんと整理されている宅習帳は,後で見返すときにわかりやすいですよね。[E:book]

2016年7月21日

  • 2016年07月21日(木)

    南日本新聞「南風録」に取り上げられました

     [E:sign03]7月21日(木)付け,南日本新聞1面の「南風録」に本校の野球部が取り上げられています。ご覧ください。

  • 2016年07月21日(木)

    平成28年度夏の交通事故防止運動がスタート

    スローガン   「鹿児島の夏!マナーが輝く快適ロード」

    運動期間   月21日(木) ~ 7月30日(土)

    運動の最重点 子どもと高齢者の交通事故防止

    運動の重点 ・飲酒運転・暴走等無謀運転の根絶

           ~「飲酒運転8(やっ)せん運動」の展開~

          ・後部座席を含めた全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの

          正しい着用の徹底

           ~全席ベルト着用!!「します・させます運動」の展開~

          ・自転車の安全利用の推進

           ~特に,自転車安全利用五則の周知徹底~

           1 自転車は,車道が原則,歩道は例外

           2 車道は左側を通行

           3 歩道は歩行者優先で,車道寄りを徐行

           4 安全ルールを守る

             ○飲酒運転・二人乗り・並進の禁止

             ○夜間はライトを点灯

             ○交差点での信号遵守と一時停止・安全確認

           5 子どもはヘルメットを着用 

     歩きスマホや無理な道路横断などをしないようにしましょう。[E:bicycle]

  • 2016年07月21日(木)

    鹿児島市内リーグ大会(サッカー)

     7月17日(日),吹上浜海浜公園サッカー場で試合がありました。本校から4名の選手が明桜館高校とチームを組んで出場しました。

    Dsc_0014

    午前は情報高校と試合をしました。動きもよく2-0で勝ちました。

    Dsc_0022

      午後は,鹿児島高校と試合をしましたが,午前の試合の疲れがあり,残念ながら勝つことができませんでした。次の試合に向けて頑張りましょう。[E:soccer]

2016年7月20日

  • 2016年07月20日(水)

    携 帯 安 全 教 室

    携帯安全教室が行われました。東京から来られた講師の方からスマートフォン,インターネットなどの安全で正しい利用についての話がありました。  

    講話の後の質問コーナーです。疑問点を質問していました。関心は高いようです。

    最後に代表の生徒がお礼の挨拶をしました。学んだことを守って正しく利用しましょう。

  • 2016年07月20日(水)

    期末考査が始まりました

     今年度から,二学期制になったので7月20日(水)~22日(金)までが一学期末考査になります。

    Dsc_0009

    三年生の英語の試験です。みんな真剣に取り組んでいます。

    Dsc_0010

    普段の学習の成果が出せるように頑張りましょう。[E:punch]

  • 2016年07月20日(水)

    登校バスと購買部について(お知らせ)

     [E:danger]21日(木)から東高校が夏季休業に入るため,「バス」及び「購買部」の利用について注意点があるので確認してください。

    ○バ ス…登校時の臨時便「7:40」と「7:50」はありません。
      葛山中央までのバスは「6:55」「7:48」発になります。
      土曜授業(7月23日)の朝は臨時便が出ます。

    ○購買部…弁当注文はできますが,パンはありません。
      購買部で昼食を購入する生徒は,確実に朝「弁当」を注文するようにしてください。
      弁当受け渡し後,13:30頃の閉店となりますが,それまでは通常営業です。

  • 2016年07月20日(水)

    「社会自立を目指したキャリア教育の推進」をテーマとした校内研究会

     7月15日(金), 1年生の「チャレンジノートの活用」について校内研究会が開かれました。

    Dsc_0064

    校内実習評価表の分析と比較を行います。

    Dsc_0062

    「先生の評価」と「自分の評価」を分析していきます。

    Dsc_0060

    二つの評価を比較して,今後の自分の課題を絞っていきました。

  • 2016年07月20日(水)

    清掃班作成のポスター

     最近,校舎内に泥が落ちていることが目立ちます。実習で校内を清掃している清掃班から注意を促すポスターです。

    Dsc_0008_2

    上履きで,外にそのまま出ていませんか?

    Dsc_0007校舎入り口に設置してあるマットで,泥を落としてから中に入りましょう。

2016年7月19日

  • 2016年07月19日(火)

    加世田常潤高校との交流及び共同学習

    加世田常潤高校に出向いての交流です。食品加工班は梅ジュースでゼリー作りをしました。

    農業・園芸班ではトマトの収穫でした。一つ一つ傷つけないように丁寧に切り取っていました。

    福祉班はバイタルチェックの学習です。実際の測定を通して正しいはかり方を学びました。

  • 2016年07月19日(火)

    全国障害者スポーツ大会に向けて合同練習

     7月16日(土),「ハートピアかごしま」で全国障害者スポーツ大会種目の陸上・水泳・卓球・フライディングディスクに出場する選手の合同練習が実施されました。

    Dsc_0010

     本校からは,陸上で坂下君と宮田君が出場します。専門のコーチから指導を受けました。

    Dsc_0012

     軽くウォーミングアップを済ませて,それぞれの出場種目に合わせて練習をしました。[E:run]

