記事

2016年4月7日

  • 2016年04月07日(木)

    入学式の準備

     4月7日(木),明日の入学式の準備作業と予行をしました。2・3年生が32名の新入生のみなさんを迎えるために,靴箱や教室をきれいに掃除をしました。[E:shine]みなさんの入学を楽しみにしています。

    Dsc_0023

    設営も終わり,新入生を待つばかりです。

    Dsc_0018

    職員・生徒一同 心から歓迎します。[E:cherryblossom]

  • 2016年04月07日(木)

    新学期に向けて

     4月7日(木),本格的な授業開始に向けて,教室や廊下の清掃を行いました。今日は,湿気が多く廊下が濡れて滑りやすくなっています。

    Dsc_0010_2

     ある教室に描かれていた似顔絵です。ひとりひとりの個性がよく出ていますね。進級おめでとう。

    Dsc_0016

      廊下の水を集めて,ポリッシャーで吸い込んでいます。作業学習のひとつ「清掃作業」になります。[E:shine]

  • 2016年04月07日(木)

    新たまねぎを初収穫しました

     4月7日(木),新たまねぎを収穫しました。採れたてだけに香りがとても新鮮です。しばらくは,収穫が続きます。

    Dsc_0012

     校内での販売です。鹿児島東高校が入学式でしたので,新入生の保護者にも販売をしました。

    Dsc_0013

    色つやもなかなかいいでしょう。[E:restaurant]

  • 2016年04月07日(木)

    平成28年 春の全国交通安全運動が実施されます

     今年度の実施期間は、4月6日(水)~15日(金)の10日間で、期間中の4月10日(日)は「交通事故死ゼロを目指す日」となっています。[E:zero]

    Dsc_0006

    ◆運動の実施期間

     平成28年4月6日(水)~15日(金)

    ◆交通事故死ゼロを目指す日
     4月10日(日)

    ◆運動の基本テーマ
     子どもと高齢者の交通事故防止

    ◆全国重点
     ・自転車の安全利用の推進特に、自転車安全利用五則の周知徹底
     ・後部座席を含めた全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底
     ・飲酒運転の根絶

    通学時の登下校や休日の外出など交通安全に気をつけましょう。

  • 2016年04月07日(木)

    新年度 寄宿舎生の朝食の様子

      4月6日(水),2・3年生の舎生の朝食の様子です。朝食の時間が7時10分から7時になりました。今日は,それより早く全員が揃ったということで早くいただくことになりました。5分前行動ができる生徒の皆さんはさすがですね。舎の生活のスタートは好発進です。[E:restaurant]

    Dsc_0001

    久しぶりの2・3年生揃っての朝食です。

2016年4月6日

  • 2016年04月06日(水)

    新任式・始業式

     4/6(水)平成28年度新任式と前期始業式が行われました。

     新任式では山口教頭先生を始め,5名の新しい先生方をお迎えしました。生徒代表挨拶では生徒会副会長が,本校の紹介や一緒に頑張っていきたいという気持ちを伝えました。

     始業式では,校長先生が新しい学年になっての心構えなどをお話しされました。また,新担任発表では発表を聞いて生徒たちが一喜一憂していました。

    01新任者紹介

    02新任者挨拶

    03校長先生の話

    04新担任紹介

2016年4月5日

  • 2016年04月05日(火)

    4月の農場

     新年度になり、農地も作業学習に向けて整備されています。今年度もおいしい作物がたくさん収穫できると思いますよ。[E:bud]

    Dsc_0034きれいに整地されています。何の作物を育てていくのでしょうか。楽しみです。

    Dsc_0035農場の一角には作物が・・・ネギみたいな感じがしますね。勢いがいいですね。

    Dsc_0036根元が赤い?? どうやら赤タマネギのようです。

    Dsc_0037赤タマネギの隣には・・・こちらは,そろそろ収穫の時期に入るようです。

    Dsc_0038普通のタマネギです。新タマネギはシャキシャキしておいいしですよね。

     タマネギに含まれるグルコキニンという成分には、神経を鎮め、血糖値を下げる効果があり,不眠症やイライラの予防に効果があります。タマネギの花言葉は「不死」です。食べれば長生きしますよ。

2016年4月4日

  • 2016年04月04日(月)

    生徒作品 美術「野菜を作ろう」 1年生

    旬の野菜?が収穫できました。ちょっとした工夫でリアルさが増しますね。

    Dsc_0025_2実物に迫っているか?作品を見てみましょう。

    Dsc_0026リンゴです。蜜が入っていそう。

    Dsc_0027トマトですね。白いところは,虫が食べたかな。

    Dsc_0028にんじんですね。表面の表現がいいですね。

    Dsc_0029タマネギですね。さきっぽがタマネギらしいです。

    Dsc_0030これは,さつまいもですね。紫芋かな?

