記事

2016年11月4日

  • 2016年11月04日(金)

    漢字検定

     11月4日(金),漢字検定が行われました。19人の生徒が挑戦しました。それぞれの級の資格を取得するために勉強をしてきました。

    DSC_0004

       結果も大事ですが,挑戦することが大切です。努力は,必ず報われますよ。

  • 2016年11月04日(金)

    実習決意表明の会(1年生)

     11月4日(金),7日(月)から二週間1年生は初めての現場実習に行きます。一人一人が実習にあたっての決意を表明しました。

    IMG_0581    IMG_0578

     最後に,「実習心得」を唱和しました。
      一 気持ちのよいあいさつ・返事・身だしなみ
        一 時間厳守
        一 集中力・協力・責任感
        一 機敏な行動
        一 感謝の気持ちで後片付け
     Have a challenge spirit!

  • 2016年11月04日(金)

    選挙コンシェルジュの活動

     11月3日(木),天文館はおはら祭りです。選挙コンシェルジュは,その中で11月27日(日)投票の鹿児島市長選挙の啓発活動として,ウェットティッシュを配りました。

    DSC_0030

     山形屋前に集合して,周辺を歩きながら道行く人たちに声をかけていきました。

    DSC_0034

     ほとんどの人々は,ティッシュを受け取ってくれました。市長選挙への関心が高まってくれればいいですね。
     民放やNHKの取材もありましたので,本日のニュースで放映があるかもしれません。

     11月4日付け,南日本新聞12面「地域総合」面に記事が掲載されています。

2016年11月2日

  • 2016年11月02日(水)

    11月の農場

     11月の農場の様子です。からいもの収穫が終わり,次の冬野菜が順調に育っています。

    DSC_0007

     今,野菜は高いですね。これは,白菜です。今から葉が巻いていきます。

    DSC_0010

     みずみずしい大根が収穫時期を迎えようとしています。

    DSC_0011

     人参も順調なようです。その他の野菜もよく育っていますが,おいしい野菜は虫もよく知っています。逆に虫が食べる野菜は安心して人間も食べられるということですね。

  • 2016年11月02日(水)

    ソテツの実

     8月のブログで紹介したソテツ,大きなたまねぎみたいなところから,茶色い物が見えます。

    DSC_0005

     ソテツの実ですね。何個ぐらい入っているでしょうね。

    DSC_0006

     ソテツの実をそのまま食べたり簡単にあぶって食べると食中毒を起こします。奄美大島では,主にナリ・ミソ(ナリとは実の意)と呼ばれる味噌に加工していたときがありました。現在では,あまり作られていないようです。

  • 2016年11月02日(水)

    全国障害者スポーツ大会 結果報告

     10月22日~24日に岩手県で開催された全国障害者スポーツ大会の結果報告です。

    坂下 ソフトボール投げ1位, 50m走1位
    宮田 400m走1位 ,100m走2位

    両選手が出場したリレー100m×4は3位でした。

    両選手健闘しました。

    4321

2016年11月1日

  • 2016年11月01日(火)

    第1回知的障害者ソフトボール大会に出場します

    県初の大会です。日程等は以下のとおりです。応援をよろしくお願いします。

    1 参加チーム
     愛生会,レジェンドけいわ,鹿児島高等特別支援学校

    2 場  所
     鹿児島ふれあいスポーツランド クレーコート

    3 日  程
        平成28年11月3日(木) 文化の日
       9:30~ 第1試合 愛生会VSレジェンドけいわ
      10:50~ 第2試合 愛生会VS鹿児島高等特別支援学校
      12:10~ 第3試合 レジェンドけいわVS鹿児島高等特別支援学校

  • 2016年11月01日(火)

    読書週間

    10月27日(木)から11月9日(水)の14日間は読書週間になっています。

    DSC_0003

    読書することで,いろいろな知識を得ることができます。漢字も覚えます。読書するには,一番いい季節です。図書館に足を運びましょう。

    DSC_0004

    図書館の貸出冊数を学年毎に表した表です。1年生320冊,2年生102冊,3年生84冊です。1年生が一番本を借りています。

  • 2016年11月01日(火)

    地域が育む「かごしまの教育」県民週間

     11月1日~11月7日は,学校公開をしています。

    DSC_0001

    本校の教育活動を参観してください。生徒の教科学習・作業学習の様子をご覧ください。本校は県民週間に限らず,希望される方々にはいつでも御来校を歓迎いたします。

  • 2016年11月01日(火)

    県児童生徒作曲コンクール 入選

    第32回鹿児島児童生徒作曲コンクールの高等学校第1器楽作品の部で坂下貴紘君が入選しました。

    123

2016年10月31日

  • 2016年10月31日(月)

