記事

2016年5月10日

  • 2016年05月10日(火)

    学年朝会(3年生)

       5月9日(月),学年朝会が実施されました。1年生は寄宿舎,2年生は剣道場,3年生は柔道場です。

    Dsc_0021

      月曜日は,全学年がこの後作業学習になります。更衣室が混雑しないように早く登校した生徒は,作業服に着替えています。学年主任の先生から,挨拶や朝のSHRまでの時間を有効に過ごすように話がありました。

    Dsc_0024

     次に,生徒指導の先生から,「自己指導能力」「正しい言葉遣い」「思いやり」「身だしなみ」について話がありました。

    Dsc_0026

    3年生は,就職活動に向けて本腰を入れて取り組んでいくことになります。

2016年5月9日

  • 2016年05月09日(月)

    1年地域調べ(総合学習)

    5月7日,土曜授業がありました。1年生は総合の授業でクラスごとに分かれて地域調べをしました。入学して1ヶ月で日々新しいことばかりですが,新たに学校周辺の様々な施設やお店,史跡を発見することができました。

    Img_1020_3石碑発見

    Img_2084神社への参拝

    Img_0681お店へのインタビュー

     

  • 2016年05月09日(月)

    いじめを考える週間(標語&ポスター)

     今週は,いじめを考える週間です。各クラスで,標語とポスターを作成しました。学校の廊下や寄宿舎に掲示されています。

    Dsc_0016 クラスみんなで知恵を出し合って標語を作成しました。印刷より手書きが真剣に取り組む姿勢が感じられます。

    Dsc_0011

      いじめを許さないという強いメッセージを感じ取ることができます。

  • 2016年05月09日(月)

    なでしこ(撫子)

      農業班が育てたなでしこの花が飾られています。

     なでしこと言えば,女子サッカーの日本代表を「ナデシコジャパン」と呼びますよね。女性らしさや誰からも愛されるチームを目指して,健気にプレーするスタイルが,ネーミングの由来となっています。

    Dsc_0005校舎南側入口に段々で飾られています。Dsc_0003_2江戸時代からすでに観賞用としてとても愛されていた花です。Dsc_0001ナデシコ科の植物で,小さな花がたくさん集まって咲くのが特徴です。Dsc_0004

    万葉集でも「撫でるように可愛がる女性」と掛けて詠まれています。               

            花言葉は「大胆」「純愛」「貞節」です。

2016年5月8日

  • 2016年05月08日(日)

    作業学習(木工班)

    木工班が椅子を作成している様子を紹介します。

    Dsc_0014_2
     かんながけです。かんなを知っている人も少ないのではないでしょうか。

    Dsc_0015_2
    きちんと直角になっているか測定しています。

    Dsc_0021
    腰を入れて体全体を使ってかんながけをします。

    Dsc_0020
     木工班は,大型機械を使用します。小道具もたくさんあります。普段の心がけをしっかりと守り,けがのないように作業をしています。

     

  • 2016年05月08日(日)

    作業学習(福祉班)

      今回は,車椅子の操作方法について学んでいます。利用者の方々が不安にならないように声かけのタイミングなどが難しいです。

    Dsc_0037役割を分担しての実習です。Dsc_0040坂道は力がいります。突然バックすると恐怖を与えてしまいます。Dsc_0039足を置く台を開く時も,足にぶつけないようにします。

2016年5月7日

  • 2016年05月07日(土)

    シランとアザミ

      校舎北側の土手で可憐な花を咲かせている植物の紹介です。シランとアザミは漢字で表記すると紫蘭と薊になります。難しい字ですね。がけに咲いているので拡大写真で紹介できないのが残念です。

    Dsc_0006

      日本に自生しているラン科の植物で,茎の先につく花の色が紅紫色をして美しいことから「シラン(紫蘭)」と名付けられたと言われています。 寒さに強く,性質も強いことから欧米でも花壇や切り花として広く普及しています。ただし,現在日本で野生に自生しているものは,環境省の準絶滅危惧種に指定されています。

    Dsc_0009

    さて,花言葉は,「その姿を忘れない」です。

    Dsc_0005

     シランのすぐそばに,同じような色の花が咲いていました。よく見かけるアザミです。
     秋の野山に咲くアザミは,古代から私たち日本人になじみのある草花で,綿毛のついた紫やピンクの花がかわいらしいです。また,ギザギザのトゲが特長ですが,そんなアザミは食べることができるそうです。