  • 2016年07月19日(火)

    デュアルシステム 吉野公園

     7月15日(金), 3年生の農業班が,デュアルシステムで吉野公園の草払いに行きました。

    Dsc_0056

     夏になり,公園の木々の下草が伸びています。草払い機で刈り取り,八つ手で草を集めトラックに載せます。

    Dsc_0058

    [E:sun]この日は,天気もよく暑いでしたが,みんな一生懸命に作業をしました。

  • 2016年07月19日(火)

    高特支・東高校1学年合同スポーツ交流

    7月15日(金)高特支と東高校1年生によるスポーツ交流会が行われました。

    女子はソフトバレーボールを男子はティーボールを通して交流をしました。女子は東高校のチームと合同でチームを作って試合をし,男子は高特支でチームを作って東高校と対戦しました。

    P1060893同じチームで楽しく協力できました。

    Sany0027男子は真剣勝負をしていました。

    Img_1005ボールの行方はホームラン・・?

  • 2016年07月19日(火)

    「鹿児島市障害者技能支援事業」技能体験教室

     7月15日(金),木工班の2・3年生が,鹿児島高等技術専門校で本立て作りを学びました。この専門校では2期生が働きながら,毎週1日学んでいます。

    Dsc_0005  目的は,両校の交流による相互理解を促進することと,生徒の実践的技能修得の機会を提供し,将来の就労への一助とすることです。

    Dsc_0016

     必要な材料は,準備されていました。ベテランのの大工さんが親切,丁寧に教えてくれます。

    Dsc_0019

    印に切り通しで少し穴をあけます。道具の使い方も覚えていきましょう。

    Dsc_0007

    約2時間で完成しました。

  • 2016年07月19日(火)

    作業学習 1年生

     [E:rain]7月14日(木),雨で外の作業ができません。でも脱靴場近くの屋根のある通路で1年生が集まっています。エンジンの音が聞こえます。

    Dsc_0001

    みんな,ある1点を真剣に見ています。

    Dsc_0002

     先生が,草払い機のエンジンを起こす方法を教えています。ひもを強く引いてエンジンをかけるタイプのようです。一人一人試していましたが上手にエンジンをかけていました。
     気温が低いとエンジンがかかりにくくなります。

    Dsc_0004

     草は,カッターで切るタイプとナイロンロープで草を叩き切るタイプと2種類あります。  燃料の入れ方,燃料の種類,アクセルの使い方,緊急停止の操作,機械の持ち方などを学びました。

  • 2016年07月19日(火)

    水泳学習(2年生)

    鴨池公園水泳プールで水泳学習でした。グループごとに練習をしました。25㍍を目指して頑張っていました。なお午前中はハローワークかごしまで職業紹介業務や求人情報などを学びました。

    自由時間では先生方や生徒とのかかわりを楽しんでいました。

2016年7月18日

  • 2016年07月18日(月)

    美術の授業 2年生

     2年生の美術選択者の授業です。[E:pen]

     「うちわをつくろう ~紋きり型~」の授業です。

    Img_0457

     型どおりの表現に対して,紋切型(もんきりがた)といって,面白くない意味をあらわすことがありますが,じつは「紋切り(もんきり)」はとても面白い紙切り遊びです。

    Img_0455

     紋(もん)というのは江戸時代から続いてきた伝統的(でんとうてき)なデザインで,和服や工芸品での家紋に今でも使われています。紋には花鳥風月(かちょうふうげつ)など自然をあらわすものから,日頃使用する道具,祝い事や贈り物を示すものまであります。そして,紋切り型という型紙は,江戸時代には職人のための紋帳(もんちょう)として用いられ,明治以降は紙切り遊びに利用され,昭和の初期には図工の教科書にも載っていたそうです。

    Img_0456

     色紙で作成したいろいろな紋をうちわに貼り付けて完成です。色やデザインの組み合わせで,オリジナルのうちわが作れます。

2016年7月17日

  • 2016年07月17日(日)

    音楽の授業 2年生

     流通実習室を使って,2年生の音楽選択者の授業です。[E:note]

    Dsc_0015

     なんか大きなコップみたいなものを持っていますよ。音楽の授業と関係があるのでしょうか。どうやら,これは「カップス」の勉強のようですね。

    Dsc_0016

     「カップス」は,手とコップと机を使って行うパフォーマンスの一つです。手拍手,床やテーブルを打く,コップの口・底を打く,つかむ・・・タッチによって音が変化します。身の回りで日ごろ鳴っている音を見直す,きっかけにもなりそうです。
     どんなカップでもOKですが,初めての場合は,大きめのプラスチックコップが音がきれいに出て手にもなじみやすいです。
     この日は大きなコップでを使って基本リズムの練習です。今後、カップの特徴をいかした,見る人を楽しませることができるようにパフォーマンスを工夫していく予定です。

2016年7月16日

  • 2016年07月16日(土)