    Dsc_0031これは,誰が見てもキャベツです。

    Dsc_0033この青い芽は・・・じゃがいもですね。

2016年4月2日

  • 2016年04月02日(土)

    桜が満開になってきました

    学校近くの桜も綺麗に咲きほころんでいます。[E:sun]

    Dsc_0025空が見えないくらい花で埋まっています。

    Dsc_0022桜の花言葉を知っていますか?

    Dsc_0021「精神の美」「優美な女性」です。

    わかる気がします。

  • 2016年04月02日(土)

    生徒作品 美術「雲形定規を使った平面構成」 2年生

    雲形定規を使用するといろいろな絵を描くことができるんですね。

    Dsc_0018_2みなさんも挑戦してみたらどうでしょう

    Dsc_0012桜島をメインに波の模様がいいですね

    Dsc_0014カブトムシや蝶がいきいきとしています

    Dsc_0015強そうなカニです

    Dsc_0013車の絵は貼り付けのようですね

2016年4月1日

2016年3月31日

  • 2016年03月31日(木)

    生徒作品 美術「動きのある人物」 2年生

     1階と2階の間の踊り場に展示してあります。色鮮やかで今にも動き出しそうな感じがします。どれも,一生懸命にスポーツしている一瞬を捉えていますね。

    Dsc_0005

    Dsc_0006

    ゴールテープをきりました

    Dsc_0007_2

    セーフティバンドを決めるぞ

    Dsc_0008

    琴バウアー

    Dsc_0009_2

    錦織選手 頑張ってください

    Dsc_0010

    レノヴァ鹿児島 NBL昇格を目指して頑張って

    Dsc_0011

    日本の伝統 空手
     


        

2016年3月30日

  • 2016年03月30日(水)

    木工班の作品(椅子)

      1階の廊下に木工班が作成した二人がけ用の椅子が並べられています。丁寧な仕上がりに人気があります。文化祭などで販売をしています。その他に一人がけ用の椅子やウッドボックスなども作成しています。

    Dsc_0001

    結構たくさんの椅子がありますね。

    Dsc_0002

    座り心地は,とてもいいですよ。

2016年3月29日

  • 2016年03月29日(火)

    4月1日から登校時の鹿児島中央駅発葛山行きのバスが減便になります

     [E:sign03]鹿児島市交通局から,利用者の減少により次のように減便になりますという連絡がありました。時間を確認して下さい。[E:bus]

    1 変更事項

     登校時の臨時バス 鹿児島中央駅発葛山行き  4便 → 2便

     ① 時00分発 → 4月より運行しません

     ② 7時40分発 → これまで通り運行します

     ③ 7時45分発 → 4月より運行しません

     ④ 7時50分発 → これまで通り運行します

     *6時55分・7時48分の定期便はこれまで通り運行します。

    2 変更時期 

      平成28年4月1日より

    3 その他

      下校時の臨時バス運行につきましては,現行通り対応いたします。

  • 2016年03月29日(火)

    平成27年度 修了式・離任式

     3月25日(金)9:00から修了式が行われました。

     生徒代表のあいさつでは,新生徒会長が1年間の感想や,来年度最上級学年度になることに対しての決意を述べました。

     また,11:00から離任式が行われ,7名の先生方があいさつをされました。お世話になった先生との別れということで涙する生徒も多かったです。

    01_2

    校長先生のあいさつ

    02多読賞表彰

    03転退職者あいさつ

    04 花束贈呈

2016年3月28日

  • 2016年03月28日(月)

    寄宿舎生が帰省

     3月25日(金),終業式と離任式が終わり,寄宿舎の生徒は帰省します。キャリアケースに荷物を詰め込んでうれしそうに帰途に着きました。家庭で充電して、始業式には元気な顔を見せてください。

    Dsc_0001_2いってらっしゃい。

2016年3月26日

  • 2016年03月26日(土)

    山ツツジ

     春になり,桜を始めいろいろな美しい花を見ることができるようになりました。長い冬を乗り切った植物の力強さを感じることができます。中庭にひときわ目立つ山ツツジのうす紫の花が咲いていました。

    Dsc_0006_2

    ツツジの名前の由来は

    ・花が「筒(つつ)」状になっていることからきている
    ・花が次々に連なり咲く様子の「ツヅキサキギ」で続き咲き木の意

    ということだそうです。

    Dsc_0007_4 〔花言葉〕 努力、燃える思い

    ですが、赤い花のツツジが該当するみたいですね。

2016年3月25日

  • 2016年03月25日(金)