    Dsc_0010

     ほとんどのアザミは,野草独特の苦みがあり,食べて楽しむことができます。若い葉なら,油で揚げたり,茹でたりすればトゲトゲはほとんど気になりません。また,葉や芽は天ぷら,ごまあえ,クルミあえ,からしあえなどの和え物,炒めものなどに向いています。根には強いアクがあるため,茹でた後に米のとぎ汁に一晩さらしてキンピラにするのがおすすめです。採取する際には,茎が固いので,ケガをしないように軍手などを着用して鎌やナイフなどで切り取ります。また,トゲが刺さらないよう気を付けてください。


     さて,花言葉は「独立」「厳格」「復讐」「満足」「触れないで」「安心」です。
     孤独を感じさせるアザミの花言葉は,トゲのある姿とすっと伸びた固い茎に由来しているとされています。

  • 2016年05月07日(土)

    作業学習(農業班)

    農場の実習の様子を紹介します。

    Dsc_0023_2

    耕耘機で土をほぐしています。ほぐすことで,土と空気が混ざり合い,柔らかさが増します。

    Dsc_0026

      くわで畝を作っています。簡単なようですが,コツがいります。熟練するまで時間がかかります。

    Dsc_0030

      花の苗を並べています。これは,マリーゴールドです。まだまだ色々な花の苗があります。夏には,美しい色の花を咲かせることでしょう。

    Dsc_0033

      1年生も実習に来ました。先輩の動きについて行けるように頑張りましょう。

  • 2016年05月07日(土)

    朝もや

      5月7日(土),朝もやがかかり前方がとても見えにくい状況です。校内のもやがかかった風景です。

    Dsc_0001

    正面入口から見た様子です。旗もかすんでいます。

    Dsc_0002

    正面入口から桜島の方向です。何にも見えません。

    Dsc_0004

    校舎の写真を撮影しました。寄宿舎は,ほとんど見えません。

  • 2016年05月07日(土)

    いじめを考える週間

     5月9日(月)から13日(金)まで,いじめを考える週間です。
     具体的ないじめの例には,次のようなものがあります。

    ○ 冷やかしやからかい,悪口や脅し文句,嫌なことを言われる。
      ・ 不快に感じるあだなをつけられ,しつこく言われる。
      ・ 容姿や言動について,不快なことを言われる。
      ・ 「消えろ」「死ね」などと存在を否定される。
    ○ 仲間はずれや集団による無視をされる。
      ・ 遊びや活動の際,集団の中に入れない。
      ・ わざと会話をしない。
      ・ 席を離す,避けるように通る。
    ○ ぶつかられたり,叩かれたり,蹴られたりする。
      ・ ぶつかるように通行する,通行中に足をかけられる。
      ・ 遊びと称して,よく技をかけられたり,叩かれたりする。
      ・ 叩かれたり,蹴られたりすることが繰り返される。
    ○ 金品をたかられる。
      ・ 脅されてお金や品物を要求される。
      ・ 筆記用具を何度も貸しているが返却されない。
    ○ 金品を隠されたり,盗まれたり,壊されたり,捨てられたりする。
      ・ くつを隠される。
      ・ 持ち物を取られ,傷をつけられる,ゴミ箱に捨てられる。
    ○ 嫌なことや恥ずかしいこと,危険なことをされたり,させられたりする。
      ・ 机や壁に誹謗中傷を書かれる。
      ・ 人前で衣服を脱がされる。
      ・ 脅されて万引き等をさせられる。
    ○ パソコンや携帯電話等を使って,誹謗中傷や嫌なことをされる。
      ・ ブログや掲示板に誹謗中傷や事実と異なることを書かれたり,個人情報や恥
     ずかしい写真を掲載される。
      ・ いたずらや脅しのメールを送られる。
      ・ SNSのグループからわざと外される。

    Dsc_0023

    校内に掲示してあるポスターです。


    いじめは,絶対に許されない行為です。

    いじめを見逃すことも許されない行為です。

2016年5月3日

  • 2016年05月03日(火)

    カブトムシの幼虫

     今年もカブトムシの幼虫が校長室にやってきました。昨年度は,立派なカブトムシになりましたね。幼虫→サナギ→脱皮→成虫になる過程を観察することができました。このままの状態で観察します。餌を与えたり,水分の補給も必要ありません。