    7月の農場

     現場実習が終わり,長期の雨もあり農場の周辺の草が伸びています

    Dsc_0010

    草刈り機を使って草払いです。気温が高く湿気も多く,大変な作業です。

    Dsc_0013

     実習明けに収穫予定だったスイートコーンは,長雨で実が落ちたりして収穫ができませんでした。

    Dsc_0014

     スイートコーンを根元から抜いて片付けをしています。せっかくここまで育てたのに残念でした。

2016年7月15日

  • 2016年07月15日(金)

    実習反省会(2・3年生)

    7月13日(水)3・4校時に実習反省会(2・3年生)が行われました。

    実習生反省では,実習中の写真がスライドで表示される中,良かった点や,今後改善すべき点を堂々と発表することができました。

    校長先生の話では,働くことの大変さについて話をされました。

    進路指導主任の話では,実習先から褒められた点,指導を受けた点について話がありました。

    また,この日はPTAもあり,たくさんの保護者も参観されていました。

    今回の反省を活かして,日ごろの学校生活で改善すべき点は改善し,後期の実習も頑張ってほしいです。

    01スライドに実習中の写真が表示されました

    02実習生反省(2年生)

    03実習生反省(3年生)

    04実習生の反省を聞く生徒と保護者(後方)

  • 2016年07月15日(金)

    教育相談室

     鹿児島東高校のご協力で家庭経営室をお借りして,保護者や生徒から要望が出ていた教育相談室を設置することができました。

    Dsc_0021

     授業や茶道部の練習場所として利用されています。鹿児島東高校が使用しない時,必要な時間に利用させていただきます。

    Dsc_0022

    畳部屋なので,落ち着いた雰囲気で相談することができます。

    Dsc_0024

      廊下や外から相談者が見ないように折りたたみ式の机と目隠しを置きます。これは,本校職員の手作りです。

  • 2016年07月15日(金)

    PTA理事会

     7月13日(水)は,PTA理事会がありました。この日は,3年生の保護者スタートアップ集会,2・3年生の実習報告会,学級PTA,PTA専門部会と盛りだくさんのPTAに関する会があり,最後に第2回理事会が開かれました。

    Dsc_0018

     各専門部会からの報告や各種研修会に出席された方々の報告がありました。会終了後、教育相談室として使用される家庭経営室を見学しました。

  • 2016年07月15日(金)

    3年生保護者のためのスタートアップ集会

      7月13日(水),3年生の保護者を対象にスタートアップ集会が行われました。

    Dsc_0002_2

    進路指導主任から,これから就労までの流れの説明がありました。

    Dsc_0005_2

     その後,ハローワークかごしま障害者援助部門 松元就職促進指導官様から最近の就職状況や求職登録等について説明がありました。今後,松元様にはいろいろな形でご支援いただくことになります。

2016年7月14日

  • 2016年07月14日(木)

    事業所へのお礼

     7月13日(水),木工室に生徒が入れ替わり,立ち替わりやってきて何か工作をしています。

    Dsc_0017

    グラインダーを使って,何かを削っているようですね。

    Dsc_0015

     以前,紹介した実習先へのお礼として渡すキーホルダーを心を込めて作成しています。

  • 2016年07月14日(木)

    音楽の授業 1年生

    寄宿舎の3階で音楽の授業です。[E:note]

    Dsc_0003 みんな楽譜に集中して音符にマークを付けています。どうやら,自分に割り当てられた音階を探しているようです。

    Dsc_0005

      介護等体験に来ている鹿児島女子短期大学の学生の皆さんも,一緒に先生役としてお手伝いをしています。

    Dsc_0007

      トーンチャイムという楽器を使って演奏します。ハンドベルと同じで一人が一つの音を担当します。次の音楽の時間に演奏をすることになりそうです。

2016年7月13日

  • 2016年07月13日(水)

    実習の振り返り 2年生

     7月12日(火),2年生が現場実習の振り返りをしていました。友達に自分の出かけた職場や実習内容について写真をモニターに映し出しながら説明をしています。

    Dsc_0002他人に自分の考えや気持ちを正しく伝えることも,社会に出たら必要なことです。

2016年7月12日

  • 2016年07月12日(火)

    青少年の非行・被害防止ポスター

     7月は,青少年の非行・被害防止全国強調月間です。夏になり,つい気分が開放的になり,いろいろな誘惑に負けそうになります。

    Dsc_0008_2

     危険な場所に近づかない,夜遅くまで外出しない,何かあったら自分で解決しようとせず周りの大人に相談をするなどしましょう。

  • 2016年07月12日(火)

    1年生 デュアルシステム

     7月11日(月),1年生は,近くの福祉施設に出向き現場体験学習をしました。これは,「働くための意義を考える機会とする」ことや「働くために何が必要なのか」を学ぶ学習です。

    Dsc_0098

       お年寄りとラジオ体操をしたり,歌を歌ったりしました。初めてなので,何を話していいのか戸惑いがありました。気負うことなく,自分の祖父母と思って語りかけましょう。