記事

2016年7月30日

  • 2016年07月30日(土)

    デュアルシステム 1年生

     7月25日(月),1年生の作業学習班(福祉班)が,近くの福祉事業所に行きました。

    Dsc_0052

     同じ算数の問題をお年寄りと解いて,どちらがたくさん正解しているかチェックしています。

    Dsc_0054

     ジグソーパズルをしています。それぞれのパーツが「あいうえお」の50音のひらがなと絵があり,これを順番に並べていくようになっていますね。
     慣れないせいか利用者様とコミュニケーションを取るのが難しいようです。

2016年7月29日

  • 2016年07月29日(金)

    3年生 体育祭応援団練習

     体育館のピロティで3年生の応援団が練習しています。ひとつひとつの動作を確認しながら動きを合わせていく段階です。

    Dsc_0016

    覚えるのが大変そうですね。本校からは,4人の団員が練習に参加しています。

    Dsc_0017

    2年生の応援団も練習を今日から始めていました。

  • 2016年07月29日(金)

    通学路の草刈り

     学校の北側の方向から,数台の草刈り機の音がします。

    Dsc_0012

    斜面の草を刈っています。

    Dsc_0013

    暑い中ご苦労様です。刈り取った跡はとてもさっぱりしています。

  • 2016年07月29日(金)

    部活動(陸上部)

     7月30日(土)に鴨池陸上競技場で行われる鹿児島市民体育大会出場に向けて練習です。[E:run]

    Dsc_0019_2走り込みをしっかりと。

    Dsc_0020

    グラウンドでは,体育科の先生が芝刈りをしています。

    Dsc_0018

    砂けむりが上がる中で頑張っています。

  • 2016年07月29日(金)

    鹿児島養護学校とのスポーツ交流

    7月28日(木)鹿児島養護学校の生徒とスポーツ交流を行いました。

    鹿児島養護学校では日によって運動種目が違い,28日はサッカーということで本校サッカー部と交流を行いました。

    2人組でのパスやシュート練習をしてから交流試合をしました。

    Dsc_0645_2始めは両校とも恥ずかしそうでした。

    Dsc_0643_2試合後はお互い笑顔も見られ,良い交流の場となりました。

  • 2016年07月29日(金)

    位置情報を活用したスマートフォンゲームの使用について

     内閣サイバーセキュリティーセンターからのお知らせです。事故や被害に遭わないようにしてください。

     登録の際の個人情報の取り扱い並びに危険箇所への立ち入りや歩きスマホの禁止等について説明があります。よく読んでください。

    3_nisc.pdfをダウンロード

2016年7月28日

  • 2016年07月28日(木)

    水分補給をしよう!

     気温が高いです。熱中症にならにようにしっかりと水分を補給しましょう。[E:sun]

    Dsc_0005

    時間を決めて,休息を取ることが熱中症にかからないための一つの方策です。

  • 2016年07月28日(木)

    夏 桜島

    [E:sun]真夏日です。気温はぐんぐん上昇しています。桜島の上空は入道雲が沸き立っています。

    Dsc_0008

     部活動に来ている生徒もいます。
     3年生の体育祭応援団は,鹿児島東高校と合同で練習に取り組んでいます。気合いが入っていますね3年生。優勝を狙っていますか?

  • 2016年07月28日(木)

    7月の農場

     サツマイモ畑が葉っぱで覆われるようになりました。

    Dsc_0017

     夏になり,日光をたっぷり浴びて立派なサツマイモができそうです。収穫が楽しみですね。[E:restaurant]

2016年7月27日

  • 2016年07月27日(水)

    夏休みに向けて(寄宿舎)

     28日(木)から,夏休みに入ります。寄宿舎の入口に布団が置かれています。

    Dsc_0014_2 夏休みの間にクリーニングに出します。9月からきれいな布団で寝ることができますね。

    Dsc_0015_2

    ゴミ箱もきれいに洗って,乾燥させています。

    Dsc_0026

    扇風機も分解して,きれいに洗って干してあります。

  • 2016年07月27日(水)

    イベント部 夏休み前企画

     7月25日(月),昼休み20分間だけのイベント部の企画がありました。

    Dsc_0037

     校内には,ポスターが掲示されています。飲み物サービス,アクセサリーと野菜の販売です。

    Dsc_0039

      イベント部が放課後に一生懸命に作っていたアクセサリー(ストラップ・髪留め等)が販売されるようです。

    Dsc_0062

     昼休みのイベントが始まりました。屋台も出て,飲み物のサービスをしています。

    Dsc_0057

     飲み物の種類は1種類だけではありませんよ。「お飲み物は何になさいますか。」キャビンアテンダントを思わせるようなサービスですね。

    Dsc_0058_2

     農場取り立ての野菜(なすび・とまと・ピーマン)も販売されました。

     

2016年7月26日

  • 2016年07月26日(火)

    【寄宿舎】夏の風物詩

    夏といえば・・・花火!