    九州高校野球鹿児島県予選大会

     3月24日(木),姶良市野球場で国分高校と試合をしました。結果は3-10の7回コールドで負けました。しかし,はつらつとしたプレイ内容でした。次の大会に向けてつなげることができたと思います。2期生からいただいた横断幕も活用させてもらいました。ありがとうございした。
     試合結果は,3月25日(金)の南日本新聞P24のスポーツに掲載されています。

    Dsc_0007

    快音が響くヒットです。

    Dsc_0020

    滑り込みで得点

    Dsc_0002

    2期生のみなさん ありがとう

2016年3月22日

  • 2016年03月22日(火)

    NHKテレビで放映があります

     3月23日(水),NHK夕方の番組「情報WAVEかごしま」の『撮ってもビデオ』のコーナーで,全国障害者サッカー大会(静岡)の試合の様子が放映されます。ご覧下さい。

  • 2016年03月22日(火)

    東坂元町内会だより2月号と3月号に掲載されました。

    「町内会だより」に掲載されたものを文章そのままでお知らせします。

    ○2月号
      特別支援学校生が公民館清掃
       東高校内にある支援学校から,2月25日(木)午後1時30分~から公民館

      の清掃をさして下さいとの依頼がありました。


       今や年間行事みたいで毎年お世話になっており,1年生16人が先生に引率

      されやって来ます。


       公民館では床拭き,そしてトイレのピカピカ磨きに続き,かつら公園

       耳取公園,周辺道路の草取りチリ拾いと,入念な作業をして貰う予定です。

     
       全く頭の下がる思いで,課外授業とは言え只 只感謝の一言です。

       今年も学校側のご厚意に甘える事に致しました。

    ○3月号
      支援学校生が公民館清掃
       先月25日4人の先生に引率され隣の特別支援高校生16人が,東坂元公民

      館清掃にやって参りました。


       前以て連絡頂いていたもので,当日は清掃用具一式を抱えて先生の指示後

      一斉に掃除に掛かり丁寧な床拭き入念なトイレ磨き,そしてかつら山公園を

      隈なく塵一つ残さずまで掃わき,公園花壇の草むしりまでして貰い,別働班

      は周辺道路の清掃に精出していました。


       2時間の間休憩も取らず,次は何処をしたらいいですかと聞き乍ら誠実な

      作業ぶりで勤勉さが伺えました。

       一年生全員が二手に分かれ片方は葛山公民館との話で,感謝一杯の気持ち

      でした。生徒の皆さん。ご苦労様でした。

    1年生のみなさん,皆さんたちの作業が地域の方々に喜ばれて良かったですね。[E:scissors]

  • 2016年03月22日(火)

    第5回バレー教室

     3月20日(日), 今年度,最後の障害者バレー教室がハートピアかごしまでありました。来年度からは,社会人も交えての教室になるそうです。
     今回は,4チームに分かれて練習をした後に,大きな柔らかいボールを使用して試合を行いました。みんなバレーボールを楽しんでいました。
     次回は,4月16日(土)9時から13時です。ハートピアかごしまであります。

    Dsc_0089

    ボールをよく拾っていますね。

    Dsc_0103

    みんなで楽しく試合です。

  • 2016年03月22日(火)

    野球部練習試合

     3月19日(土),九州高校野球鹿児島県大会の試合に向けて,川辺高校で練習試合をしました。本校の連合チームは川辺高校と試合をしました。本校生4人全員試合に出場しました。タイムリーヒットを打ったり,守備もきっちり守るなどの動きを見せてくれまた。結果は,惜敗でしたが,本番での活躍を祈ります。[E:baseball]

    Dsc_0068

    ここは,高特支の力を見せつけるぞ

    Dsc_0080

    ボールは外野へ一直線

2016年3月19日

  • 2016年03月19日(土)

    九州高校野球鹿児島県予選組み合わせが決まりました

     開会式は3月20日(日), 県立鴨池球場で9時30分からあります。高特支は,修学館高校と加世田常潤高校との連合チームで出場します。試合は,24日(木)12時30分から姶良球場であります。対戦相手は国分高校です。時間があれば,応援をよろしくお願いします。[E:baseball]

     大会の組み合わせは,3月19日(土)付け,南日本新聞P25「スポーツ欄」に掲載されています。

2016年3月18日

  • 2016年03月18日(金)

    やって!TRY「ピザを作る」(2学年調理実習)

      3月18日(金) ,2学年の調理実習の授業がありました。ピザとミネストローネです。ピザのトッピングは,コーン・ツナ・ピーマンなどのオーソドックスなものからバナナ・イチゴなどのフルーツを取り入れたものまで作りました。ミネストローネには,農場で育てて乾燥させたパセリの粉末を入れて香りを引き立たせました。味もバッチリでした。[E:restaurant]