    Dsc_0001
     前鹿児島東高校の生物担当の先生から,今年も高特支の生徒の皆さんに見て欲しいと持って来られました。

    Dsc_0002
     雄が2匹と雌が1匹います。成虫になるまでが楽しみです。時々,成長の様子を見に来て下さい。

    Dsc_0034
     木工班に校長室の廊下から見られるように台を作ってもらいました。

    Dsc_0035
    廊下から見るとこんな感じです。

2016年5月2日

  • 2016年05月02日(月)

    作業学習(流通班)

      本校では,8コースの作業学習がありますが,その1つである流通班の活動の様子を紹介します。
      流通班は,流通に関する業務に必要な技能や態度を育てることを目標とし,商品の製造・販売,配送等及び在庫管理,ピッキングなどの学習にそれぞれ取り組みます。デユアルシステムでは,近隣のストアーで実際に商品仕分けや陳列等の作業を行っています。

    Dsc_0013
    農業班が育てた玉ねぎの販売用に皮むきをしています。

    Dsc_0017
    約1kgになるように計量し袋詰めをします。

    Dsc_0037赤玉ねぎです。これは,量が少ないので500gずつにします。

    Dsc_0039
    玉ねぎの臭いで目が痛く感じます。

    Dsc_0038
    芯の部分は,はさみでカットします。

2016年5月1日

  • 2016年05月01日(日)

    資格検定の案内(2種類)

      本校では,2つの目的をもとに検定試験を実施しています。
      (1)  資格検定試験に向けて積極的に取り組むことにより,就労に対する意識を高めることができる。                                                     
      (2) 自分の目標を達成するために,計画性や継続的に努力する態度を身に付けることができる。

     受験・受講は自由ですが,希望者は早めに担任の先生に相談をしてください。

    Dsc_0015_2
    ビジネス文書実務検定(旧ワープロ検定)の案内

     昨年度は,1級の資格取得者が鹿児島県の「いきいき教育活動」で表彰されました。

    Dsc_0017

     昨年度は,食物調理技術検定で3級の資格取得者が出ました。

     各種資格取得案内のポスターが掲示されるので,掲示板をよく見てください。チャレンジ精神こそが自分自身を成長させていきます。

2016年4月30日

  • 2016年04月30日(土)

    校内の花(ビオラ)

     脱靴場近くの花壇に咲いています。小さなかわいい花です。ビオラとパンジーの花姿はよく似ていますよね。

    Dsc_0006
    実はどちらも学名は同じ「Viola」で,学術的には同じものとして扱われます。

    Dsc_0025
      しかし,園芸品種としては花びらの大きさだけが違うことから別の種類としています。花びらが約5cm以上の大きなものをパンジー,それより小さい花びらのものはビオラと呼ばれます。

    Dsc_0024
      花言葉は,「忠実」「誠実」「信頼」「『物思い」「少女の恋」「『私のことを思ってください」です。このことから,ビオラはよく告白や片思いの相手に気持ちを伝える花束に用いられます。

2016年4月29日

  • 2016年04月29日(金)

    作業学習(福祉班)

      本校では,8コースの作業学習がありますが,その1つである福祉班の活動の様子を紹介します。
     福祉班は,社会福祉への興味・関心を高めるとともに,高齢者や障害者の介護で必要となる基本的な知識と技能の習得を図ります。また,高齢者福祉施設でのデユアルシステムを通して,学校で学んだ内容を実際に活用できるように取り組んでいます。

    Dsc_0028_2

    ーツ交換の準備です。3年生が2年生に教えています。

    Dsc_0030
      役割を決めてシーツ交換の実習です。作業順番を間違えずに,負担をかけないようにするのが難しいです。完了まで15分が目処になります。

    Dsc_0034
      声かけをしながら,不安を与えないように作業を進めていかなくてはなりません。コミュニケーション力が試されます。

2016年4月28日

  • 2016年04月28日(木)

    熊本地震の被災者のために(募金活動)

     4月14日(木)に発生した熊本地震は,大きな被害をもたらしました。学校の再開は連休明けになると聞いています。熊本の復興を心から願っています。
     鹿児島東高校と本校の生徒会役員が登校時間に正門前で募金活動を行い,昼食時間には購売部前に募金箱を設置して協力を呼びかけています。