    ということで,22日の夕食後,寄宿舎で花火大会をしました。

     

    舎内のイベントは余暇係の舎生が中心になって計画・準備をします。

    今回も,何度も話し合いを重ね,買い物へ行ったりお知らせポスターを作成したりするなど協力して取り組んでいました。

    Photo

    Photo_2
    Photo_3


     

    花火が終わったあとは全員で協力して後片付けをして,係の舎生は翌朝の朝食前に再度掃除をしていました。

    夏休み前に良い思い出ができたのではないでしょうか。

     

  • 2016年07月26日(火)

    数学検定

     7月24日(日),数学検定が実施されました。

    Dsc_0036

    本校からは,4名の生徒が受検しました。

    Dsc_0035

    準2級に挑戦する生徒もいます。良い結果が出ることを祈っています。

  • 2016年07月26日(火)

    サッカー教室

     [E:soccer]7月24日(日),鹿児島養護学校でサッカー教室が開かれました。

    Dsc_0028

     夏の日差しが強い中,基礎練習からゲームまで楽しみました。本校から7人の生徒が参加していました。

    Dsc_0032

     元プロの指導者もいて,今後の生徒たちの成長が楽しみです。

2016年7月25日

  • 2016年07月25日(月)

    全校朝会

     7月25日(月),全校朝会がありました。

    Dsc_0041

    第22回九州高文連大会 表彰

    Dsc_0044

    アビリンピック 表彰

    Dsc_0047

     校長先生からサッカーで活躍している本田圭佑の小学校6年生で書いた作文の紹介がありました。本田はこの頃からサッカー選手になるという強い気持ちを持っていました。夢を現実にする意志の凄さを話してくださいました。
     この後,生徒総会の要望事項の回答や夏休みの心得や新たに教育相談室ができたことなどのお知らせがありました。

  • 2016年07月25日(月)

    バレーボール教室

     7月24日(日), 第4回バレーボール教室がハートピアかごしまで行われ,今回から参加するメンバーの紹介がありました。

    Dsc_0022

    本校からは,在校生男子1名と卒業生女子1名の参加がありました。

    Dsc_0025

     志学館大学・鹿児島大学の学生も参加し,一人一人に行き届く指導をしてくださいました。

  • 2016年07月25日(月)

    アフター9運動

     鹿児島地区高等学校等生活指導研究協議会から「アフター9運動」についてのポスターです。

    Dsc_0003

     「夜9時以降には,スマートフォンや携帯電話は使わないようにしよう!」という運動です。長い夏休みに,スマートフォンなどを使いすぎて昼夜が逆転することのないようにしましょう。

2016年7月24日

  • 2016年07月24日(日)

    人権啓発ポスター

    「人権」とは誰もが幸せに生きていくためのかけがえのない大切なものです。

    Dsc_0004

     「人権」を難しく考える必要はありません。
     「命を大切にすること」「みんなと仲良くすること」です。

2016年7月23日

  • 2016年07月23日(土)

    高等学校家庭科食物調理技術検定

    食物調理技術検定4級が実施されました。1年生,2年生が挑戦しました。

    筆記試験の後実技テストです。計量の実技です。

    包丁を使ってキュウリを同じ薄さに切っていきます。合格目指して頑張りましょう。

  • 2016年07月23日(土)

    「俳句・川柳」づくり(3年生)

    3年生は近隣の公園に出掛けました。川あり草木あり自然いっぱいです。見て感じたことなどメモします。

    川に入ります。感じはどうでしょう。冷たさ,心地よさなど感じているのでしょうか。

    気付いたこと,感じたことなどメモして俳句・川柳をつくります。表現の工夫もそれぞれあることでしょう。

  • 2016年07月23日(土)

    「俳句・川柳」づくり(1,2年生)

    「俳句・川柳」づくりに取り組みました。校外に出掛けタブレットで材料となる画像を撮りました。

    教室に戻り撮った画像をみんなで見ました。

    いよいよ「俳句・川柳」づくりです。画像のイメージを膨らませながら形式にそっての作品づくり,うまくできたでしょうか。

  • 2016年07月23日(土)