    Dsc_0011ピザ生地をこねこね

    Dsc_0020

    チーズたっぷり

    Dsc_0027

    フルーツピザも

    Dsc_0039

    ミネストローネからおいしそうなトマトの香りが

    Dsc_0034

    まずいわけないでしょ! 
    1年生に続いて「やって!TRY 正しくできた人」[E:delicious]

  • 2016年03月18日(金)

    やって!TRY「 スパゲッティーを作る」( 1学年調理実習)

      3月17日(木),1学年は今年度3回目の調理実習の授業がありました。スパゲッティーと野菜スープとデザートにりんごです。できるだけ自分たちでレシピを見て作るという内容でした。リンゴの皮むきに,麺のゆで加減に苦労をしていました。今回は,麺がのびるとおいしくないので,完成したグループから食べ始めました。お味は,どのグループもバッチリでした。よくできました。[E:restaurant]

    Dsc_0004_2

    指を切らないようにね。

    Dsc_0017_2

    スープの具は農場で収穫した野菜です。

    Dsc_0023_2

     やって!TRY 正しくできた人[E:happy01]

2016年3月16日

  • 2016年03月16日(水)

    学年朝礼(2年生)

     3月14日(月),2年生の学年朝礼の様子です。担当の先生と学年主任の先生と生徒指導の先生からそれぞれ話がありました。3年生になるにあたっての心構えなどの話がありました。
     そして,山下 祐季菜さんに本校第1号の文部科学省後援家庭科食物調理技術検定3級の合格証書が手渡されました。がんばりましたね。これからも2級を目指して,おいしい料理作りに挑戦してください。

    Dsc_0004

    2年生の学年朝礼の様子(剣道場)

    Dsc_0010努力した人には結果がついてきます。

    おめでとう!

2016年3月15日

  • 2016年03月15日(火)

    卒業生(二期生)の進路

      卒業生(第二期生)の進路は以下のとおりです。29人が就職,1人は就労継続支援施設A型の事業所に決まりました。これは,事業所が雇用契約に基づく就労が可能な者に雇用契約を結んで就労する雇用形態であることから就職と同等と考えています。2人は就労継続支援施設B型(雇用契約は結ばない)の就労移行支援施設に決まりました。この2人は各施設で更に職業訓練を受け,就労を目指すことになります。今後,卒業生がそれぞれの職場で懸命に働くことになります。その働く姿が定評になると次は後輩たちの就労に結びつく可能性があります。[E:up]第二期生の更なる健闘を期待すると同時に,後輩たちが続くことを願います。

      ○一般企業
        商品管理・・・・・・・ 5
        食肉加工・・・・・・・・1
        食品加工・・・・・・・・4
          パン菓子・・・・・・・・1
        調理補助・・・・・・・・2
        水産加工・・・・・・・・1
        介護・・・・・・・・・・・・6
        清掃・・・・・・・・・・・・3
        園芸・・・・・・・・・・・・1
        建設・・・・・・・・・・・・1
        事務補助・・・・・・・・4
      ○福祉サービス
        就労継続支援A型・・ 1
        就労移行支援・・・・・・2

2016年3月14日

  • 2016年03月14日(月)

    ロードレース大会

     3月8日(火),桜島溶岩道路でロードレース大会を実施しました。当日は,日差しが強く走るには暑すぎるぐらいでした。男子10Km(2周),女子5Km(1周)です。開校当初から実施していますが,一昨年と昨年は天候不良等により実施できず3年ぶりの実施になりました。男子は10時スタート,女子は10時30分にスタートしました。12時前には,全員ゴールに到着しました。力の限り走り抜くことが出来ました。頑張りました。[E:run]

    Dsc_0016さあ がんばるぞ

  • 2016年03月14日(月)

    東日本大震災 半旗

      3月11日(金)は,東日本大震災が発生して5年目でした。本校でも半旗を掲げ,地震発生時刻に校内放送で1分間の黙祷をしました。まだまだ,復興関係の工事が続いていますが,東北地方が一刻も早く元気を取り戻すことを祈りたいと思います。

    Dsc_0001亡くなられた方々のご冥福と東北の復興を心よりお祈り申し上げます。

2016年3月13日

  • 2016年03月13日(日)

    「若い目」に掲載されました

     3月13日(日)付け、南日本新聞P5「ひろば・社説」欄の若い目のコーナーに卒業生の中村勇也君の『チームの絆感じた』という題で投稿文が掲載されています。 

     [E:soccer]第1回全国特別支援学校サッカー大会出場への思いと応援していただいた方々への感謝の気持ちが書かれています。ご覧ください。