    選挙コンシェルジュの活動

    1年山口飛鳥さん,2年菅隆太さん,2年西智史さんが,鹿児島市選挙管理委員会から選挙コンシェルジュを委嘱されました。

     

    DSC_0003

    委任式の様子です。厳かな中で行われ緊張しています。

    DSC_0025

    大学生・短大生・高校生共に,選挙啓発活動を進めていきます。

    DSC_0045

    高等特別支援学校の参加は,全国初ということで報道関係者の取材もありましたが,しっかりと受け答えができていました。活動は,テーブルポップの作成について話し合い活動でした。自分の意見もしっかりと述べることができました。次回、11月3日(木)のおはら祭りで選挙啓発のチラシを配布します。

    1234

  • 2016年10月31日(月)

    合同文化祭

    10月28日(金),鹿児島東高校と共同で文化祭を開催しました。

    DSC_0035

    今年のテーマは,「一期一笑」 ~笑ってみんなで楽しんで~ です。

    DSC_0042

    美術部です。

    DSC_0043

    木材加工班です。

    DSC_0046DSC_0074 

    接客・接遇班によるハローウィン・カフェです。

    食品加工班が作った,シフォンケーキやクッキーの販売も行いました。

    DSC_0058

    舞台発表 2年生 合唱

    DSC_0098

    両校生徒による音楽発表

    DSC_0105

    展示発表 1年 モザイクアート「君の名は」

    この他,PTAによるバザーも行われました。卒業生の来校もあり,楽しい一日を過ごすことができました。

  • 2016年10月31日(月)

    さつまいも選別作業

    収穫したさつまいもの選別作業の様子です。畑から収穫して2週間ぐらいです。

    DSC_0030

    芋についている根などを除去しています。

    DSC_0032

    大きさ別に分けて,かごの中に入れました。虫にたべられた痕もほとんどなく,きれいなさつまいもです。

  • 2016年10月31日(月)

    全国障害者スポーツ大会 壮行会

     10月22日~24日に岩手県で開催される全国障害者スポーツ大会に出場する選手の壮行会がありました。

    DSC_0019

    応援旗にみんなで寄せ書きをして,健闘祈ります。

    DSC_0023

  • 2016年10月31日(月)

    実習反省(3年生)

    3年生の現場実習が終わり、反省会を実施しました。

    DSC_0017

    今回の実習の反省を振り返って課題を見つけます。3年生は,就労に向けた実習でした。全員が就労できるように頑張りましょう。

  • 2016年10月31日(月)

    新採3年目の授業

    新規採用3年目の研究授業が行われました。農業班とOA班の作業学習の授業です。

    DSC_0006

     農業班は草刈り機の正しい使い方について学習しました。

    DSC_0008

    OA班では,文化祭にポスターについて,刷り上がったポスターのチェックし正しく二つ折りをする学習をしました。

  • 2016年10月31日(月)

    新採2年目授業

    新規採用2年目の研究授業が行われました。福祉班の作業学習「ベッドメイキング」についての授業です。

    DSC_0004

    シーツ交換についての学習です。

    DSC_0001

    みんな真剣に先生の言うことを聞いています。

  • 2016年10月31日(月)

    地域との交流(2年生)

    10月14日(金),2年生が国料公民館とさかもと園で地域交流を行いました。

    DSC_0547

    国料公民館で,地域の方と風船バレーをしています。

    DSC_0550

    さかもと園では,利用者様とグループごとにゲームなどをしあました。これは,ボーリングをしています。

    DSC_0557

    オセロゲームです。どちらが勝ちましたか?

    DSC_0569

    最後は,みんなで合唱をしました。

  • 2016年10月31日(月)

    1年生調理実習

    10月13日(木),鹿児島東高校の調理室で1年生が調理実習をしています。

    DSC_0522

    材料は,削り節,だし昆布,キャベツ,ミツバ,ねぎ,とろろ昆布,卵,鶏肉などがありますね。親子丼・即席漬け・お汁の調理です。

    DSC_0538

    おいしそうですね。香りもすごくいいですよ。

    DSC_0541

    早くできたグループからに「いただきま~す。」味は,かつおと昆布のだしが効いてとてもおいいしいです。

  • 2016年10月31日(月)

    ALTの先生による授業

    10月14日(水),鹿児島東高校ALTのアレックス先生による英語の授業が行われました。

    DSC_0521

    修学旅行でUSJに行くことから,テーマパークについて英語を利用した授業が展開されました。1・3年生にも後日,アレックス先生が授業をしてくださいます。

  • 2016年10月31日(月)