    Dsc_0002

      鹿児島東高校生(左)遠足のため体育服です。本校生(右)です。両校生徒会,地震の被災者のために一致団結して支援しています。

    Dsc_0005

     雨の降る中,わざわざ立ち止まって募金をしています。ありがとうございます。

    Dsc_0022

    購売部前に置いてある募金箱です。

    Dsc_0042

     お弁当を購入したお釣りの中から募金をしている様子です。みなさんの善意が被災された方々のお役に立つことでしょう。

  • 2016年04月28日(木)

    校内の花(芝桜)

     満開の時期を過ぎてしまいましたが,正門付近や学校周辺に芝桜を植えています。ピンクの花が鮮やかです。

    Photo

    一面に咲きほこるとじゅうたんのような感じです。(正門付近)

    Photo_2花言葉は,「合意」「一致」「臆病な心」です。

2016年4月27日

  • 2016年04月27日(水)

    作業学習(食品加工班)

     本校では,8コースの作業学習がありますが,その1つである食品加工班の活動の様子を紹介します。
     食品加工班は,菓子・パンの製造を通して,道具や機械の安全・衛生的な使用法や,製造から販売までの作業の進め方など,食品衛生や食品加工に関する基本的な知識や技能を学んでいます。デユアルシステムでは,お客様を意識した態度の育成を目指しています。

    Dsc_0009

    分量を量っています。

    Dsc_0015

    パン生地を作っています。

    Dsc_0025

    カスタードクリームをパン生地に包み込みます。

    Dsc_0029

    焼き上がりました。おいしそうです。

    Dsc_0031

    これもおいしそうですね。

    Dsc_0030

    真ん中の小さなパンがかわいいですね。

  • 2016年04月27日(水)

    4月の農場

      だんだんと夏が近付きつつありますが,農場では夏野菜の植え付けが始まっています。今年は,どんな野菜を植えているか見てみましょう。

    Dsc_0018

     キュウリが植えられています。キュウリは曲がっているのが当たり前でしたが,最近は箱詰しやすいようにまっすぐなキュウリが流通しています。

    Dsc_0020

    ピーマンですね。子どもは嫌いな子が多いですね。ビタミンCが多く含まれています。

    Dsc_0022

     なすびとパセリが交互に植えてあります。意味がありますよ。交互に植えることで害虫や病気よけになるそうです。コンパニオンプランツという育て方だそうです。

    Dsc_0023

      トウモロコシです。トマトの苗などもこれから植えていくそうです。

2016年4月26日

  • 2016年04月26日(火)

    寄宿舎避難訓練

     4月25日(月),寄宿舎の避難訓練が実施されました。あいにくの雨で外への避難ができませんでした。舎監と寄宿舎指導員の先生方も一緒に行いました。熊本地震があったばかりです。災害は,時間と場所に関係なく発生します。訓練をどれだけしっかりしていたかが,いざという時に役立ちます。

    Dsc_0012

    雨天のため寄宿舎3F生活訓練室に避難しました。

    Dsc_0014

    熊本震災直後もあり,真剣に行動できました。

  • 2016年04月26日(火)

    委員会活動

      4月25日(月),放課後に第1回の委員会活動がありました。本校には8つの委員会があります。保健委員会,美化委員会,体育委員会,文化委員会,図書委員会,学習委員会,生活委員会,広報委員会です。今回は,自己紹介・委員長,副委員長決め・今年度の活動計画などを話し合いました。

    Dsc_0010

    2・3年生が1年生をサポートしています。

    Dsc_0011

    今年の委員会の活動方針は決まりましたか。

  • 2016年04月26日(火)

    購売部お休みのお知らせです

    4月28日(木)は,購売部はお休みです。昼食が必要な生徒は,各自で準備をして下さい。

    Dsc_0008

    校内にも掲示してあります。

2016年4月25日

  • 2016年04月25日(月)

    全校朝会

      4月25日(月),全校朝会がありました。月1回で月曜日に剣道場で行われます。

    Dsc_0004

      校長先生から熊本地震の話がありした。地震のときは「おかしもち」が大切だと話がありました。小・中学校で勉強しましたよね。

    Dsc_0006

    お 「押さない」
     か 「駆けない」
         し 「しゃべらない」
      も 「もどらない」
       ち 「近づかない」
    自分の命を守ることが,最優先です。