    コリウス

     正面階段にコリウスが鉢植えで飾られています。
     バリエーションに富んだ葉の模様や形は,花とは違う鮮やかさがあり,夏から秋にかけての庭を彩ります。半日陰のほうが傷まず,丈夫に育ちます。

    Dsc_0011

      暑い気候でよく育ち,夏向きの鉢植や寄せ植え,花壇に広く利用されています。

    Dsc_0013

    花言葉は,「かなわぬ恋」「善良な家風」「健康」です。

2016年7月22日

  • 2016年07月22日(金)

    【寄宿舎】一足早い・・・

     

    昨日の夕食のメニューです。

    Img_0566

     

    世間は来週が土用の丑の日ですが,寄宿舎では一足早く昨日がうなぎの日でした。

     

    Img_0572

    舎生もあっという間に完食でした。

     

    食堂の栄養士の先生,調理員の方々,いつもおいしいご飯をありがとうございます!

  • 2016年07月22日(金)

    宅習帳の良い例

     1学年の掲示板に,宅習帳の記入の良い例が掲示されていました。「細かく丁寧に書く」「ポイントをわかりやすく書く」「色ペンでわかりやすく書く」「図を描く」の例が示されています。

    Dsc_0065  きちんと整理されている宅習帳は,後で見返すときにわかりやすいですよね。[E:book]

2016年7月21日

  • 2016年07月21日(木)

    南日本新聞「南風録」に取り上げられました

     [E:sign03]7月21日(木)付け,南日本新聞1面の「南風録」に本校の野球部が取り上げられています。ご覧ください。

  • 2016年07月21日(木)

    平成28年度夏の交通事故防止運動がスタート

    スローガン   「鹿児島の夏!マナーが輝く快適ロード」

    運動期間   月21日(木) ~ 7月30日(土)

    運動の最重点 子どもと高齢者の交通事故防止

    運動の重点 ・飲酒運転・暴走等無謀運転の根絶

           ~「飲酒運転8(やっ)せん運動」の展開~

          ・後部座席を含めた全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの

          正しい着用の徹底

           ~全席ベルト着用!!「します・させます運動」の展開~

          ・自転車の安全利用の推進

           ~特に,自転車安全利用五則の周知徹底~

           1 自転車は,車道が原則,歩道は例外

           2 車道は左側を通行

           3 歩道は歩行者優先で,車道寄りを徐行

           4 安全ルールを守る

             ○飲酒運転・二人乗り・並進の禁止

             ○夜間はライトを点灯

             ○交差点での信号遵守と一時停止・安全確認

           5 子どもはヘルメットを着用 

     歩きスマホや無理な道路横断などをしないようにしましょう。[E:bicycle]

  • 2016年07月21日(木)

    鹿児島市内リーグ大会(サッカー)

     7月17日(日),吹上浜海浜公園サッカー場で試合がありました。本校から4名の選手が明桜館高校とチームを組んで出場しました。

    Dsc_0014

    午前は情報高校と試合をしました。動きもよく2-0で勝ちました。

    Dsc_0022

      午後は,鹿児島高校と試合をしましたが,午前の試合の疲れがあり,残念ながら勝つことができませんでした。次の試合に向けて頑張りましょう。[E:soccer]

2016年7月20日

  • 2016年07月20日(水)

    携 帯 安 全 教 室

    携帯安全教室が行われました。東京から来られた講師の方からスマートフォン,インターネットなどの安全で正しい利用についての話がありました。  

    講話の後の質問コーナーです。疑問点を質問していました。関心は高いようです。

    最後に代表の生徒がお礼の挨拶をしました。学んだことを守って正しく利用しましょう。

  • 2016年07月20日(水)

    期末考査が始まりました

     今年度から,二学期制になったので7月20日(水)~22日(金)までが一学期末考査になります。

    Dsc_0009

    三年生の英語の試験です。みんな真剣に取り組んでいます。

    Dsc_0010

    普段の学習の成果が出せるように頑張りましょう。[E:punch]

  • 2016年07月20日(水)

    登校バスと購買部について(お知らせ)

     [E:danger]21日(木)から東高校が夏季休業に入るため,「バス」及び「購買部」の利用について注意点があるので確認してください。

    ○バ ス…登校時の臨時便「7:40」と「7:50」はありません。
      葛山中央までのバスは「6:55」「7:48」発になります。
      土曜授業(7月23日)の朝は臨時便が出ます。

    ○購買部…弁当注文はできますが,パンはありません。
      購買部で昼食を購入する生徒は,確実に朝「弁当」を注文するようにしてください。
      弁当受け渡し後,13:30頃の閉店となりますが,それまでは通常営業です。