    秋の収穫 芋掘りです

    10月11日(火),3連休が明けて農場では「紅さつまいも」の収穫です。

    DSC_0516

    手掘りで大変ですけど,この方が芋に傷がつきません。

    DSC_0513

    集めた芋に付いている根などを切って,きれいにして箱の中に入れています。鹿児島県立短期大学の学生さんたちが介護等体験で2日間学習にきています。一緒に作業を手伝ってもらっています。
    食品加工班で,食材として使ってくれたらいいですね。

  • 2016年10月31日(月)

    現場実習先の運動会

    10月10日(月),湯之元にある「ふるさと学園」で運動会がありました。3年生一人が現場実習で学んでいます。

    DSC_0505

    湯之元駅裏の森に囲まれた閑静な中に学園があります。

    DSC_0511

    用具係を中心に頑張っていました。また,競技にも一部参加していました。学園側の評価も良かったですよ。

  • 2016年10月31日(月)

    第17回 特別支援学校校長・P会長,市P役員と語る会

    10月7日(金),エルセルモ鹿児島で行われました。鹿児島市内の特別支援学校と鹿児島市P役員との交流会です。市P連の方々には,普段から御協力と御支援をいただいています。

    IMG_0503

    今回は,鹿児島県身体障害者福祉協会課長 前田究氏 を講師としてお招きして,
    ~2020年全国障害者スポーツ大会「燃ゆる感動 鹿児島大会」にむけて~
    と題して御講演をいただきました。

  • 2016年10月31日(月)

    第16回全国障害者スポーツ大会に向けて

    10月8日(土),最後の合同練習が鴨池補助グラウンドで行われました。
    大会は,平成28年10月22日(土)~24日(月)に岩手県で開催されます。

    DSC_0003

    大会愛称は,希望郷いわて大会です。北上市の北上総合運動公園陸上競技場がメイン会場となります。

    DSC_0005

    本校から,坂下貴紘君(3年)と宮田裕大君(2年)が陸上で出場します。好成績を期待しています。

  • 2016年10月31日(月)

    南日本新聞に掲載されました

    ブログが停止されていた期間に新聞に掲載されたので紹介をします。

    1 10月6日付け
    (1)第32回鹿児島県児童生徒作曲コンクール
    高等学校第1器楽作品の部で 坂下貴絋君(3年)が入選しました。(2) 「ひろば」の蘭に「さわやかな体育祭」という題目で,鹿児島東高校と本校の合同 体育祭の様子が掲載されました。

    (2) 10月7日付け
    若い芽に鹿児島養護学校高等部2年生の「障害者をもっと知って」という意見が掲載 されています。

    (3) 10月12日付け
    第36回全国障害者技能競技大会(アビリンピック)に出場する代表の激励会が県庁で ありました。本校からビルクリーニングで安武翔梧君が出席しました。

    (4) 10月14日付け
    南日本新聞と朝日新聞(写真付き)に選挙コンシェルジュに参加という内容の記事が掲 載されました。

  • 2016年10月31日(月)

    第2回実用英語技能検定

    10月7日(金),英語検定が実施されました。受検者は3名です。

    DSC_0002

    各学年1名ずつ,計3名の受検がありました。挑戦する姿勢が自分を変えていきます。資格取得を願っています。

  • 2016年10月31日(月)

    益城町に雑巾を届けました。

    益城町は,地震の爪痕が残っています。

    CIMG5609

    手がつけられていない住宅等もありますが,復興に向けて頑張ってください。

    CIMG5612

    益城町社会福祉協議会にイベント部が中心となり作成した雑巾を届けました。

    CIMG5616

    仮設住宅にお住まいの方や災害の後片付けなどのお役に立てていただければ幸いです。

  • 2016年10月31日(月)

    地域農業体験学習

    10月4日(火),江藤農園に1年生4人が地域体験学習に行きました。

    DSC_0056

    ユリの球根の植え付けです。

    DSC_0054

    きれいに並べて植えてありますね。ひもで碁盤状に仕切られているので,それに沿って植え付けるので仕事がしやすい工夫をしてあります。

  • 2016年10月31日(月)

    パワーアップ授業

    10月3日(月),パワーアップ研修(10年経験者研修)の研究授業が実施されました。

    DSC_0042

    木工班2年生男子4人に対して,「進路実現に向けての取組」の研究授業をしました。

    DSC_0046

    校内実習の評価と実習先の評価をレーダーチャートに記入して比較し,課題点を見いだして,今後の作業学習や現場実習への意欲を高めることにしています。

  • 2016年10月31日(月)

    美術部作品

    どうですか。飛行機が空を飛んでいるような感じがしますよね。

    DSC_0037

    木材を加工して製作してあります。今年度の県美展の応募作品です。