  • 2016年04月25日(月)

    一日遠足

     4/22(金)一日遠足が行われました。

     場所は少年自然の家で,往路は徒歩,復路はバスと徒歩でした。

     到着してからは,生徒会執行部が主体となって,新入生歓迎会が実施され,午前中は「ジェスチャーゲーム」と「ネズミのしっぽ取りゲーム」。午後は「クラス対抗大縄跳び大会」で盛り上がりました。

     レクリエーションを通して,高特支の絆が深まったように感じました。

    01出発式

    02いよいよ出発…まだ余裕

    03ジェスチャーゲーム

    04大縄跳び大会

2016年4月22日

  • 2016年04月22日(金)

    作業学習(接客・接遇班)

     本校では,8コースの作業学習がありますが,その1つである接客・接遇班の活動の様子を紹介します。

     接客・接遇班は,サービス業務に必要な基礎的・基本的な技能と態度の習得を目標に,主に校内でのカフェ演習に取り組んでいます。また,飲食店でのデュアルシステムによる実践的な学習を通して,人と接する職業への就労を目指しています。

    Dsc_0020

    校長室でのコーヒーサービスの実習作業です。

    Dsc_0019

    最初の頃は,緊張のあまり手が震えてしまいます。

    Dsc_0026

    今回は,初めての2年生が3年生の声かけや動きを学んでいます。

2016年4月21日

  • 2016年04月21日(木)

    交通安全教室

     4/20(水)5・6校時に交通安全教室が行われ,講師にJAF鹿児島支部の方を招いて講話をいただきました。

     講話では,錯覚や危険予知,自転車に関する道路交通法など,様々な事例を基に分かりやすく説明していただきました。

     講話後の感想文記入では,危険予知の大切さやドライバーと歩行者の視界の違いなどについて,とても勉強になったという感想が多かったです。

    01交通事故の件数

    02_2錯覚について

    03お礼の言葉

  • 2016年04月21日(木)

    漢字検定 申込〆切間近

     6月4日(土)に漢字検定が実施されます。締め切りが近づいてきました4月25日(月)までです。資格は一生ものです。チャレンジしてください。

    Dsc_0045

    就労にも有利になります。

2016年4月20日

  • 2016年04月20日(水)

    あやめの花が咲き始めました

     「いずれがあやめかきつばた」という言葉があります。見分け方は,あやめは排水の良い草原に生え,花弁の弁元に網目状の模様があります。かきつばたは湿原に生え,花弁の弁元に白い目型模様があるのが特徴です。といってもわかりにくいですね。

    Dsc_0003_2

    脱靴場入口の階段にずらっと置かれています。(緑の葉)

    Dsc_0005

    吉野公園に実習に行ったときに株を分けてもらい,農業班が世話をしてきました。

    Dsc_0004

    花言葉は「よい便り」「メッセージ」「希望」です。
    なんだか,明るい気持ちになります。

2016年4月19日

  • 2016年04月19日(火)

    第16回全国障害者スポーツ大会九州ブロック予選(サッカー)

     4月17日(日),鹿児島ふれあいスポーツランドで実施されました。長崎・熊本・沖縄・鹿児島の4チームで試合をする予定でしたが,震災の影響で沖縄と鹿児島の2チームで対戦しました。

    Dsc_0011

    勝者が岩手国体に九州代表として出場できます。

    Dsc_0012

    赤のユニフォームがが鹿児島,青のユニフォームが沖縄です。

    Dsc_0028

    本校生1人と卒業生1人が選手として参加しています。

    Dsc_0039

       前半は互角の戦いでした。後半にセットプレイから2点を奪われて負けました。来年度へ向けて頑張ってください。

2016年4月18日

  • 2016年04月18日(月)

    平成28年度バレーボール教室が始まる

     4月16日(土),今年度のバレーボール教室が「ハートピアかごしま」で始まりました。今回からは,特別支援学校の生徒だけではなく社会人も対象となりました。全国障害者スポーツ大会に向け選手の育成をねらいとしていますが,「単にバレーボールをやってみたい」それだけでいいですから参加してみてください。本校からも新たに2人が参加し,在校生3人と卒業生1人が参加しました。

    Dsc_0007

    左の2人は,初参加です。

    Dsc_0001

     年間スケジュール表です。
     第2回は,5月21日(土)の9時から13時までハートピアかごしまで実施されます。